14623

MMG掲示板

がんばってこー\(^o^)/

 
 
(No Subject) / TKO
今シーズン3回目の肉離れから1週間経過しました。
けがの程度は、あまり芳しくなく1番の重症です。

怪我の原因を整理していきます。
4つ原因があると考えています。

?@オーバーユース
当たり前の理由です。
2週間前にスパイクを新調し、ガチガチのプレートで走ることに筋肉の耐性がなかったと考えられます。
また、2日連続のレースに対する耐性もなかったこともあるでしょう。

?Aレース時に入れ込み過ぎた
恥ずかしい理由です。
トレーニング状況や当日のアップの状況から調子は良いと判断していました。
隣に末續がいたため1歩でも動きを感じていられるようにと欲張ったことにより必要以上に力を入れてしまった瞬間に重傷しました。
また、レース前の集中の仕方も雑念を消す方向のみに注力しレースをイメージした集中ができていなかったため、レースプランがないまま走り上記のような状況を招いたと考えられます。

?Bレースを想定したトレーニングの不足
アキレス腱等の状態もあり仕方ない部分もありますが、スパイクをつけてブロックからでる練習が不足してました。
このため、十分なレースプランを構築できなかったことで、?Aに書いたような状況を招いたと考えられます。

?C水分補給の不足
大会2日間に摂取した水分量が不足していました。
アップやインターバル中の水分摂取は十分に取れていたと思いますが、前日夜から当日朝までの水分摂取量が圧倒的に不足していました。最低あと2Lほど飲んでいれば、軽めの肉離れで済んだのではないかと思います。
細胞に水分が不足していれば、筋肉の状態は「乾いたゴム」のようになっているため容易に切れますね。
加齢とともに水分保持力は低下していくので、この点については今後最も注意するべき点だと考えます。
No.879 - 2018/10/01(Mon) 18:09:01
 
 
 
 
(No Subject) / れいか
ゆっくり坂道を走ることで重心の位置に体を近づけていくといった感覚がありました。
スタートで横隔膜を引き上げる事を覚えた事により出てきた感覚だと思います。
No.877 - 2018/09/29(Sat) 13:58:09
 
 
 
 
Re: / TKO
スタートから数歩の感覚でしょうか?
重心を先行させる動きができているのかもしれないね。
慌てずにいい動きをしみこませてブラッシュアップしていきましょう。
No.878 - 2018/10/01(Mon) 17:40:30
 
 
 
 
(No Subject) / れいか
以前デットリフトのように腰が伸びる感覚をスタートで出来たら良いと教えて頂いて、
走りの中で出来ないかなとふと思い出して今日はアップでやってみました。
まず、伸ばす事を意識すると体全体を伸ばそうとしてしまい上半身が反ります。
重心を感じる位置をいつもより前にしてみると、重心と体の軸が一体となって前へ進み腰も伸びているように感じました。
No.875 - 2018/09/26(Wed) 20:37:31
 
 
 
 
Re: / TKO
?@クラウチングの姿勢になると重心は身体の外側に出てきます。(へそから地面に向けて10cmくらいのところ)
?Aスタートを切って、地面から手が離れると基底面が小さくなるため、重心は身体に近づいてきます。(1歩目のキックが終了した)
≫重心を感じる位置をいつもより前にしてみると、重心と体の軸が一体となって前へ進み腰も伸びているように感じました。

実際に起きていることと感覚的なイメージが一致しているので方向性は良いと思います。
No.876 - 2018/09/27(Thu) 18:06:16
 
 
 
 
(No Subject) / みっきー
明日から全日本マスターズです★
色々思い出のある布施の陸上競技場なので楽しんできたいと思います!
考えるより感じて試合に出場します。
No.874 - 2018/09/22(Sat) 09:07:42
 
 
 
 
(No Subject) / いちだ
久しぶりにブログ更新しました。
これからちょいちょい更新していきます。
No.873 - 2018/09/14(Fri) 23:50:09
 
 
 
 
(No Subject) / れいか
片岡さんのおっしゃっていた小池さんのゆっくり走る事で速くなった。
昨日の練習で先輩方とやりました。
冬季でやっていた事を再びやる事で走りに刺激が入りました。

走る前に浜ダッシュとかピッチ維持してゆっくり走るなどを取り入れる意図がようやく頭で理解できました。
No.871 - 2018/09/06(Thu) 11:05:06
 
 
 
 
Re: / TKO
頭で理解して、身体で感じる(体感する)ことで腑に落ちるを経験することができる。
引き出しを増やす練習と引き出しに中身を詰める練習それぞれ必要で、それが今はバランスよくできている感じがします。

秋シーズンに向けて冬季でやってきたことの復習が力になります。
No.872 - 2018/09/06(Thu) 23:22:52
 
 
 
 
(No Subject) / TKO
アドバイスを消化するときの考え方。

例えば、疾走中の腰の高さを低いから高すぎるまで5段階(1が低い)で評価し3が最適とする。
今、2の状態の選手には「もっと弾んで腰が高くなるようにする」という動作イメージのアドバイスが適当だと考えられる。その後、アドバイス通りに意識して3の状態となると走動作は最適化されいい動きになる。しかし、3の状態となったのに同じような意識を継続すると4の状態となり走動作は悪化する。
No.868 - 2018/09/05(Wed) 23:13:13
 
 
 
 
Re: / TKO
つづき

つまり、2の状態にある選手と4の状態にある選手には真逆のアドバイスをすることになる。ここの根底にある3が最適という共通認識が無ければ選手間に混乱が生じることになる。
言い方を変えると、2の状態の選手から「腰を高くする」意識をすると良くなったという成功体験を4の状態の選手が聞いて真似をすると当然、うまくいかない。
No.869 - 2018/09/05(Wed) 23:26:06
 
 
 
 
Re: / TKO
つづき2

アドバイスする側される側双方が3という共通認識を持つことがとても重要。
めざすべきものは3で今が2ならどうアプローチして差を埋めていくかを考え、試行錯誤するのが練習だと思う。

一言で言うなら「求めるべき動作をしっかり共有しましょう」という話でした。
求めるべき動作は、様々な研究により明らかにされつつあるがトライ&エラーにより見つけていくほかないのだと思う。
No.870 - 2018/09/05(Wed) 23:34:19
 
 
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 ... 29 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Icon: ぱたぱたアニメ館 -

Rocket Board Type-LF (Free) Rocket BBS