68444

石神井山の会の掲示板

山の情報、報告、近況など何でもお気軽に!
山行のお誘いにも活用してね!写真の貼り付け、携帯からの書き込みもOKです。

はずかしーーい / トミー [会員]
さて大沢山をスッパリトあきらめて、何、何、お次は鍋割山か・・寄木(イタドリ)っていう所から登るって気の早い会の方々は、早速丹沢の地図を眺めて寄木と書かれた地名を探していると思いますが、有りましたか鍋割山の付近にきっと、老眼鏡を引っ張りだしてもそんな地名は無かったと思います。お恥ずかしいお話ですが、寄木でなく寄と書いてヤドリギの読むのだそうですが、こちらから鍋割山を目指します。皆さんの参加お持ちしています。今も元気いっぱい、足も元気いっぱい、声も若返ってきっと前にも増して美貌も輝いているっと思われるシュガー姉貴様、どじなトミー兄にフォロー有難う御座いました。またどこかの山でお会いしたいです。現在
NHKでヒマラヤ花園の映像をやっています。大沢山にいけなかった方、気晴らしにとくとご覧下さい。

No.487 - 2007/11/10(Sat) 20:02:44
夢かなわず・・涙 / トミー [会員]
楽しみにしていたと思いますが、トミー兄の神通力も錆付き押し寄せる低気圧の流れを変えることが出来ず、残念、今回12名の参加者、新人さんも2名参加するとの事で力を入れていたのですが、空回りとなってしまい、今回の大沢山は雨に負けという事で中止といたしました。ただ転んでもすぐ起き上がるのが、達磨さんとトミー兄です。次週は寄木(イタドリ)より鍋割山へ皆さんをご案内します。寒さも増す頃、山頂で名物、鍋割うどんでも食べに行きましょう。大沢山は5月頃、イワカガミがところ狭しと咲く頃にご案内しますので楽しみにしていて下さい。
No.486 - 2007/11/10(Sat) 18:24:54
さて・・さて / トミー [会員]
天気予報を眺めている大沢山ツアー参加者の皆さん。さて・・さて会山行はどうなるかと気をもんでいると思いますが、トミー兄も気持ちは複雑、どうしようか悩んでいる所ですが、が・・が・・ですが、今、天気図を見た所、朝方は雨、又は小雨、又は霧雨、又は曇り、そんな感じを、いや気象庁より天気に精通しているトミー兄の予想は、曇り午後より時々晴れと読み切りました。取りあえずツアーを行う予定ですが、天気は気まぐれ当日天気が今一の時は、場所を変更し里山歩きと温泉ツアーとしても良いかなと考えています。気の早い木々は紅葉も始まっていると思われます。そして温泉は、かけ流し100%の天然温泉、どっちに転ぶか?最悪は中止としますが、その時は明日の夕方連絡をします。電話が無い事を祈ってリュックの中にお菓子と果物の準備だけはしておいて下さい。里山は藤野の鉢岡山辺りを予定しています。雑木林に囲まれた味わい深い山ですヨ!先ずは皆さん窓にテルテル坊主でも吊るして天気の回復をお願いしましょう。
No.485 - 2007/11/09(Fri) 22:42:55
おわび / 管理人 [会員]
トミー兄さま

大変失礼いたしました。
哀愁ただよう後ろ姿を、復活させていただきました。

No.483 - 2007/11/07(Wed) 18:06:10

Re: おわび / トミー [会員]
イヤー言ってみるもんだ!管理人さん有難う御座いました。何か恥ずかしいやら、何とやら、もう少し若ければ絵になったのですが、題材はご老人と富士山ってな感じですね。山の会の若々しいお嬢様達大変失礼しました。所で大沢山の参加者は現在8名、管理人さんも参加しませんか?そして石神井山の会のOBの方々も、是非参加して下さい。山頂から眺める富士山は、絵になります。掲示板を飾るのは、貴方,貴女、です。勿論カメラマンは、山の会のプロ?と言われるトミー兄がお撮りしますので目一杯お洒落をしてきてください。では、次の日曜日は天気になーーれと祈りながら待ちましょうかネ。 
No.484 - 2007/11/07(Wed) 20:14:05
さてお次は・・! / トミー [会員]
南大菩薩の稜線歩きいかがでしたか?参加された皆さん草原を歩き、、苔むした原生林の森を歩き、唐松林の金色に染まった山道、変化に富んだコースだったと思います。参加した13名の方々お疲れさまでした。今年3回目のチャレンジでやっと目的を達成出来ました。きっと晴れ女と晴れ男が、後押ししてくれたおかげだとトミー兄は感じています。そして新入会したメ〜っと鳴く子羊さんお疲れさまでした。これにこりづに色々な会山行に積極的に参加してください。さてお次の週は、笹子の大沢山、笹子駅に下車する登山者は沢山いると思いますが、きっと大沢山は石神井山の会の貸切、色づいた木々を眺めながらのんびりゆったりと歩けると思います。まだ行くか、行かぬか、迷っている方、素晴らしい紅葉が見られると思います。後悔する前に是非参加の名乗りを上げて下さい。
残念な事が一つ、せっかくホームページの一面を飾ることが出来たと思ったら、ヒロナガさん裏面はもう一度カムバック、トミー兄の哀愁を含んだ後姿をお願いしまーーーーーーす。

No.482 - 2007/11/05(Mon) 21:08:46
やって来ました錦の世界が! / トミー [会員]
東京近郊の山々も遅れていた紅葉がやっと始まり、夏場には出番の無かったトミー兄の季節がやって来ました。11月の山行どういう訳か、行きがかりというか、3連荘の山行をひき受けました。先ずは11月4日雨で泣かされ今年3回目のチャレンジ南大菩薩へ、お次の週11月11日は隠れた笹子の名峰大沢山へ、最後の仕上げは11月18日寄木より少しスリリングなコースを歩き鍋割山へ、紅葉も高い山から麓へ、トミー兄の山行も紅葉を追いかけて高い山から低山へ、紅葉づくしの日本料理並みの味わい深い山旅を企画しました。元気な皆さん是非3週トミー兄とお付き合い下さい。振るっての参加お待ちしております。
No.481 - 2007/10/30(Tue) 20:51:18
28日の馬頭刈山ハイクは中止 / 団塊オジサン [会員]
10月28日(日)の会山行「奥多摩・馬頭刈山ハイク」は、台風接近で天候回復が見込めないためため中止とします。
No.480 - 2007/10/26(Fri) 12:41:01
日本海にタッチ!! / ヒロナガ [会員]
昨日(9日)夜、親不知(新潟県糸魚川市)から全員無事、帰京しました。

下山連絡が予定より遅くなり、リーダー部の方々には大変ご心配をおかけしました。ごめんなさいm(_ _)m

寒冷前線の通過に伴い8日未明から風雨が激しくなり、そのため、予定より6時間ほど出立を遅らせた影響です(宿泊地が計画より手前となった。9日朝も雨のため、一時間ほど出立が遅れたこと、さらに親不知は携帯の電波届かないことも影響)

日本海に沈む夕日は見られなかったものの、白馬大雪渓から栂海新道を歩き通し、日本海にタッチしたときの充実感は、なかなかのものです。ぜひ、おすすめします。

この機会を与えてくれた、マロさまに感謝です!

No.479 - 2007/10/10(Wed) 13:44:09
まだ爪跡が / トミー兄 [会員]
やっと秋を感じられる様な気候に成ってきましたが、皆さんお元気していますか?相変わらず寂しい晩秋のような掲示板を開いて秋を実感しているトミー兄です。昨日は、小雨降る中、下仁田より小沢岳に先日の台風9号の爪跡を見に行ってきました。今まで経験したことの無い集中豪雨に見舞われたと地元の方が言っていた様に、小沢岳の取り付きまでの林道、倒木が覆いかぶさり、道はえぐられ、土砂と大きな岩がゴロゴロと転がり台風の恐ろしさを実感、あの軍艦のような荒船山も登山道は閉ざされているとの事でした。この辺りの山々、秋の紅葉には素晴らしい景色を見せてくれる所なのですがお出かけの際、現地に確認してお出かけください。そうそう下仁田鉄道も線路下の土が流され、下仁田駅へはバスの代替輸送が10月いっぱい続くそうです。寒暖の差が大きな季節、風邪をひかぬように健康管理はしっかりと、これから始まる錦の紅葉に思いを寄せていきましょう!  
なんだか・・・頭が痛い・・・ヤバイ・・・空を見上げ今日は雨も降っているし・・・静かにリュックの紐を解いたトミー兄でした。

No.478 - 2007/09/30(Sun) 06:44:51
 祝 「尾瀬国立公園」遂に誕生 / hinoemata hirano [会員] [ Home ]
本邦最大の高層湿原と自然保護の原点である「尾瀬」を中心に帝釈山、会津駒ケ岳に至る人跡未踏の原生林と水芭蕉や日光キスゲ等、湿原を派手に飾る高山植物の陰で目立たないが、尾瀬草、尾瀬コウホネ、尾瀬沼アザミ等、尾瀬を原産とする貴重な高山植物も多い、また帝釈山に於いては「オサバ草」の群生「白山小桜」の群落と周囲360度の眺望が素晴らしい「会津駒ケ岳」等その地域特有の高山植物の群生地や人目を避けて、ひっそり咲く(ひとり静)等の花、それぞれの特長を持つ、総面積37.200haの広大な区域が8月30日遂に「尾瀬国立公園」として誕生致しました。 殊に我が国屈指の豪雪地として遅夏まで残る残雪と9月にはいつ早霜に襲われても不思議ではない、その僅か一ヶ月程の短い夏を一勢に謳歌する高山植物の競演は神苑的美しさと云えよう。
この会津駒ケ岳が特別保護地区に指定され、手厚く保護されることの意義は極めて大きい。

No.477 - 2007/08/31(Fri) 09:42:20
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
300/300件 [ ページ : << 1 ... 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 | 過去ログ | 画像リスト ]