25714
神田家掲示板
神田家や白川郷に関するご意見やご感想、質問などなんでも書き込んでください!
神田家のお知らせ等も書き込んでいきます。
HOME
|
お知らせ(3/8)
|
記事検索
|
携帯用URL
|
フィード
|
ヘルプ
|
環境設定
|
ロケットBBS
★
(No Subject)
/ ゆい
♀
[東海]
引用
白川郷の歴史を調べているものです
神田家の歴史を教えてくださりませんか?
No.330 - 2013/08/25(Sun) 14:19:56
☆
ゆい様へ
/ 六代目嫁
引用
書き込みありがとうございます。
返信が遅れまして申し訳ありません。
神田家の歴史は、それほど長いものではありませんが
約200年前の江戸後期に
和田家(現国重文)の次男である
和田佐治衛門が分家し、
この地に居を構えたのが始まりです。
この地には産土八幡宮の「神田(しんでん)」が
あったことから、苗字を神田と改め、
神田吉右衛門を襲名しました。
石川県の宮大工により十年の歳月をかけて
建造されたと云われています。
それまでの合掌造りの構造を受け継ぎながらも、
新しい技術を取り入れ改良し、
完成度の高いつくりと評されています。
(HP参照)
現在今年95歳になるおばあちゃん(4代目)から
4歳の子供まで4世代が暮らしています。
No.331 - 2013/08/30(Fri) 19:25:16
★
定休日のお知らせ
/ 六代目
引用
12月、1月、2月は水曜日定休になりますので、よろしくお願いします。
No.329 - 2012/12/03(Mon) 15:22:26
★
臨時休館
/ 六代目
引用
急で申し訳ありませんが、10月20日、21日は休館になりますのでよろしくお願いします。
No.328 - 2012/10/18(Thu) 11:45:16
★
(No Subject)
/ 六代目
引用
10月13日、14日は祭礼の関係で休館になりますので、よろしくお願いします。
No.327 - 2012/10/10(Wed) 11:31:02
★
5月5日に伺いました
/ Tako
♂
[四国] [
Mail
]
引用
2階で椅子に座って、唱えるように説明されていたおばあさんはどなたになるのでしょうか?
独特の語り口で、今となってはあまり日常生活で接する事が出来ないタイプですよね。。聞き耳を立ててじっくり聞いてました。農具の展示品(大きな鉋)を眺めてると、昔は紐を掛けて使っていたと語ってくれました。
個人的に白川郷での記憶に残ったのは、あのおばあさんですね。。
No.325 - 2012/05/11(Fri) 20:36:34
☆
Re: 5月5日に伺いました
/ 六代目
引用
ご来館ありがとうございました。
二階で案内をしていたのは五代目の妹です。
GW中で混雑していて唱えるような語り口調になってしまっていたのでしょうか…
お客様に不快な思いをさせてしまってないか心配です。
もしそうであれば本当に申し訳ありませんでした。
白川郷は季節によって全然違うので、是非また違う季節にも遊びに来てくださいね。
No.326 - 2012/05/12(Sat) 16:55:45
★
こんにちは
/ TOMATO
♀
[関東]
引用
5月1日にお伺いいたしました。
木の組み方について、ジョークを交えて説明されていたのは5代目の妹さんでしょうか?
楽しませていただきました。
今は、そちらも一番過ごしやすい時期でしょうか。家々の前には綺麗な花が植えられ、快適な時にお伺いすることができました。
今度は、寒い時期に、ツアーではなく、白川郷の民宿に泊まらせていただいてゆっくりしたいと思います。
ありがとうございました。
No.323 - 2012/05/02(Wed) 11:50:42
☆
Re: こんにちは
/ 六代目
引用
書き込み&ご来館ありがとうございます。
ジョークを交えて説明していたのは五代目妹だと思います。
五代目妹の和代さんの人柄もあり、他のお客さんにも喜んでいただいております。
和代さん目当てでリピーターとして来られるお客さんもいるぐらいです。
また是非、和代さんの説明を聞きに来てくださいね
No.324 - 2012/05/02(Wed) 17:11:19
★
3月17日にお邪魔しました。
/ ゆ〜た
♂
[関東] [
Mail
]
引用
東京から来ました。・・・天気は、雨でしたが・・・
重みのある建物、そして家族の歴史 絆を感じました。
素晴らしいです。
大変暖かな丁寧な説明をして頂き 心が温まりました。
ありがとうございました。
今度は、豪雪の季節に来たいと思います。
中々宿の方が取れませんが・・・
もし その際は、また寄らせて頂きます。
No.321 - 2012/04/27(Fri) 13:08:53
☆
Re: 3月17日にお邪魔しました。
/ 六代目
引用
書き込みありがとうございます。
今年は4月に入ってからも雪が降った日があったので、まだ雪が残っているところもあります。
次回は1月から2月上旬ごろに来られると雪も降っていると思います。
ライトアップの期間なので混んでいるかもしれませんが…
違う季節にも是非遊びに来てくださいね。
No.322 - 2012/04/27(Fri) 13:17:22
★
(No Subject)
/ 田井中道夫
♂
[東海] [
Mail
]
引用
中日写真協会の田井中です。先日は有難うございました。本日本年最後の白川郷ライトアップを撮影に行きます。
時間があればお目にかかりたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
No.318 - 2012/02/18(Sat) 09:34:14
☆
Re:
/ 六代目
引用
こちらこそありがとうございました。
先日から雪が降り、ライトアップにはちょうど良い雪になったんじゃないでしょうか。
自分はライトアップの手伝いで神田家にはいませんが、どうぞゆっくり休んでいってくださいね
No.319 - 2012/02/18(Sat) 10:16:53
★
またお邪魔します。
/ 岡林 土佐男
♂
[四国] [
Mail
]
引用
突然ですが、10月14日高知出発高山泊まり、翌日15日に白川に向かいます。今回の目的は、どぶろく祭りですがお祭りまでに、またお邪魔します。
No.315 - 2011/10/12(Wed) 00:46:34
☆
Re: またお邪魔します。
/ 6代目嫁
引用
遠方よりお越しいただきありがとうございます。
ちょうど祭りでバタバタしていてお会いできず、残念でしたが、5代目よりご来館いただいたことを聞きました。
今年の祭りはあいにくの雨でしたが、幸いにも気温はあたたかく、夜も例年に比べて過ごしやすいように思います。
珍しいお土産までいただき、本当にありがとうございました。大事にいただきます^^
四国まで帰路気をつけて下さいね。
No.316 - 2011/10/15(Sat) 22:08:12
☆
Re: またお邪魔します。
/ 岡林 土佐男
♂
[四国] [
Mail
]
引用
お父さん(5代目)には、お土産も頂き返ってご迷惑をかけました。どぶろく祭りの人の多さにびっくりしました。今回は愚妻と友人夫婦の4人で参加(参拝)して大変おいしいどぶろくを頂きついつい12杯も飲んでしまいました。昨日高知に帰ってきて、今日から現実に引き戻されて仕事に行っています。生きているうちにもう一度生きたいな。いや来年もその次も・・・58才
No.317 - 2011/10/17(Mon) 21:56:56
★
ステキな体験を・・
/ 占部浩子 [
Mail
]
引用
受付のご主人に「何代目ですか?」と
お尋ねしたところ「6代目です」と
おっしゃり、長く続く神田家の歴史を
感じました。
白川郷にどうしても行きたくて、
広島は福山から乗鞍に登ったあと
立ち寄らせていただきました。
遠方ですので、まさかこのタイミングで
信州に行けるとは思っておらず、
本当にステキな体験ができて
いまなお興奮しております。
わかりやすい説明もありがたく、
勉強になりました。
いつの日かまた訪れようと思っています。
22回目の結婚記念日に参りましたので
次回は銀婚式にでも・・
No.313 - 2011/09/25(Sun) 12:04:17
☆
Re: ステキな体験を・・
/ 6代目嫁
引用
掲示板の書き込みありがとうございます。
返信がすっかり遅くなってしまい申し訳ありません。
遠方からお越しくださりありがとうございました。白川郷の訪問も喜んでいただけてとても嬉しいです。
白川郷はもう少ししたら紅葉、さらに冬には雪景色へと姿を変えていきます。四季折々の見頃がそれぞれありますので、また違った季節にもぜひお越しください。
銀婚式にお待ちしております^^
No.314 - 2011/10/08(Sat) 20:29:57
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
記事No.
パスワード
記事編集
記事削除
画像削除
50/50件 [ ページ :
<<
1
2
3
4
5
>>
|
過去ログ
]
-
HOME
-
お知らせ(3/8)
-
記事検索
-
携帯用URL
-
フィード
-
ヘルプ
-
メール
-
環境設定
-
-
Icon:
ぱたぱたアニメ館
-
Rocket Board Type-LS (Free)