227929
正道ゼミナール 「塾長日記」
コメントは正道ニュースの「ご家庭からの返信」にてお願いします。
高校卒業式・・・ / 朝野 剣
令和7年3月3日(月)

今年は1日が土曜日だったので、28日で卒業式があったところもあったようですが、
多くの高校で今日卒業式が行われています☆

ちょっと天気が心配でしたが(>_<)

高3の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます☆

ついこの間、送り出した気がするのですが・・・

進路・就職先が決まった子たちは、新しい道に向けまた頑張ってくださいね(*^_^*)

また、今、国公立前期の結果待ち・・・後期まで挑戦・・・という子たちもいると思います。
ここの最後のもう一踏ん張りが一番しんどい時期かもしれませんが、
最後まで、自分の納得いくように、頑張ってほしいと思います☆

これからも応援しています☆ほんと今日は卒業おめでとう☆


そして、次はこれから送り出していく子たち・・・

いよいよ今週、公立高校入試が行われます。

現中3の『授業』も、ひとまず先週土曜日が最後で、
明日の火曜日は、事前にお伝えしてあるように、「6時〜8時」を翌日に向けた「自習」を中心に行えるように教室を開放します。

公立受験組には、入試前に見ておくといい勉強のポイントや過ごし方・準備しておいた方がいいもの・・・入試当日の注意点等、大事な話をして土曜日の授業を終えました。

今日・明日はそこを意識して過ごしてくれたらと思います☆
体調管理には最後まで気を配りつつ、過ごして欲しいと思います☆

No.5338 2025/03/03(Mon) 14:22:26
新中1統一模試・・・ / 朝野 剣
令和7年3月1日(土)

「春講座日程一覧表」にも記載をしてあるのですが、

3/29(土)昼1時〜4時40分の日程で、

小6を対象とした『新中1春期統一模試』を実施します。


小学校最後の模試ですので、ぜひ、小6の締めくくりとして・・・、
また4月の新中1進学に向け・・・、

子どもたち全員にチャレンジして欲しい・・・ところではありますが、

先々「高校入試」という分かりやすい目標がある中学生とは違い、

今回の模試まではまだ小学生ですので、今回まではこれまで通り受験の希望をとりたいと思います。


来週の月曜日から、順次、子どもたちには詳細をまとめた案内プリントを配布していきたいと思いますので、ご確認とご検討をよろしくお願いします☆

黄緑色用紙で配布予定です(*^_^*)

また、塾生以外でも申し込みをして頂ければ受験が可能ですので、

もし周りに、
「受けてみたい・受けさせてみたい」という希望の方などいらっしゃれば、事前にご連絡を頂ければと思います☆

No.5337 2025/03/01(Sat) 16:05:37
明日は数検を実施します・・・ / 朝野 剣
令和7年2月28日(金)

明日(3/1)、土曜日は、『数学検定(数検)』を実施します☆

事前に、受検の申し込みをした子どもたちには、時間の確認票も配布してありますが、

改めて、こちらでもまとめておきたいと思います。


■数検・・・3/1(土)

9級以上・・・昼2時〜2時40分

8〜6級・・・昼2時〜2時50分

5〜3級・・・昼2時〜3時50分

開始5分前には着席出来るようにお願いします☆


今年度最後の検定・・・

挑戦する子どもたち、頑張って欲しいと思います(*^_^*)☆

No.5336 2025/02/28(Fri) 14:28:07
中3授業・・・ / 朝野 剣
令和7年2月27日(木)

公立高校入試まで残り6日・・・いよいよ一週間を切ったわけですが、

塾での子どもたちは、落ち着いて淡々と準備を進めているという感じです。
先日の『最終倍率』発表があった授業日には、今一番大切なこと、やるべきこと・・・などを伝える時間もとりました。

さて、入試本番が近づけば、塾でのみんなに伝えていける授業自体も回数が限られてくる・・・ことになるのですが、

まず、現在、クラスを分けている『進路決定組』については、
ひとまず今日の授業が最後・・・となります。

高校化学・生物につなげるために中学での化学・生物分野を全単元総復習したり、
数学の思考力問題、中学内容から高校内容への発展的学習・・・などこの1ヶ月取り組んできました。
今日まで伝えられることはしっかり伝えて、授業を終わりにしたいと思っています。

そして、『公立受験組』・・・先週土曜日に「だるま臨時号No,3」(ピンク色用紙)を配布していますので、もしまだ見られていない・・・という保護者の方はご確認をお願いします。

そこでお伝えしてあるように、『公立受験組』の全体での授業・・・というのは、
「3/1(土)」(今週土曜日)までとなります。

週が明けて、水曜日から公立高校入試が始まります。

なので、1日の授業では、入試2日間を乗り越えるための過ごし方や、
日・月・火そして本番直前・・・それぞれの日程の中で確認しておくと良い勉強内容、
入試を解いている時・解き終わった後の意識しておいた方が良いこと・・・等々
入試に向けての最後のアドバイスをしていく予定です☆

(体調不良等あれば仕方ありませんが)、極力欠席がいないことを祈っています(>_<)☆


3/4(火)に関しては、入試本番の『前日』でもあるため、
『6時〜8時』の時間を中3の授業時間にして、次の日に向けた自学自習が出来るように教室を開放します。

「授業」をするわけではないので、「わざわざ塾に出ていかないで、家で調整する」とご家庭の判断で思われれば、それでも構いません。
ただ、もし「家ではソワソワしてしまうから、塾でやりたい」というのであれば、塾で(いつもの空間)で落ち着いて最後のチェックをするつもりで活用してくれればと思います。


緊張し始めている子もいると思いますが、大丈夫。
不安で何か・・・なんて新しいことなどする必要はありません。
今、目の前にあるものにしっかり取り組んで、そして体調管理・予防をしっかりとしていくこと☆頑張りましょう☆

No.5335 2025/02/27(Thu) 14:17:49
春講座日程・・・ / 朝野 剣
令和7年2月26日(水)

春講座の日程一覧表を、昨日の授業時(小学部)から配布しています。(ピンク色用紙)

こちらでもまとめておきたいと思いますので、ご確認をお願いします☆


3/25(火)修了式の日から、『春講座』をスタートします。


■新中2 ・・・月・水・金 3/26(水)〜4/4(金)

          夜7時〜10時  (3時間×5日間)

       + 3/29(土)「新中2春期統一模試」を実施 (夕6時〜10時)


■新中3 ・・・火・木・土 3/25(火)〜4/5(土)

       火・木 夜7時〜10時  土 夕6時〜9時 (3時間×5日間)

     + 3/29(土)「新中3春期統一模試」を実施 (夕6時〜10時20分)

 ※春講座の最終日(4/6(日))に『新中3親子集会』を実施(後日詳細はご案内します)



■小学部は・・・

小6含め小学部は、現学年としての学習をそれぞれの状態にあわせて進めていくので、
特別「講座」としては計画をしていません。

(小6は現在、中学準備の授業を少しずつ進めています☆)

3月いっぱいまで、現学年の授業。4/8(火)から新学年授業開始・・・。

小学部は授業とは別に・・・

※3/31(月)・・・『新中1親子集会』(夕6時〜7時30分)を実施(後日詳細はご案内します。)

※『新中1春期統一模試』・・・3/29(土) 昼1時〜4時40分

※『新小5・小6 小学生学力コンクール』・・・
(1)3/29(土) 新小6 昼1時〜3時40分・ 新小5 昼1時〜3時10分
(2)4/1(火) 新小6 夕5時半〜8時10分・ 新小5 夕5時半〜7時40分

No.5334 2025/02/26(Wed) 12:42:24
最終倍率 速報・・・ / 朝野 剣
令和7年2月25日(火)

今日から国公立大学の前期試験が行われています。卒塾生で受験をしている子たちも多くいます。頑張ってください(>_<)☆


さて、つい先ほど、県教委の方から、鹿児島県公立高校入試の最終倍率が発表されたので、速報でまとめたいと思います☆


■鹿屋高校 普通科 216人定員に対して 239人出願(23人オーバー)(1.11倍)

■鹿屋農業高校 農業科 40人定員に対して 12人出願(0.30倍)
        園芸科 39人定員に対して 10人出願(0.26倍)
        畜産科 39人定員に対して 15人出願(0.38倍)
      農業機械科 39人定員に対して 25人出願(0.64倍)
      農林環境科 40人定員に対して 20人出願(0.50倍)
      食と生活科 40人定員に対して 43人出願(3人オーバー)(1.08倍)

■鹿屋工業高校 機械科 70人定員に対して 65人出願(0.93倍)
        電気科 34人定員に対して 41人出願(7人オーバー)(1.21倍)
        電子科 36人定員に対して 40人出願(4人オーバー)(1.11倍)
        建築科 40人定員に対して 35人出願(0.88倍)
        土木科 40人定員に対して 28人出願(0.70倍)

■鹿屋女子高校 普通科 37人定員に対して 34人出願(0.92倍)
    情報ビジネス科 75人定員に対して 54人出願(0.72倍)
      生活科学科 72人定員に対して 65人出願(0.90倍)

■志布志高校 普通科 114人定員に対して 67人出願(0.59倍)

■串良商業高校 情報処理科 80人定員に対して 34人出願(0.43倍)
      総合ビジネス科 40人定員に対して 37人出願(0.93倍)


■鶴丸高校 普通科(一定枠) 約29人定員に対して 44人出願
          全体  287人に対して 396人出願(1.38倍)

■甲南高校 普通科(一定枠) 約29人定員に対して 43人出願
          全体  290人に対して 388人出願(1.34倍)

■鹿児島中央高校 普通科(一定枠) 約29人定員に対して 33人出願
             全体  296人に対して 458人出願(1.55倍)

■鹿児島工業高校 ?T類 168人定員に対して 201人出願(1.20倍)
         ?U類  84人定員に対して 117人出願(1.39倍)



多少の変動はありましたが、もともと一回目の倍率発表でオーバーしていた学校は、
そのままオーバー状態での最終倍率となっています。

あと8日☆
ここから一番大切なのは、体調管理です。
そして、ペースを崩さずしっかり準備をしていきましょう☆

No.5333 2025/02/25(Tue) 14:43:58
中2の3月・・・ / 朝野 剣
令和7年2月22日(土)

中2には、1月分の「正道ニュース だるま」(ピンク色用紙)の右側に、
『3月からの計画について』・・・という案内をまとめました☆

保護者の方々には、ご確認いただけているとは思いますが、

あっという間に2月も下旬になり、
3月からの『授業曜日変更』は、最重要の案内でもあるので、ここでもまとめておきたいと思います☆


普段の中学部の授業は、

中1・中2が、『月・水・金』・・・
中3が、『火・木・土』・・・の曜日で行っていますが、

現中3生の通常授業は、3/5・6が公立高校入試までとなります。


そこで、中2は、この公立高校入試が終わった翌週・・・

3月11日(火)から・・・、

最終学年に上がっていく準備段階の1つとして、

現中2を、中3の曜日「火・木・土」に授業曜日を移動させていきます!


授業時間に関しては、まだ中学2年生ですので、

火・木は、夜7時40分〜10時、
土は、 夜6時〜8時30分

・・・と、普段通り約2時間20分の授業時間になります。


(土曜日が「6時から」というのは、元々、中3の土曜日授業が6時スタートの設定で、それに少しでも慣れて欲しいということと、

2週間後からスタートする「春講座」中の土曜日も含めてですが、

約1ヶ月の間で、曜日や時間があれこれ変更するのではなく、ある程度、固定して分かりやすくしたかったためです。)


送迎の曜日が変わることで、保護者の皆様のご負担をおかけするかもしれませんが、ご理解・ご協力のほどをよろしくお願いします☆

少しずつ、中2には、最終学年になっていくんだ・・・という意識作りをしていきたいと思います☆

No.5332 2025/02/22(Sat) 15:06:05
純心中学・高校・・・ / 朝野 剣
令和7年2月21日(金)

鹿児島純心中・高の先生とお話ができて、また新学年に向けてのイベントの計画もしているとのことだったのでご紹介したいと思います☆


新小5・小6の女子児童・保護者対象『春の学習会』・・・3/30(日)10時〜
※保護者:「親子のコミュニケーションのヒント」コミュニケーション講座
※児童:体験授業


新中2・中3の女子対象『未来をつくる会』・・・3/30(日)10時〜
※未来創造のゲームや、純心卒業生のトークセッション・体験授業など

(該当する学年には、いただいたパンフレットを配布してあります。)


現時点での大学の合格結果として、

鹿児島大学医学部医学科に2名をはじめ、九州大学1名、
英語等を活かして上智大学に3名・・・などすばらしい結果が出ているようです。

正道出身の子も、将来は外資系の企業に就職するのを夢見て、福岡大学商学部の貿易学科に進学を決めたとの報告も聞くことが出来ました☆

コツコツ頑張り屋だったので、大学でも夢に向かって頑張って欲しいと思います(*^_^*)


■追記・・・

中1・中2には、学年末テストの結果を記入できるように、成績記入用紙を配ってあります。

そろそろ早い学校だと成績表が配られ始めたりもすると思います。

私も子どもたちの学校での状況等も知りたいので、成績表を返却してしまう前に記入用紙に写して持ってきて欲しいと思います☆よろしくお願いします☆

No.5331 2025/02/21(Fri) 15:28:46
小6の2月・・・ / 朝野 剣
令和7年2月20日(木)

小6は、2月から少しずつ中学入学に向けての学習内容を進めています☆

まずは、社会と理科・・・

例えば、小5で地理、小6で歴史と公民の内容を学習しますが、

中学生になると「社会」ではなく、地理・歴史とそれぞれ教科書が分かれて、
小学校で学習した内容が少し具体的になってきます。

この2月から、小6の子どもたちが取り組んでいる社会・理科は、

「中学に向けて」という表紙(タイトル)で、内容を編集して、
小学生に習った内容を中学生の単元に当てはめて、小5・小6で習ってきた内容を復習しながら、
中学内容の重要語句等にも少しずつ触れさせられるような教材に取り組んでいます☆

中学生になってからの社会・理科の学習方法を身につける練習・・・というのも狙いの一つです☆

また、先日から、みんなで「算数」から「数学」に入りました。

内容は『正負の数』・・・大人にとっては、何ともない「マイナス」の数ですが、
子どもたちにとっては、慣れない概念・・・

すこーしずつ、しっかり理解させながら進めていきたいと思っています☆

(英語に関しては、これまでも英単語の覚え方を身につけ進めているので、そのまま継続していきます)

以前も書きましたが、この時期からスタートするのは、ただの先取り教育ではなく、

中学生活への架け橋になるよう、勉強面の準備期間と考えています☆

小6メンバー頑張りましょうね(*^_^*)

No.5330 2025/02/20(Thu) 15:09:19
高専入試・・・ / 朝野 剣
令和7年2月19日(水)

昨日は、鹿児島高専・都城高専の一般入試合格発表がありました。

中2以下の参考にもしてほしいので、一般入試の状況をまとめておきたいと思います☆

(1/11の塾長日記で「推薦入試」の出願状況もまとめてあります。
今回の「一般入試」は、推薦入試の合格者で約半分の定員が埋まった上での入試となります。)


■鹿児島高専・・・

機械工学科   21人定員に対して25人出願 22人合格
電気電子工学科 18人定員に対して34人出願 20人合格
電子制御工学科 16人定員に対して34人出願 18人合格
情報工学科   16人定員に対して34人出願 18人合格
都市環境デザイン工学科 16人定員に対して43人出願 17人合格


■都城高専・・・

機械工学科   20人定員に対して34人出願 21人合格
電気情報工学科 19人定員に対して30人出願 20人合格
物質工学科   19人定員に対して40人出願 20人合格
建築学科    20人定員に対して44人出願 21人合格



昨日の中3授業後・・・誘導していく中で、子どもたち(男の子たち)の会話が少し聞こえてきたんですが・・・

「○○、第3・第4希望まで書けたのに書かなかったから落ちたんでしょ?もったいないよね〜」・・・

おそらく、同じ中学校のお友達が高専を受けたのでしょう・・・

「第3・第4希望を書かなかったから」・・・子どもたちとしてはそんな感覚なのかもしれませんが、

ただ・・・この倍率を見たら、そんな話ではない・・・のも分かるのかな・・・。

No.5329 2025/02/19(Wed) 16:17:30
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Classic v2.0 - Author: ロケットBBS -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS