14336

+拍手・メッセージへのお返事もこちらでします。その他メッセージをこちらに頂いても大丈夫です +

HOME | お知らせ(3/8) | 記事検索 | 携帯用URL | フィード | ヘルプ | 環境設定 | ロケットBBS
更新しました / ままか
えにし112話「たまづさ一」をUPしました。
6月中というわけにはいきませんでしたが〜。
更新を待っていてくださる皆さま、ありがとうございます。
あとちょっとまだいくつかエピソードが残ってます。
どうぞお付き合いくださいませ(*^^*)
No.2973 - 2010/07/02(Fri) 02:12:43
Re: 更新しました / 幽べる(幽少納言)
ままかさん、こんにちは!
更新直後から拝見しています。何度も読み返してはビデオクリップを見て…気がついたらこんなに日にちが経っていたという感じです。

佐為が思わず口にした言葉、真に迫っていましたね。しかも光はまだ十代、孔子の弟子への思いの重みと重なり…いえそれ以上に辛すぎます(TT)余談ですが孔子が顔回を失ったのとは違う形の悲しみが、子路の死にあります。これは中島敦氏の小説『弟子(ていし)』に詳しいですが、あの小説のラストの一文はとても忘れがたいです。

で、出ましたね〜帝!さすが帝は佐為ちゃんのうわべだけの若さや美しさを愛でているのではない、でもそれだけ深く(暗い)愛なだけにあの「憎悪」の二文字には読んでいるこちらもゾクっと来てしまいました(^^;;;
帝と佐為の行きつくところも最高に気になるポイントです。

それから、白髪に萌えてしまったんですが、私ってやはりオヤジ好きなんだろうか…。
ちょっと思い出したのが『源氏物語』です。正確には『あさきゆめみし』のイメージなんですが。紫の上を失った光源氏が生気を失い老いやつれきってしまう…でも悲しみを乗り越えて再び若き日の、いやそれ以上の清浄な美しさを取り戻していくんですよね。まあその後彼は出家するので、源氏の目はすでに彼岸に向いていたからでもあるのですけど。
病みやつれた姿に独特の美を見いだすというのは『源氏物語』の画期的な人物描写ですね。佐為ちゃんの場合はそういうのとは少し違いますが、「やつれ萌え」「やさぐれ萌え」の気のある私としては邪道ながら反応してしまいました(笑)

やつれ萌え…ただしイケメンに限ります(爆)
発言が危なくなってきたのでこの話はこの辺で((((^^;


たまづさ〔玉梓〕というタイトルもいいですね〜。毎回タイトルのセンスとそこに込められた意味にはうなってしまっていますよ。

またまたいいところで終わってますね。うう、早く続きが読みたいです(^^)b
No.2974 - 2010/07/06(Tue) 09:00:26
Re: 更新しました / 雅景@防人
ままかさん、幽べるさん、こんにちは!
私も更新直後から拝見してますよ。

今回は、幻想的な前回とは対照的ですね。輪をかけて虚構ちっくな紫殿がますます浮世離れした雰囲気を醸し出していたのと打って変わって、今回は歴史上の人物が効果的に登場して、急に霞が晴れたような印象です。

で。ここで帝登場はやっぱりお約束ですよね。佐為のやつれた姿を自分に都合良く解釈したりとか、さすがは帝です。で、結局憎悪を一段と深める結果となってしまうあたりも。。でもこの部分は、実は私は(珍しく)ちょっと違和感を感じなくなくもないんですが。ま、時には作者の思うつぼな読者じゃないことがあってもいいかと(^皿^)

とかいいつつ、佐為が侍棋を辞職を願い出ているとは、これでどう話をもっていくんでしょうか!?(^o^)?? 早速また思うつぼにハマっている雅景なのでした。

あ、そうそう、今日は七夕ですね! A国の夜空と、筑紫の夜空を思い出します。。。
No.2975 - 2010/07/07(Wed) 17:31:18
Re: 更新しました / ままか
幽べるさん、こんばんは(^^)

> 何度も読み返してはビデオクリップを見て…気がついたらこんなに日にちが経っていたという感じです。
何度も読んでくださって、しかもビデオも何度も見てくださって、本当に嬉しいです!ありがとうございます。

> 余談ですが孔子が顔回を失ったのとは違う形の悲しみが、子路の死にあります。これは中島敦氏の小説『弟子(ていし)』に詳しいですが、あの小説のラストの一文はとても忘れがたいです。
このご本、前にもおっしゃってましたよね。是非読んでみたいです。孔子の教えを実践して任官し活躍してた子路は他国にてとても惨たらしい殺され方をしたのではありませんでしたっけ。それで孔子はその死を連想させる食べ物を口にしなくなった・・・うろ覚えですが・・・。
孔子は本当に辛酸をなめていますよね。数々の名言もそうした艱難辛苦を味わった中(弟子達の死は晩年ですが)から生まれてると思うとより納得するものがあります・・。

> 帝と佐為の行きつくところも最高に気になるポイントです。
そうですね、それを書くのがえにしの一つの目的です。こちらは人気のないコンビですけど・・・(;)、私にとっては、強いこだわりがあるので、とにかくちゃんとこちらの関係が書けることを目標にあと少しがんばります。

> それから、白髪に萌えてしまったんですが、私ってやはりオヤジ好きなんだろうか…。
はっはっは(笑)。
傷萌え? 醜萌え? 萎萌え? 前にも幽べるさんおっしゃってましたよね、完璧な美の中に崩れがあると余計萌えるって(笑)。その延長かなという気もしてます。どうでしょう。
松本零士のエメラルダスの顔って傷があるじゃないですか。あの感じというか・・・。ちょっと違?

> 病みやつれた姿に独特の美を見いだすというのは『源氏物語』の画期的な人物描写ですね。佐為ちゃんの場合はそういうのとは少し違いますが、「やつれ萌え」「やさぐれ萌え」の気のある私としては邪道ながら反応してしまいました(笑)
へぇ〜、源氏物語ってそういう部分でも画期的なんですね。
確かに、やつれた姿に美を見出すって、これはとっても複雑な心理で、これを文章に表すって、凄い表現力ですよね。しかも千年前!

> やつれ萌え…ただしイケメンに限ります(爆)
ああだから、美の中の崩れってことですね、あくまで(笑)。

> たまづさ〔玉梓〕というタイトルもいいですね〜。毎回タイトルのセンスとそこに込められた意味にはうなってしまっていますよ。
ありがとうございます(^^)。
タイトルはなかなか思いつかないこともありますが。それだけにタイトルに込めた意味をそうやって感じ取っていただけると凄く嬉しいです。
No.2976 - 2010/07/08(Thu) 20:02:06
Re: 更新しました / ままか
雅景さん、こんにちは(^^)
雅景さんも、毎回ありがとうございます!

> で、結局憎悪を一段と深める結果となってしまうあたりも。。でもこの部分は、実は私は(珍しく)ちょっと違和感を感じなくなくもないんですが。ま、時には作者の思うつぼな読者じゃないことがあってもいいかと(^皿^)
そうですね、そのように思う方がいらっしゃるのは意外じゃなくて当然だと思います。今度是非そのあたりをもっと詳しく教えてくださいね。興味深いです。
紫・・・の名も出ましたが、たとえば、紫も帝も私のオリキャラですけど、紫は思いっきりこう女の人がいたらいいな、という理想と願望だけの産物です。に対して、帝はにはモデルが何人かいて、草むしりくんは以前に何度も引き合いに出してますが、それ以外にもいくつか、もっと現実を投影しています。実は身近な人物のイメージを投影している部分もありますし、・・それで思うことがあるのですが。現実の人間って自分の理解しがたい人が本当に居て、本当にミステリアスで、どうしてそういう心理が出来上がるのか到底理解できない・・・現実は物語よりもはるかに奇奇怪怪だなと日々思います。
光はもちろんオリキャラじゃないですけど、えにしの光について言えば、彼もまた紫同様、120%こうだったらいいな、という願望と理想をその人格に注ぎ込みました。
その辺のところでもやはり、帝は理解しがたいし、・・・そう言う部分でも「違和感」につながっていく・・・ということはあるのなかと思います。
まぁこれは結果論で、私の理想としては、すべての登場人物がもっと理解しやすく、明解なストーリーなんです。そこの辺が理想どおりには行ってないということですが(TT)。
それでもあと少し、ちょっとでもより面白いものを目指します(^^)。

> あ、そうそう、今日は七夕ですね! A国の夜空と、筑紫の夜空を思い出します。。。
そうそう七夕でした♪A国から雅景さん、詩を送ってくださったりしましたよね。・・・私にとっても懐かしくも、感慨深いです(*^^*)。
No.2977 - 2010/07/08(Thu) 20:29:14
更新しました / ままか
えにし111話「八重波三」をUPしました〜。

更新を待っていてくださる皆さま、ありがとうございます。
あともうちょっとがんばります(^^)。
No.2960 - 2010/06/19(Sat) 13:36:10
Re: 更新しました / 雅景@防人
ままかさん、こんんちは!
はい、そうれはもう、首を長くして更新をお待ちしてましたよ〜。
楊海さんに続いて、今回は紫殿登場ですね。なんか、103話を読んで、まさかこれは…と思いつつも、現実的に考えてそりゃねーだろ(←ヒカル風に)と思っていたことが、どうやら本当にそのとおりだったようです。。。そういう意味で、今回、明の言葉を、楊海さんがもたらした情報を、否定しながらも紫殿によって現実を悟らざるを得なくなった佐為の心情がオーバーラップするような感覚でした。中身的には全然違うんですけどね。

それから、霞の中から重々しい空気を纏って現れた紫殿の姿はどこか現実離れした印象で、紫殿が淡々と語る内容は、佐為(と読者)に現実を伝えている一方で、どこか謎が晴れないように感じました。なぜ明が手綱を引いていたのかも不明ですし、佐為によく似た紫殿について、今後新たに明かされることがあるのか(またはないのか)も気になるところです。

今回、ひとつ輪が繋がって一段落したところかと思いますが、この先、結末に向かってどう進んでいくのか、引き続き楽しみにしています\(^▽^)/
No.2963 - 2010/06/21(Mon) 07:46:11
Re: 更新しました / ままか
雅景さん、幽べるさん、こんばんは(^^)!
お二人ともお忙しい中書き込みありがとうございます♪
ビデオの方はまた後でレスしますね。

やはり、103話の紫のシーンについても予想されてたんですよね、雅景さん。すみません!、そりゃねーだろな展開でした(笑)。

> それから、霞の中から重々しい空気を纏って現れた紫殿の姿はどこか現実離れした印象で、紫殿が淡々と語る内容は、佐為(と読者)に現実を伝えている一方で、どこか謎が晴れないように感じました。
そうですね〜、そもそも紫というキャラが、虚構っぽいキャラなので・・・。てか全部虚構なんですけど、紫はオリキャラだし、輪をかけて虚構ちっくなキャラので、その虚構の発想の元の佐為とのシーンでは、何か現実を遊離した印象のシーンにする必要を感じたんですよ。
明くんはについてはですね、多分上洛した紫とどっかでばったり会ったんでしょうね。それで案内役を買って出たのではないかなと思ってます(^^;)。
紫と佐為の関係については今のところもうこれ以上書く予定はないんですよ(言っちゃいますが)。謎な感じになるのは紫の側の事情などを省いているせいかな〜、どうでしょう?

> 今回、ひとつ輪が繋がって一段落したところかと思いますが、この先、結末に向かってどう進んでいくのか、引き続き楽しみにしています\(^▽^)/
いつもえにしを見守ってくださってありがとうございます!
次からはお察しの通りまた少し違うエピソードが入ってきます! 乞うご期待♪と言いたいところですが・・・ちょっと佐為ちゃんが可哀相ですよね・・・うう(泣)。すみませんTT。
103話からじっくりと総合的に読んでくださっての感想本当にありがとうございました!!
No.2965 - 2010/06/23(Wed) 00:34:45
Re: 更新しました / 幽べる(幽少納言)
ままかさん、雅景さん、こんにちは。
書き込みが遅くなってしまいましたm(__)m
まったくビデオクリップ効果とあいまって、ここ数日間虚脱状態です(TT)しかも、今回こそは動かぬ物的証拠が…ああ、もう受け入れざるを得ないですよね。うわ〜ん、うわ〜ん。
楊海さんの言葉の時は一縷の望みをつないでいた佐為も…。

私も雅景さんと同じく、紫殿の登場の仕方にちょっと神秘的なものを感じて、何か謎を示唆しているのではないかと思ってしまいました。確かに彼女の存在そのものに独特のオーラがありますもんね。
そして佐為に「…○…○…?」と言わしめた彼女、確かに彼女には母性を感じますね。帥殿との関係にも…ね。

103話、今読み返すと本当にそうでした。
103話の更新後、私は紫殿の久々の登場にウキウキしてしまって、彼女が目にしたものについてはあまり気に留めなかったというのが本当です(^^;で、わ〜い、第4部だ、紫だ〜みたいなコメントを入れたら、雅景さんがちょっと暗雲めいたものを感じるとコメントを入れて下さったのを覚えています。

読む側にいろんな想像をさせてくれて、あとで「こういうことだったのか!」とつながる…これぞ小説の醍醐味ですよね。えにし、やっぱりすごい! (今さらですが・笑)

輪がつながった…そのあとの輪はどんな風に展開していくのかな?
いよいよ終盤にむかってきていますね。これからも楽しみにしています。

あまり鋭い感想になっていなくてすみません。でも、111話を読んで、こうやって語って、改めて小説って面白い!えにしってすごい!やっぱりヒカ碁が好きだーー!と実感した幽べるなのでした〜(*^^*)
No.2968 - 2010/06/24(Thu) 17:28:20
Re: 更新しました / ままか
幽べるさん、こんばんは(^^)

> まったくビデオクリップ効果とあいまって、ここ数日間虚脱状態です(TT)しかも、今回こそは動かぬ物的証拠が…ああ、もう受け入れざるを得ないですよね。うわ〜ん、うわ〜ん。
ビデオクリップ楽しんで(?)くださってありがとうございます。虚脱状態にさせてしまいましたか・・・。すみませんTT。この展開は書き始めた初めの頃から決まっていました。本当にごめんなさい;;いつかはここに来ることは分かっていたので、某作品のように、この話以降はもう読者が読んでくださらない(関心を持ってくださらない)のではないかと思ってたんですよ。ある程度は覚悟して、この後を書くつもりです。
でもまだ伏線の消化も残ってますし、光のエピソードもまだ出てきます。最後までどうかよろしくお付き合いお願いしますね〜

> そして佐為に「…○…○…?」と言わしめた彼女、確かに彼女には母性を感じますね。帥殿との関係にも…ね。
そうですね、あまり物事に動じないところとか、帥殿を掌の上でころがしてるところなど、そうかもしれません。光も彼女には母性的な魅力を感じてたのかもしれないです。

> 103話の更新後、私は紫殿の久々の登場にウキウキしてしまって、
紫の登場、喜んでくださって凄く嬉しかったですよ〜〜(*^^*)♪ ありがとうございます♪

> 読む側にいろんな想像をさせてくれて、あとで「こういうことだったのか!」とつながる…これぞ小説の醍醐味ですよね。
常にこれは目指して書いているのですが、上手くいくといいです(^^;)。まだ「おお!そういうことだったの!」というのは仕込んであるのですが、皆さんにそう思っていただけるといいなぁと思ってます。

> 輪がつながった…そのあとの輪はどんな風に展開していくのかな?
あまり暗いトーンになりすぎないように、陰々滅滅にならないように、書きたいです!6月中にもう1話UPするつもりです、明日の日曜はがんばります!

またえにしお仕事も発注させて頂くと思います。よろしくです〜(ぺこぺこ)
No.2969 - 2010/06/26(Sat) 23:59:29
Re: 更新しました / ままか
あ、そうだ、えにしビデオ、細かいところ修正しました。
編集画面と実際の再生画面では、ずれが生じたりもするので、タイトルの入れ方とか直しましたよ〜。
No.2970 - 2010/06/27(Sun) 00:01:28
Re: 更新しました / 幽べる(幽少納言)
ままかさん、おはようございます!
修正後、拝見しました!2、3日前から直されていたのでは(^^)?タイトルの字の大きさとかが最初よりもそろっていてバランスがよくなったかなと感じていたのですが。お疲れ様でした!娘にも見せたら「うわ〜きれい!」と言っていましたよ。そういうシーンには軽〜くショック気味でしたが(笑)でも全然嫌がってませんでした。こうやって人生経験を積んでいくんだよ、娘よ。

やはり最初のころから決まっていたのですね。改めて読み返してみるといろいろなエピソードがそこにつながっていくように思えてきます(今さら遅いですが(^^ゞ)
メガトンクラス(笑)の秘密を抱えてずっと書いていらしたんですね。うう〜やはり只者ではない、ままかさん!
いえいえ、読まなくなるなんてとんでもないです!
ずっとつながっているんですから。これまでのこと、佐為や他の人たちのこれからの心の行く先を考えると、人の肉体の有無を越えたものがあるのだと思います。直接言いにくいのでボケた表現になってしまってすみません。
今後もよろしくお願いいたします<m(__)m>お仕事、喜んで〜☆

下のスレですが…↓

>アレ、元ネタが分からないよ〜^^;;
>なんでしたっけ?なんとなくあのへんかしらっていうのはあるんだけど(笑)

ありゃ〜すみません!パロディにしたつもりはなく、なんとなく書いたんですよ〜でもなんか「あのへん」ぽい言い回しになってますね(^^ゞもはや呪いのように我が身に染みついているの…か…!

>でも今度はEverlastingSnowで作りたいな。現代編とか・・・
>幽べるさん、何かリクエストはありますか?ヒカ碁の主題歌じゃなくてもいいんですけど

うわ〜うわ〜EverlastingSnowいいですね!
北斗杯編の主題歌なだけに、テーマも過去と未来をつなげる意味合いがあると思うんです。あのバックに入っていた因島やお城碁を打つ秀策(ですよね?)のシルエットも大好きなんです。これの現代編てわくわくしそう。ヒカ碁はまだ終わってないんだよ…という気持ちにさせられそうです。
やはりヒカ碁の主題歌がいいなあ。てか他に思いつかない(^^;
よくようつべなどに他の主題歌をかぶせたアニメのMADが上がっていて、結構合ってるなあと思うのですが、自分ではなかなか考えつかないものです。

今日は執筆作業でしょうか。お返事は無理なさらずに〜。
こちらは今ヒカ碁のBGMのCDを聞いています(^^)b
No.2971 - 2010/06/27(Sun) 08:54:33
Re: 更新しました / ままか
幽べるさん、こんばんは(^^)

> 修正後、拝見しました!2、3日前から直されていたのでは(^^)?
はい、直したのは前です!

>娘にも見せたら「うわ〜きれい!」と言っていましたよ。そういうシーンには軽〜くショック気味でしたが(笑)でも全然嫌がってませんでした。こうやって人生経験を積んでいくんだよ、娘よ。
わははは(笑)。お嬢様にも見せてくださったんですね♪ありがとうございます。
軽くショックっていうのが可笑しいです。このお母さんは面白いなぁ・・・(笑)。
ウチの上の娘はアニメイトとか、虎の穴とか出入りしてるくせに、お友達とかにもBLになじんでる子がいないんでしょうね。まだその存在を知らない、あるいは知ってても興味ない・・・ようで・・・。
「えにし」も前々から読ませてとか言われてるんですけど、私のものからそれを知るのはちょっとなぁ〜というのがあって、読ませらんないでいます。「ポーの一族」とかは読んで面白い!って感嘆してたけど、あれはそんなに本格的にそう言う要素はないですしね・・・
コミックから入って抵抗を無くして欲しいんですが(こっちもどーゆー親?)
今って、コミックも住み分けがはっきりしてますよね。
私達の若いころ(^^;;;)は境目がありませんでしたよね。それゆえ、少女マンガ読む→自然にBLを知るという流れがあったと思うんですが・・・。

> メガトンクラス(笑)の秘密を抱えてずっと書いていらしたんですね。
そっか、そうでしょうか〜?
前回も書きましたが、どっちかというと、ああー、皆さんこの展開で読んでくれるかしらー?という方が大きかったです

> これまでのこと、佐為や他の人たちのこれからの心の行く先を考えると、人の肉体の有無を越えたものがあるのだと思います。直接言いにくいのでボケた表現になってしまってすみません。
いえいえ、ボケてなど!
まったく、そのような構想のもとで書いているものですから。

> 今後もよろしくお願いいたします<m(__)m>お仕事、喜んで〜☆
わーい!いつもお世話になります!
よろしくです!

> ありゃ〜すみません!パロディにしたつもりはなく、なんとなく書いたんですよ〜でもなんか「あのへん」ぽい言い回しになってますね(^^ゞもはや呪いのように我が身に染みついているの…か…!
あ、そうだったんですね(笑)。
幽べるさんといえば、パロの女王なので、ついついこちらも何かパロってるのでは?と思ってしまいました。

> うわ〜うわ〜EverlastingSnowいいですね!
> 北斗杯編の主題歌なだけに、テーマも過去と未来をつなげる意味合いがあると思うんです。あのバックに入っていた因島やお城碁を打つ秀策(ですよね?)のシルエットも大好きなんです。

あのバック、私も好きです。時間的なスケールから奥の深さを感じさせてくれるし、
シンプルだけど、大人っぽくてカッコいいですよね。
最後の北斗杯のホテルの会場もすっごい好きです。
あそこで次回作を予告してるような雰囲気を感じるのになぁ〜。ああーもうでもこれは絶望的ですよねーー。

アニメのBGMもいいですね!
No.2972 - 2010/06/29(Tue) 03:24:23
ビデオクリップ / ままか
えにしのビデオクリップ遊び心で作ってみました♪
こそっとアップです。
みなさん、ぜひご覧くださいね!
クリップ中に、雅景さんが京都に行かれた時に撮られた京都御所やその周辺の桜の写真、使わせて頂きました!ありがとうございます(^^)。
クレジットに入れるべきなんですけど、音楽とか・・・うう・・・ん(ホントはまずいよね)、という感じなんで、省略してます;;
No.2961 - 2010/06/20(Sun) 15:59:48
Re: ビデオクリップ / 幽べる
ままかさん、おはようございます!
見ましたよ〜♪朝っぱらからバリバリ再生してテンションが上がっています(笑)ってちょっと表現が軽かったかな(^^ゞ

いや〜もう、曲とイラストがものすごく合っていました。絵が次次展開されるごとにそれぞれのイラストにまつわるお話やエピソード、自身の思い出などが去来して胸がぎゅーーっと締めつけられるようでした。本当です!こんな月曜の朝を迎えてしまってこの一週間どうしようというのだ…(笑)

「SINCERELY-ever dream-」はヒカ碁主題歌の中でもタイトルバックのイラストがとても好きなんです(どれも好きですが)。そんな曲だったからなおさら感慨深いというか。
雅景さんの桜の写真も妖艶な雰囲気を出していましたね。さすが名カメラマンです!

えにしのあんなセリフ、こんな和歌…これもえにしの5年半の流れを思い出させてくれて…本編がこういう時なだけに(泣)あう〜ままかさん、反則ですよ(TT)(笑)!
ラストにあれを持ってきて下さってありがとうございます(*^^*)

出来れば他の曲でも作ってほしいなあ。なんて無茶なお願いかな(^^;?

本当にすばらしいものをありがとうございました!
また見てきます(弁当作れよ〜)。

111話も拝見してます!また改めて参ります。そうか、そういうことだったんだ…103話…(鈍すぎ((((^^;))
No.2962 - 2010/06/21(Mon) 06:46:39
Re: ビデオクリップ / 雅景@防人
ありゃ、111話の感想を書いている間に幽べるさんのコメントが! てことは、私、1時間以上かけて書いてたってことですね(^▽^;) まあ、途中、111話のほか、110話とか103話も読み返したりしてたので。。。

で、ビデオクリップ、拝見しましたよ!
いやー、もう凄すぎです! 幽べるさんも書いてらっしゃいますが、本編のこのタイミングでコレは! これはかなーり狙っていらっしゃいますね(^^9

“えにしのあんなセリフ、こんな和歌”、まさに、これまでのえにし全話を振り返っての総集編ですね! 何だか、光の走馬燈を巻き戻してような感じもします。ヒカ碁のアニメって、各話の最後にエンディングがちょこっと重なるじゃないですか。なんか、108話「我が君六」の最後に「SINCERELY-ever dream-」の前奏が流れてこのビデオクリップが始まるところを思い浮かべてしまいました。

私の写真、使って頂いて光栄です。京都のほか、女優・幽べるさん出演、ままかさん加工による大宰府の写真も登場してましたね! 京都御所の紫宸殿を背景にした桜の写真は、私のお気に入りの一枚です(^o^) 音楽は、確かにホントはまずいでしょうね。いっそのこと、許諾を取ってしまうってのは如何でしょう? 手間はかかるけど、そんなに難しくないようなことをどこかで読んだ気がするんですが。
No.2964 - 2010/06/21(Mon) 09:02:56
Re: ビデオクリップ / ままか
幽べるさん、こんばんは(^^)

> 見ましたよ〜♪朝っぱらからバリバリ再生してテンションが上がっています(笑)ってちょっと表現が軽かったかな(^^ゞ
いえ、ぜんぜん軽くてオッケーですよ!
バリバリ再生してテンションを上げて頂けるのなら本望♪凄く嬉しいです♪こういうものは皆さんに楽しんで頂いてナンボですから(^^)

> こんな月曜の朝を迎えてしまってこの一週間どうしようというのだ…(笑)
アレ、元ネタが分からないよ〜^^;;
なんでしたっけ?なんとなくあのへんかしらっていうのはあるんだけど(笑)

> 「SINCERELY-ever dream-」はヒカ碁主題歌の中でもタイトルバックのイラストがとても好きなんです(どれも好きですが)。そんな曲だったからなおさら感慨深いというか。
タイトルバックもいいですけど、メロディと歌詞が好きなので迷わずコレを使いました(^^)。こういう感じの曲はBGMにし易いですしね。

> 雅景さんの桜の写真も妖艶な雰囲気を出していましたね。さすが名カメラマンです!
ほんとに! 京都のお写真、特に枝垂れ桜の写真は凄く素敵で、ずっとイラストか何かの素材に使わせて頂きたいなと思って、とうの昔に許可を頂いてたのですけど、やっと使わせて頂きました(^^)イラストの背景では勿体無いので動画に使うのにぴったりでした。

> えにしのあんなセリフ、こんな和歌…これもえにしの5年半の流れを思い出させてくれて…本編がこういう時なだけに(泣)あう〜ままかさん、反則ですよ(TT)(笑)!
和歌と漢詩は光と佐為の間でやりとりされたものだけを全部上げたんですけど、二人の間だけでも結構あったんだなぁと思いました。えにしの和歌全部を集めて動画にしようかなと漠然と前から考えてはいたんです。でもとても全部は多すぎるということに気づきました。それもこれも幽べる先生のおかげです。ありがとうございます☆

> 出来れば他の曲でも作ってほしいなあ。なんて無茶なお願いかな(^^;?
いえいえ、動画作るのは楽しいので、ぜんぜんまたやりたいんですけど、イラストが足りないです・・・。今回も前半は割りとストーリーに沿ったイラストがあったんですけど、後半は無くて苦労しました。
でも今度はEverlastingSnowで作りたいな。現代編とか・・・
幽べるさん、何かリクエストはありますか?ヒカ碁の主題歌じゃなくてもいいんですけど、思いつかなくて安易に主題歌選んでしまいましたが・・・。

> また見てきます(弁当作れよ〜)。
お弁当は大丈夫だたんでしょうか(笑)
でも楽しんで頂けてほんと嬉しいです♪♪ こんな簡単な動画ですけど、映像と音楽の効果ってやっぱ言葉だけに比べて絶大ですよね。

> 111話も拝見してます!また改めて参ります。そうか、そういうことだったんだ…103話…(鈍すぎ((((^^;))
ありがとうございます。いえいえ、あそこで想像つかないという方も多いです。私も全部予想されても困るので(笑)いろいろな感じ方の方がいてくださって有難いです。
No.2966 - 2010/06/24(Thu) 03:20:35
Re: ビデオクリップ / ままか
雅景さん、改めましてこんばんは(^^)

> てことは、私、1時間以上かけて書いてたってことですね(^▽^;) まあ、途中、111話のほか、110話とか103話も読み返したりしてたので。。。
ありがとうございます。書き込みするのって、文章を見るだけじゃ分からない手間と時間がかかるものだということ、凄く分かってますので、本当に申し訳なくも有難いです(ぺこぺこ)

> いやー、もう凄すぎです! 幽べるさんも書いてらっしゃいますが、本編のこのタイミングでコレは! これはかなーり狙っていらっしゃいますね(^^9
ええ、もちろん(笑)。ビシバシに狙って作りました。光に捧ぐ動画です。いえ、でも↑でも書きましたが、前々からYOUtubeに投稿されてるようなイメージ動画をえにしでつくりたいなと思ってたんです。ただ、以前はPC環境的に無理だったので、今回マイPCを新調して、やっとできました♪♪ 動画の編集作業は楽しいです。

> “えにしのあんなセリフ、こんな和歌”、まさに、これまでのえにし全話を振り返っての総集編ですね! 何だか、光の走馬燈を巻き戻してような感じもします。
確かにカブリますよね。108話を書きながら、全編ふり返って、シーンを選び出す作業があった訳ですけど、今回動画を作りながら、やはり同じように全編さらうという作業が、108話を書いたとき以上にありました。特に第一部のシーンはこんな台詞忘れてた〜というのもあったし、イラスト不足の為お蔵入りしてたイラストも久々に引っ張り出したりして、私自身も懐かしかったです。

>ヒカ碁のアニメって、各話の最後にエンディングがちょこっと重なるじゃないですか。なんか、108話「我が君六」の最後に「SINCERELY-ever dream-」の前奏が流れてこのビデオクリップが始まるところを思い浮かべてしまいました。
それは光栄です(^^)! まさに、そういうノリのものが作れたでしょうか、嬉しいです♪

> 私の写真、使って頂いて光栄です。京都のほか、女優・幽べるさん出演、ままかさん加工による大宰府の写真も登場してましたね! 京都御所の紫宸殿を背景にした桜の写真は、私のお気に入りの一枚です(^o^)
そっかあれは紫宸殿でしたっけ。ではあれは左近の桜ということですよね!私もあのお写真はすっごい素敵だと思って、印象に強く残ってました。雅景さんの京都のお写真さらう前から、これは使う!って思ってましたもん。雅景さんのおかげで本物の御所の生写真を使わせて頂けました(^^)! 枝垂桜の写真も凄く素敵です〜〜! 花霞の歌にはこれしかないvvと・・・。もう本当に素敵な素材をありがとうございました!!

>いっそのこと、許諾を取ってしまうってのは如何でしょう? 手間はかかるけど、そんなに難しくないようなことをどこかで読んだ気がするんですが。
そうなんですか!? 調べてみますね〜!
No.2967 - 2010/06/24(Thu) 03:51:50
更新しました & 拍手お返事 / ままか
えにし110話「八重波二」をUPしました〜。

拍手をくださった皆さんありがとうございます。
>ボカロの右肩の蝶は佐為ヒカsongだと思いませんか?
この曲を知らなかったので・・・すみません、今流行ってる曲なのかしら(恥)?
検索して聞いてみました。
でもごめんなさい、正直良く分かんなかったです。
ご存じの方、いかがですか〜?
No.2957 - 2010/05/30(Sun) 17:07:39
Re: 更新しました & 拍手お返事 / 雅景@防人
ままかさん、こんにちは!
今回も待ってました〜\(^▽^)/
楊海さんがあっさり戻ってきたがちょっと意外でした。いえ、実際には紆余曲折の末なんですが、その紆余曲折をすべて回想として書かれるとは思ってなかたったので。でも、“打たれてみるとここしかない”というか、三元中継より断然良いです。うーん、さすが! 最後の部分の楊海さんと佐為の対比も明白で良かったです。

ボカロの右肩の蝶、私も知らなかったので検索して聞いてみたんですが、私もよく分からなかったです。。。思うに、佐為って、おちゃめで可愛くて犬ッコロみたいだっかと思えば、アキラを一刀両断したり、真剣勝負に臨む時は凛々しくて大人っぽかったり、異なる面を合わせ持っているので、それをどんな風に捉えるかによって佐為像が変わってくるじゃないですか。きっと、その方の佐為像と、私が思い描く佐為は、一致してないのだと思います。だから、その方の佐為の見方を伺うことができれば、なるほどと思えるかもしれないし、新たな視点を得られそうな気がします。
No.2958 - 2010/06/01(Tue) 14:03:09
Re: 更新しました & 拍手お返事 / ままか
雅景さん、こんにちは!
お忙しい中書き込みありがとうございます(^^)

> 楊海さんがあっさり戻ってきたがちょっと意外でした。
分かります(笑)。
楊海さんをどうするかは、正直一番悩んだんですよ〜。実は私にとっても、意外にあっさり戻ってきたバージョンの展開だったりします。

>その紆余曲折をすべて回想として書かれるとは思ってなかたったので。でも、“打たれてみるとここしかない”というか、三元中継より断然良いです。
良かったです(^^)。
でもどういうパターンになっても回想としか考えてなかったですね。

> 思うに、佐為って、おちゃめで可愛くて犬ッコロみたいだっかと思えば、アキラを一刀両断したり、真剣勝負に臨む時は凛々しくて大人っぽかったり、異なる面を合わせ持っているので、それをどんな風に捉えるかによって佐為像が変わってくるじゃないですか。
そうですね、おっしゃる通りと思います。アキラもヒカルもそう大きくはイメージにブレが無い気がするんですけど、佐為は人によってブレが大きいですよね。可愛くお茶目な佐為ちゃんもいれば、かっこよく大人な佐為ちゃんですね。私の中では前者傾向の佐為ちゃんはほとんど存在しないので、円グラフにすると凄くいびつな形になるような気がします(^^;)。

>だから、その方の佐為の見方を伺うことができれば、なるほどと思えるかもしれないし、新たな視点を得られそうな気がします。
そうですよね、ぜひ伺ってみたいですね。それにしても、いつもながら引き目線のニュートラルな語り…さすが雅景さんだわ(^^)。
No.2959 - 2010/06/03(Thu) 22:50:51
更新しました / ままか
えにし109話「八重波一」をUPしました。
更新を待っていてくださる皆様、ありがとうございます。

実は何日か前に、だましだまし使っていた私のデスクトップがついに立ち上がらなくなってしまいました(泣)。
今はだんなのノートを借りてます。ひそかにHPソフトと転送ソフトをインストールして、データはスティックメモリーにネットからダウンロードし、更新作業しました。
マイデスクトップが復活するまで少しかかりそうですが、一応臨時の更新環境は整えたので、更新続けます。
メールはWEBメールになりますが、配信も致します。
No.2952 - 2010/05/17(Mon) 00:58:07
Re: 更新しました / 幽べる(幽少納言)
ままかさん、こんにちは!
待ってました〜〜(~o~)!続きがもうすごく気になっていたので。
で、そ、そうなの!?(TT)そんな〜〜〜っ!!(号泣)
でもまだわからないですよね。ままかさんのことだからこの後まだまだ「うおお」と言わせて下さると思います。
うう、一気に読んで、その後に三回読みました。最初は携帯からだったのですが、小さい字が最近きつい…(うっ)

最初が衝撃ばかりが先に立ちましたが、何度も読んでいるうちに二人の会話に漂う緊張感にも引きつけられました。「えにし」では対峙する二人の会話の周囲に漂う心理戦のようなものがいつも巧みですね。読んでいていつも息をつめてしまいます。
うわ〜ん、早く続きが読みたいです!

デスクトップの不調、お疲れ様ですm(_ _)mうちもいろいろと不具合を起こしてますがままかさんのようにPCの知識がないので旦那まかせです(^^;)

↓の生徒とのヒカ碁話ですが、授業中はヒカ碁のキャラ一人一人が魅力的だとか、少年の成長を語るのにヒカ碁ははずせないなどの話をし、(ここの掲示板でも書きましたが)「もし自分の子が突然変わってしまっても『佐為が消えたんだ』って思うようにした。おかげでヒカ碁のおかげで子育ても楽になった」と語ったら笑われてしまいました(^^ゞ
授業のあとは女子生徒と好きなキャラで盛り上がりましたよ。和谷、若い子に人気ですね♪あとアキラが大好きという子も。私は佐為愛をアピールしておきました(笑)
そこからデスノの話になり、「キラ派」と「L派」の真っ二つに…。やはりそうなりますよね。面白かったです。

昨日は何気にヒカ碁のビデオ(プロ試験開始から)を見はじめたら止まらなくなり、私が脱落した後も娘が見続け、saiと塔矢行洋のネット碁の回まで見てしまったって。パンピーな娘ですがヒカ碁はやはり面白いって言ってます。伊角さんの「アテ間違えた…」のシーンは切な過ぎて見られないそうです。あと、プロ試験に落ちて号泣する本田に萌えるそうです(笑)
No.2953 - 2010/05/18(Tue) 17:36:16
Re: 更新しました / ままか
幽べるさん、こんばんは!

> で、そ、そうなの!?(TT)そんな〜〜〜っ!!(号泣)
そうですねぇ、なんて言っていいかわかりませんが、他の方にも今回の話で「あれーっ?」みたいに言われてしまいました。私もその反応に「あれー?」ってなっちゃったんですが。複数の方から言われるということは私の書き方判り難かったみたいですね、すみません(笑)  

> うう、一気に読んで、その後に三回読みました。
何回もありがとうございます(^^)

> うわ〜ん、早く続きが読みたいです!
はい、続き書いてます! ちょっとお待ちくださいね!5月中にもう1回更新します。

> 授業中はヒカ碁のキャラ一人一人が魅力的だとか、少年の成長を語るのにヒカ碁ははずせないなどの話をし、(ここの掲示板でも書きましたが)「もし自分の子が突然変わってしまっても『佐為が消えたんだ』って思うようにした。おかげでヒカ碁のおかげで子育ても楽になった」と語ったら笑われてしまいました(^^ゞ
いいなー、毎回思いますが、幽べるさんの授業受けられる生徒さん、いいなー。
その話もなさったんですね! でも「佐為が消えたんだ」っていう発想それって子育て的には凄くポジティブな捉え方だと思います。いいことですよね。子にとっても親にとっても、多分その大きな視線が子も親も追い詰めず長いスパンに立つことを教えてくる気がします。

> 和谷、若い子に人気ですね♪あとアキラが大好きという子も。私は佐為愛をアピールしておきました(笑)
へぇ〜。和谷ねぇ。そういえば、連載中のキャラ人気投票で伊角さん1位でしたけど、あれってなんだったんでしょうね(笑)。いえ、伊角さん、好きです。好きなんですけど、なんていうか、1位かなぁ?って。ちょうど、昨日娘とこの話になりました。あの時なぜに伊角人気があそこまで高かったんでしょうかね。組織票?なんて無いですよね。

> 昨日は何気にヒカ碁のビデオ(プロ試験開始から)を見はじめたら止まらなくなり、私が脱落した後も娘が見続け、saiと塔矢行洋のネット碁の回まで見てしまったって。
あー、分かります。そうなんですよね。見始めると止まらなくなるんですよね。ウチの娘も一日ずっと見てたりとかしますよ。たまにそういうサイクルが回ってくるんですよね。

>伊角さんの「アテ間違えた…」のシーンは切な過ぎて見られないそうです。あと、プロ試験に落ちて号泣する本田に萌えるそうです(笑)
お譲様の見どころ、面白いですよね。なんか暖かい視線感じます。ヒカ碁ってヒカルやアキラみたいな天才ばっかじゃなくて、こういうキャラも本当に細かく描いている点がよいですよね。
No.2954 - 2010/05/18(Tue) 20:39:19
Re: 更新しました / 雅景@防人
ままかさん、幽べるさん、こんにちは!
私も待ってました〜\(^▽^)/ ストーリーは←こういうカオしてる場合じゃないですが。
前回は息もつかぬ勢いで一気に読みましたが、今回は息をCENSOREDように、ドキドキしながら読みました。

> で、そ、そうなの!?(TT)そんな〜〜〜っ!!(号泣)
>そうですねぇ、なんて言っていいかわかりませんが、他の方にも今回の話で「あれーっ?」みたいに言われてしまいました。私もその反応に「あれー?」ってなっちゃったんですが。複数の方から言われるということは私の書き方判り難かったみたいですね、すみません(笑)

→えー、私はむしろ、とうとう来るべき時が来たかーって思いましたよ。てか、私、あまり先走った感想をカキコするのは控えてたんですが、実は103話「我が君一」冒頭を読んだ時に、あ〜これはそういうことか!?と感じたんですよね。冒頭だけ妙にセピア色がかってるとでも言うか。。。壁紙は夕日に染まった黄金色でしたが(笑) なので、大将が登場したときには、本当に絶体絶命かと思いましたよ。そこで一度かわされたので、二度はないだろうと。まあ、如何に私が作者の思惑通りな読者かってことですが(^▽^;)

>昨日は何気にヒカ碁のビデオ(プロ試験開始から)を見はじめたら止まらなくなり
→おや、あなたも(爆)
実は私のパソコン、CD/DVDドライブが1年ほど前に突如動かなくなったんですが、この前の日曜日に立ち上げたらいきなり直ってまして、ヒカ碁のDVDをひっぱり出して、第1局から第12局「三将はおまえだ」まで見てしまいました。

ままかさん、デスクトップ不調の中、更新お疲れさまです。臨時体勢を整えるとはさすが! 続き、楽しみにしています(^^)/

P.S. うちの母への対応もありがとうございます!
No.2955 - 2010/05/19(Wed) 16:22:41
Re: 更新しました / ままか
雅景さん、こんにちは(^^)

> →えー、私はむしろ、とうとう来るべき時が来たかーって思いましたよ。てか、私、あまり先走った感想をカキコするのは控えてたんですが、実は103話「我が君一」冒頭を読んだ時に、あ〜これはそういうことか!?と感じたんですよね。
あ、はいはい。103話の雅景さんの感想を拝見した時に、「あ、雅景さんには多分読まれたな」って思ってました(笑)し、108話の感想を頂いたときにも、それは伝わりました。
でもこの展開、雅景さんのように103話で予想される方もいらっしゃると思ってましたし、108話「我が君六」のラストにはっきり「その場面」を書いたつもりだったので、今回の109話の反応が私には意外な部分もありました。

ただ初めはもっと曖昧に書こうかとも思ってたので、やっぱり何処か曖昧さが残ったのかもしれません。しかしこういう場面ははっきり書いた方がいいと思い直し、私的にぼかしたつもりはなかったんですけどね(^^;)私の書き方、もともと曖昧なとこが多いので、自分じゃ自覚できてないのかもしれないです。
あとは、希望的観測から、そう読まれにくいということもかなり大きかったかなって思います。

>まあ、如何に私が作者の思惑通りな読者かってことですが(^▽^;)
うん、おっしゃる通りですね(^^)。私のような未熟な書き手には本当に有難い読者様vです。
伏線やほのめかしは、先を連想して欲しいと思う反面、全部読まれて欲しくもないという、相反する思いもあるので、今回のように「遂に」と思われた方も、「驚いた」という方も両方いらっしゃることは、むしろ、狙った通りと言えるのかもしれません。
みなさん、本当に長い話にお付き合いくださりありがとうございます。
続きもがんばります♪

お母様にもよろしくお伝えくださいvv
No.2956 - 2010/05/19(Wed) 20:56:05
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 ... 40 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

Rocket Board Type-LK (Free) Rocket BBS