116199
都市伝説掲示板
あなたが聞いた色々な都市伝説、噂話を教えてください

新型フェアレディZのデザイン元 / ミク 引用

新型フェアレディZ(Z35)の発売が間近に迫り話題になっているが、新型Zの新たなデザインの経緯について都市伝説がある。
新型Zのデザインを担当した入江慎一郎氏は、今までどんなデザインをしてもみんな同じになってしまうことに悩み、今回のZのデザインでもネタ切れ感に悩まされ、同じ壁にぶつかっていた。
似たり寄ったりのデザインになるだけならまだしも、スポーツカーのデザインが特に苦手で、何を描いてもソアラみたいなおっさん車になってしまうことにも悩んでいた。
何かいいインパクトはないかと悩んだ挙げ句、『超力戦隊オーレンジャー』で「オーグリーンは死にました」という都市伝説を聞き、その真相を知ろうと第一話からオーグリーンだけに注目して観続け、最終回まで見終わった時、都市伝説の真相を知ることはできなかったが、新たなZ35のデザインに大きなヒントを得たと言う。
オーグリーンのマスクのデザインを車に当てはめたらインパクトがあるだろうということで、Z35のデザインが出来上がった。

ソース
http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/bun/1322758322/883

No.1557 2021/06/22(Tue) 01:10:08


農耕用牛を役場が牛を貸してくれる。繁殖させた子牛はもらえます予防接種都市伝説 / 青森県 3回目の予防接種 引用

3回目の予防接種を受けた人だけの特典です。いったい何の予防接種かは誰も知りません。

No.1556 2021/06/08(Tue) 06:18:23


死に向かう夢 / 蕃一春 引用

 初投稿です。宜しくお願い致します。この物語は会社の同僚がの話にもとづいています。

 彼は大型木工機械で作業で作業をしていた。木製建具の側面に薄い木製テープを貼る機械だ。
 ベルトコンベアに運ばれている木製建具が突然、前方へ勢いよく飛び出し、壁に激突した。機械付近に立てかけてある建具数本が倒れた。
 ―彼は会社の小会議室で、長いテーブルの前に立っていた。顔を足元に向けていた。
 「お前が作業をしたから機械が誤作動したんだ!」
 主任の一人が叫んだ。
 他の作業主任4、5人も同じような言葉を発し、それが室内に響いた。
 ―カーテンを閉めた薄暗い部屋の中。脱ぎ捨てた作業服が床に散乱している。鞄もそのそばに置いてある。
 彼は薄暗い部屋の中で、椅子に座ったまま下を向いていた。目を閉じたまま動こうとしない。
 ―彼は、建設途中の高層マンションの廊下を歩いていた。床に建材が置いてあり、コンクリートの壁がむき出しだ。
 彼は目は半開きで、足元がふらついていた。
 彼は工事用の足場に立っていた。風は穏やかで青空が見える。
 ぼんやりと足元を見た。
 数多くの建物が密集していた。中小のビルや高層住宅が建ち並ぶ都市の風景だ。
 彼は前に倒れるように足場から落下した。十数秒後、黒一色の風景が広がった。
        *          *         *
 私はよくCENSOREDの夢を見る。会社の仕事が嫌になった時、それが夢に出る。私はそれが悪夢とは思っていない。その夢のおかげでCENSOREDせずに済んでいるからである。    

No.1554 2021/05/26(Wed) 18:39:51


GOTOトラベルで無料で行ける温泉旅館都市伝説無料鎌倉旅行無料京都旅行無料軽井沢旅行 / UFO河童白雪姫人魚宇宙人 引用

GOTOトラベルで無料で行ける北鎌倉、軽井沢、京都の旅。
ただし宇宙人も一緒です。
お申し込みは宇宙人と行く火星トラベル社

No.1552 2020/11/28(Sat) 12:38:36


飲むスマホJA開発H最新版スマートフォン都市伝説 体内で定着して脳にダイレクトに連動 / 飲むスマホ 引用

離農防止、就農にAI内臓の飲むだけスマートフォン。
飲むだけで体内に定着して脳にダイレクトに連動。一生使えるスマホ。
農業が好きになるように脳に直接Alからダイレクトに働きかえられて農業を一生続けたくなる機能付。

No.1551 2019/02/15(Fri) 01:31:21


全日本農はだてのつどい2019お嫁さん募集祭り河童座敷姫前澤社長1回100万円プレゼント第2回女子旅家族旅行 / 全日本農はだてのつどい2019東京オリンピック 引用

お嫁さんが来るように自分で理想の嫁さんをワラで作ってお祭りで厄年の男が踊りながら結婚式をします。
最後はワラの嫁さんを燃やして本物の嫁さんが来るのを祈ります。
いらなくなった嫁がいる家では大俵の中にワラで作った嫁を入れて新しい嫁が来るのを願います。


秋田県なまはげ馬追い祭り

No.1550 2019/01/16(Wed) 15:51:30


誰も知らない「どうぶつの森」ジョニーの素顔 / アンチバーバラバット 引用

皆さん方の中にほのぼの系ゲーム「どうぶつの森」をやったことがある人は
いますでしょうか?
村長が新しく村へやってきたとき、家もまばらでほとんど空き地ですよね。
なぜこんな公共事業も何も無い村になっているのか。
初期状態だから何も無い、というわけではありません。
そこには、ある悲しい物語がありました。

プレイヤーの村長が村に来る前、コトブキさんが村長だったころのお話

昔々、とある山奥に自給自足でどうぶつが100匹暮らす村があった。
その村にいつから居たのか定かではないが浜辺で、ある「カモメ」が
波打ち際にいて、助けると「これは便利な、お金というものデース!!」と言い
銀のメダルをくれるという。
とある日に、村のどうぶつの中の数名が、
好奇心からカモメのいる浜辺に行く事となった。
そして噂通り”お金”という銀のメダルを持ち帰った。

(村人1)「これは何でしょうか?」
(村人2)「どうやって使うのでしょう?」

村人が集まって困っていると、カモメはどうぶつたちに、こう伝えた。

(カモメ)「それは、”お金”という物。
これを使うと交換が円滑に行え、好きな事ばかりをして生活が出来る。」

村のどうぶつたちは、カモメの教え通りに、
同じ枚数ずつみなでお金を分けた。

それまでは、各自必要な物を作り、
そのつど調達するという、バラバラで気ままな暮らしであったが、
”お金”という物を手にして以来、それぞれが得意な事を専門的にする様になっていった。

狩りの得意な者、手芸が好きな者、掃除が得意な者、手先が器用な者、
”お金”を使う事により、それぞれにあった事を分担するようになっていった。
村全体の生活は、以前よりもみなが協力しあう、楽しい雰囲気があふれた。

そうして一年が過ぎた夜明けの晩、、、
ひとりの住民のもとに、あのカモメが現れてささやいた。

(カモメ)「1年が過ぎましたので、渡したお金とお礼の気持ちを必ずワタシにください。」

あくる日、ツル石とカメ石のロクメイという村の広場に全員が集まった。
もはやお金を使わない不便な生活に戻りたくないというのが
どうぶつたちの一致した意見だった。
なんとかこのまま使わせてもらえないかと頼みに行こうとしたが、

その日の夜明けの晩、、、
別のどうぶつのもとに、あのカモメがやってきて、こうささやく。

(カモメ)「あなた達には10枚ずつお金が配られている。
今日から1年の後(のち)、11枚ずつワタシにください。」

ひとまずは、お金を使い続けられる様ようになった村人だったが、、、
自分が持っているお金の量が、気になってしかたがない。
すでに11枚持っている者は、なるべく使わない様になり、
足りない者はなんとか儲けられないかと、あれこれ考えをめぐらせた。
こうして期日が近づくにつれ11枚持っていない者は焦り、
仕事の目的が、
人々が必要とする事を提供するのではなく、お金を儲ける事に変わっていった。
相手が必要としているか、いないか、に関係なく、とにかく売ってお金を儲ける事を目指した。
村の楽しかった雰囲気に亀裂が入りはじめた。
そうして忙しく時は過ぎ1年の後(のち)、
100人でひとり10枚ずつ分けたので、村にあるお金は1000枚。
しかし、カモメに渡す総額は1100枚。

結局、村のどうぶつたちの3分の2は約束を守る事が出来ない者となった。
村の中で、支払うことが出来た者と出来なかった者とで分断された。
”勝ち組” ”負け組”という言葉が誕生した。
そしてカモメは、渡すことが出来なかった者達にこう言った。

(カモメ)「これから1年の後(のち)12枚をもらいます。ただし次はない。
その場合は命をもらってゆくとしよう。元々はワタシが貸したお金ですから」

その時、カモメに渡すことが出来なかった者のひとりがこう言った。

(村人3)「村じゅう集めても1000枚しか無いのに1100枚を
アンタに渡せるはずがない。」

(カモメ)「お前達が私の元に来たので援助したまで。
お前達は以前よりも発展している様に見えるが。罰当たりめ!お前達を全員呪ってやる。」

カモメは眼を見開き、ゆっくり口を大きく開けその奥から、、、
慌てた村の中の勝ち組がこう言った。

(村人4)「私たちはちゃんと約束を守りました。」

するとカモメはうっすらと笑みを浮かべこう言った。

(カモメ)「今後1年経つごとに利子のみをよこせ。お前達勝ち組は1枚。その他無能な者らは2枚。」

こうしてそのカモメはそれ以来定期的に利子を集めた。
村のどうぶつたちはお金をカモメの為に取っておかねばならなくなった。

お金は自由に循環せず滞留しがちになっていった。
カモメにお金を渡さなければならないので、どんどんお金は不足してゆく。
さらに、必要のない物や、無駄な提供ばかりが増え、
村はさらなる疲弊に追い込まれた。

必死に働いても、お金はますます減っていった。
カモメに渡す分を確保出来た者と脱落する者という立場が明確になり、
払えなかった者は命を獲られるとあっては、村の中で、
ついに奪い合いが始まった。
協力していたはずの村のどうぶつたちは分断され、
今持っているお金の量を必死に守り、足りない分を奪い合うのだ。

または先を見越してなるべく手元にお金を集めようと考える者まで居た。
たまらずひとりが、、、

(村人5)「あなたにお金を渡さなければならないので、私たちはお金が足りません。」

カモメに訴えた。

(カモメ)「もっとお金が欲しいか?ならば、もっと貸してやろう。そのかわり、今より1枚づつ多くワタシに捧げるように。1年ごとに、1枚だった者は2枚。2枚だった者は3枚。必ず守る様に。契約を破った場合には、その者の命をいただこう。」

こうして村は、発展してゆくほどに疲弊した。
奪い合いは激化し、ひとり、またひとりと弱い者から命を落としていった。
ひとまずは、束(つか)の間(ま)の命を落とさずとも、利子を払わねば命は奪われる。

そしてこの状況にコトブキ村長はとてつもない危険を察知した。
彼はかっぺいと共に村を捨てて村民を置き去りにし、
ボートに乗って南の島へ逃亡した。

村のどうぶつは恐怖に支配され、奪い合いは日々激しさを増してゆく。
いつしか村のどうぶつたちは奴隷になっていた。
そして、凄まじい奪い合いの果てに、とうとう、最後ひとりになった。

(村人6)「わたしが勝ち組だ。無能な者どものおかげで苦労したものだ。
ようやくこれで解放される。わたしひとりになってはお金はもう必要ない。」

そこへ丁度良くカモメが現れた。

(村人6)「わたし1人になってしまったので、お金はもういりません。お金は返します。」

持っているお金の全てをカモメに渡してホッとします。
ところが、ホッとしたのも束(つか)の間、
そのカモメはバリバリと音を立てて八つ裂きにしてそのどうぶつを喰らい、
海に帰って行った。

それからしばらくして、コトブキ村長が様子を確認しに南の島から村へ戻ると
そこには阿鼻叫喚の地獄絵図と化した村に、カモメが残した
大量の銀のメダルが。
これをコトブキ村長は南の島に持ち帰り、ツアーの景品と交換するための
通貨として再利用したそうです・・・

そう、このカモメこそ、ジョニーなんです・・・

最後に、お話が長くなりましたがこの話を銀行の近くだとか
ATMの近くで話すと、謎の外国人男性につきまとわれるそうです。
決して、目を合わせたりしないでくださいね。

そして、
なぜ最後のひとりが喰われてしまったのか、あなたはわかりますか?
もし、あなたが理由を理解出来ないのであれば、
明日、カモメのジョニーに喰われるのは、あなたかもしれません。

No.1549 2018/11/15(Thu) 17:27:53


Twitterに隠された悪魔の数字 / ゆうちゃん 引用


悪魔の数字666とTwitterについて、興味深い事を書きます。
Twitterはアメリカ合衆国カリフォルニア州サンフランシスコに本社があり、日常の呟きや日記、さらには写真をTwitter上に投稿し共有するサービスです。

しかし、このTwitterには悪魔の数字666が記されています。 

それは、Twitterの創設日に隠されているのです。
Twitterの創設日は2006年3月21日
これのどこに悪魔の数字が隠れているのでしょうか。
説明します。 
 
異なる数字同士かけていきます。
2006年3月21を掛けていきます。
まず初めに、2006の2から3月21日の3のお互い最初の数字を⇒2×3="6"

次に最後のお互いの文字をかけます。
つまり、6×1="6"

最後に3月21日から3×2="6"

666が登場しました。 
さらに、残りの2006の6と3月21の3をかけます

もう皆様はおわかりですよね。

そう"18"になるのです。

Twitterは、日常の呟きサービスだけなのでしょうか?

No.1547 2018/09/26(Wed) 11:11:24


口裂け女の発祥は実在人物から / 美濃加茂市在住 引用

口裂け女は都市伝説で有名で 岐阜県が発祥と言う話は誰もが聞いたことあると思いますが

実際ここまでの話になった本当の話があるんです。
テレビで勝手に これだとか八百津の母親が言ったとか言っていますが 根本の話は自分達が小学生の頃のイタズラから始まっています。

学校は美濃加茂市立山手小学校、今はバイパスがそばを通っていますが
そこに歩道橋がかかっていてそこから斜めに北に行く学校の西側の道がまだ細い道で、焼却炉がありました。

掃除時間にゴミ当番はそこでゴミを燃やすのがその掃除の仕事でしたが
ただ持ってこられたゴミを投げ込むだけで暇
そんな時に毎日同じ時間に変わった人が通るのに気がついて見ていました。

サングラスかけてマスク、三角のスカーフを頭から被り、エンジのトレンチコートにパンタロン。
暇だし毎日見てて 女じゃないな?オカマか?って
声をかけるようになったけど 完全に無視され、走って追いかけたり石投げてみたり毎日ちょっかいかけていたんです。
競歩の選手みたいに走るわけじゃないのに すごい速さで逃げていくんです。

そんな事頻繁にやっていて女子が先生に言ったため 自分らは先生に職員室で怒られてなんでそんな事した?となり だってオカマみたいで気持ち悪いとか言ったら
学校が警察に相談 その人の素性も調べて
全校集会で その人にちょっかいかけるなと注意を受けました。
今じゃ考えられないけど 知的障害があり何されるかわからないから 気をつけて
ちょっかいかけたり 見たりするなと そんな事校長(安江校長)が言えば子供はある意味パニックですよ

知らない生徒はどんな人?って学校は大騒ぎでしたよ
歩いてあの速さは走ったらとんでもなく速い、マスクは口が裂けてるのを隠してる、トレンチコートの下に武器持ってる、近くに精神病院があるからそこから逃げてるだの
一気に話がでかくなって とにかく学校ではとにかく その話は禁止ってなって下火に一旦なったんですが クラスの一人が多治見の親戚の従兄弟に話してそこから広まっていったって感じです。

自分たちは口裂け女の話聞いた時 どっかで聞いた話と似てるなって程度で
盛り上がりもいまいちでした。

なぜこの話が今頃なんですが

そのモデルになった人間が たーさ と呼ばれた 美濃加茂市の年配の人なら知ってる人だったんです。
今の年齢になって たーさ の話題になって 格好がその時の人と同じだったので
思い出したのです。

駅前でバスの誘導や シケモク拾ったり変わった人だったんです。

口裂け女の基本的な内容は 理解できますよね?
加茂署に記録が残っていれば調べればわかりますし、蜂屋地区の年配の人に たーさ ってどんな人って聞けば分かる話です。

ただ たーさ は こちらで人を馬鹿にする たわけ から たわけの たーさ
障害者でこんな差別的な呼び方してたって言うのがモデルって言うのも今は問題で 本当の事なのに話せないってのが実際の話しです。

No.1546 2018/08/10(Fri) 09:57:28


代理母生まれの少年、少女 / ミナ(匿名) 引用

私が小中学校時代に、あった話です。
小学校低学年の頃に自分の生い立ちに、ついての課題が、あって私は生い立ちや赤ちゃん時代ついて調べてみてみたり聞いたりしたんです。
私の場合は割と普通の生い立ちだったのですが・・。
ある少年と少女の場合は、かなり違いました。
私が、この事に、ついて知ったのは中学校に入った2005年頃にテレビのワイドショーやネットで「代理母」というキーワードが出てきたのです。
少年の方が医者の一人息子で後継ぎとして十分に望まれていて少女の方は当時の県議会議員の一人娘で学業での成績も良く性格も良かったので、とても評判のいい子供でした。
生い立ちに、ついては代理母生まれで実母が外国籍である事は容認状態で中学卒業以降は会って、いません。
二人共、県内トップレベルの進学系の高校に進みました。

No.1545 2018/04/29(Sun) 22:14:30


以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - フィード - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Modern v1.12 -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS