|
令和7年7月9日(水)
中学校に入学して、約4ヶ月間の1学期・・・
中1は、まずは学校生活に慣れること・・・ そして、正しい勉強方法と学習習慣の癖付け・・・を考えて日々取り組んできた1学期でした。
先日の期末・前期中間テストの成績表が配られ始めた学校もあるようですが、
この最初のテストでは、中1は、似たような点数の子たちが団子状態で、 「友達と、点数が5点くらいしか違わないのに、順位は十何番も違った」・・・という結果だった学校も少なくないと思います。
ただ、この団子状態の成績も、2学期・・・3学期・・・とテストの回を重ねるごとに開きが出てきます。
この1学期に学習した内容は、
これからの学習の、大変重要な基礎・土台となる部分だったので、 ここがしっかり理解して定着できているかどうか・・・
特に「数学」・「英語」は後に影響が大きく出てくる教科でもあります。
ウチの中1の子たちは、1学期の間・・・ 計算式を必ず書くこと・計算過程を綺麗に書けること、 英単語を読んで・訳せて・書ける・・・ことなど、日々毎回続けてきました。
今回の学校のテスト結果には、そんなに影響していないかもしれませんが、 この訓練の積み重ねは、必ず大きな差になり、また確実に子どもたちの力になっています。
中1の夏は、これの継続はもちろんのこと、1学期内容を各教科復習していきます。
それに加えて、英語は、一学期に覚えてきた英文法を使って、英作文ができるように・・・ 毎回のリスニング練習も・・・
数学は、2学期内容の『方程式』も少しずつ学習を進めて、2学期の学習が入っていきやすくもしたいと考えています。
中学勉強の基礎となる1学期の学習内容だったからこそ、中1はこの夏にしっかり復習をしていきたいと思います☆
|
No.5443 2025/07/09(Wed) 16:00:19
|