|
令和7年2月27日(木)
公立高校入試まで残り6日・・・いよいよ一週間を切ったわけですが、
塾での子どもたちは、落ち着いて淡々と準備を進めているという感じです。 先日の『最終倍率』発表があった授業日には、今一番大切なこと、やるべきこと・・・などを伝える時間もとりました。
さて、入試本番が近づけば、塾でのみんなに伝えていける授業自体も回数が限られてくる・・・ことになるのですが、
まず、現在、クラスを分けている『進路決定組』については、 ひとまず今日の授業が最後・・・となります。
高校化学・生物につなげるために中学での化学・生物分野を全単元総復習したり、 数学の思考力問題、中学内容から高校内容への発展的学習・・・などこの1ヶ月取り組んできました。 今日まで伝えられることはしっかり伝えて、授業を終わりにしたいと思っています。
そして、『公立受験組』・・・先週土曜日に「だるま臨時号No,3」(ピンク色用紙)を配布していますので、もしまだ見られていない・・・という保護者の方はご確認をお願いします。
そこでお伝えしてあるように、『公立受験組』の全体での授業・・・というのは、 「3/1(土)」(今週土曜日)までとなります。
週が明けて、水曜日から公立高校入試が始まります。
なので、1日の授業では、入試2日間を乗り越えるための過ごし方や、 日・月・火そして本番直前・・・それぞれの日程の中で確認しておくと良い勉強内容、 入試を解いている時・解き終わった後の意識しておいた方が良いこと・・・等々 入試に向けての最後のアドバイスをしていく予定です☆
(体調不良等あれば仕方ありませんが)、極力欠席がいないことを祈っています(>_<)☆
3/4(火)に関しては、入試本番の『前日』でもあるため、 『6時〜8時』の時間を中3の授業時間にして、次の日に向けた自学自習が出来るように教室を開放します。
「授業」をするわけではないので、「わざわざ塾に出ていかないで、家で調整する」とご家庭の判断で思われれば、それでも構いません。 ただ、もし「家ではソワソワしてしまうから、塾でやりたい」というのであれば、塾で(いつもの空間)で落ち着いて最後のチェックをするつもりで活用してくれればと思います。
緊張し始めている子もいると思いますが、大丈夫。 不安で何か・・・なんて新しいことなどする必要はありません。 今、目の前にあるものにしっかり取り組んで、そして体調管理・予防をしっかりとしていくこと☆頑張りましょう☆
|
No.5335 2025/02/27(Thu) 14:17:49
|