|
令和7年2月18日(火)
昨日の続きを書いていきます☆
※農業に関する部活動というのもあるんですか?
そうですね。例えば農業機械科の子たちが所属している機械工作同好会というのがあって、工業系の国家資格を取ったりもしています。
また畜産関係で、畜産同好会と鹿児島黒牛研究部というのがあります。 和牛甲子園というのがあるんですが、第7回大会では総合優勝、 今回の第8回大会では残念ながら総合優勝は出来なかったのですが、枝肉評価部門というので、2年連続の最優秀賞を獲得いたしました。普段から生徒たちが一生懸命愛情を込めて牛の管理・世話をしてきた結果がこういう形で結びついています。 この大会が先月でしたので、先日、県知事のところに表敬訪問にも行ってきました。
■質問3・・・畜産科などは一年生は寮生活だそうですが、一番大変なことや楽しいことを教えてください。また、寮生活の理由やメリットを教えてください。
寮生活では、規則正しい生活を送ることが出来ます。 共同生活をすることで、団体行動の大切さを学び、自立心が育ちます。 学校の敷地内に寮はあるので、登下校に心配もありません。遅刻しません。
クリスマスパーティーやバーベキューなど楽しいイベントもありますよ。
■質問4・・・鹿屋農業高校のバイト制度はどんな感じですか?
アルバイトは長期休みに届け出制で認めています。 高校生がアルバイトしてふさわしい場所であることや、時間も20時までとかの決まりもあります。 勉強と両立出来ないといけません。
■質問5・・・校長先生は何が一番興味がありますか?
スポーツですかね。 本校の部活動、各大会での成績、大谷選手の活躍、サッカープロチーム(Jリーグより国外の大会)、 いろんな競技を見たり応援することが好きです。 本校にもたくさんの部活動があります。ぜひ入学して、入部してください。
・・・以上。
質問を書いてくれた子どもたちには、校長先生から一つ一つ、直筆の返信をいただいています☆ 今日・明日の授業時に渡したいと思っています☆
|
No.5328 2025/02/18(Tue) 12:19:43
|