|
令和7年6月16日(月)
昨日は、都城高専の地区別進学説明会に出席してきました。
映像による学校紹介から始まり、
各学科の紹介を、5年後の就職先等含めながら説明がありました☆
ここ数年の都城高専の特徴として・・・
1、女子の割合が、他の高専と比べても高い。
「電気情報工学科」はちょうど半々くらい、 「物質工学科」・「建築学科」は、男子よりも女子の比率が高くなってきた。
2、もともと「5年間」の高専ですが、その後の、「専攻科課程(2年)」や「大学編入」の『進学』をする生徒が増加。
今年3月に卒業した約160人の卒業生のうち、25人が専攻科へ、また25人が九州工業大学や鹿児島大学などへの大学編入の道を選択したそうです☆
来年度入試の変更点として・・・
少し前の塾長日記でもお知らせしましたが、
「推薦入試」の募集定員枠が広がる・・・ので、そこについても詳しく話を聞くことが出来ました☆
簡単にまとめると、
各学科もともと「40人」募集のうち、昨年までは「20人」が推薦の募集枠・・・
これを次の入試から「24人」に。 またその推薦の出願資格を、 「中3の2学期まで(9教科5段階評価)の成績が、合計108以上」に緩和。
(通知表の評価が、全教科4ずつあれば、この合計になります。 これまでは、平均「4」では無理・・・だったので、だいぶ挑戦できる子は増えるかもしれません。)
高専の先生からのメッセージとして、 「高専は、理数系が非常に大切です。志望してくる子たちには、ぜひ「数学・理科」が好きであってほしいです!!」・・・というお話で会は終わりました(>_<)
募集をするタイミングでのメッセージとしては、少し厳しい話にも思うのですが、 『高専』という選択をする子たちには、絶対それを分かっていて入学して欲しい・・・という、高専の先生の想いが伝わってくるものでもありました。
他にも・・・ 高専に入学したものの中々進級が大変・・・になってしまう生徒の話であったり、 寮生活・進学・就職面の話・・・だったり、色々なお話をうかがってきているので、 これからの進路相談等にも活かしていきたいと思います☆
■8/9(土)オープンキャンパス・・・後日、ホームページから申し込み受付 ※新築された寮の見学だったり、寮食も食べられる機会にもしたいと思っています!とのことでした☆
|
No.5423 2025/06/16(Mon) 16:16:20
|