|
令和7年5月12日(月)
新年度がスタートして丸1ヶ月・・・
特に中1は、どの教科も勉強の仕方をはじめ「基本」の学習から進めてきて、
その「基本」の中でも、
数学は、「プラス・マイナス」の考え方から、「足し算・引き算」・・・そして今「かけ算・割り算」を学習しています。
英語は、『まずは「読めること・訳せること」そして「書けること」』と合い言葉のように繰り返して、 毎回、必ず英単語を、「読んで訳して書く練習」して、どれくらい書けるようになったか「(チェック)テスト」をする時間を確保するようにしています。
特に英語・・・ですが、
学校もほとんどが「PR1」という単元に入って、「be動詞」という言葉も習い始めて・・・としているようなのですが、 やはり、明らかに(学校では)「英単語の読み書き」の練習量が少ない気がします。
ウチの子たちが全員完璧・・・とは言いませんが、
GW明けての先週、学校の進度も少し子どもたちに確認しながら、 例年より少し(学校は)ペース早めで進んでいるかもな・・・と感じつつ、
そして、ウチの子たちが、声を出しながら英単語を練習している姿を目にしながら・・・
毎回、これを訓練している子たちと、 学校でだけ英語に触れてる・・・というような子たちと・・・では、
この1ヶ月だけでもだいぶ差になっているかもな・・・と感じています。
もともと英語は、国語と同じ「語学」・・・ 小1からみんな一緒にスタートした「国語」でさえ、 得意・不得意・・・漢字が得意・苦手・・・とか分かれているのに、
英語は、中1からみんな一緒にスタート・・・とはいえ、 英単語が分からなければ尚更・・・もうこの1ヶ月の訓練だけでも、後々大きな差に。
中1は、特にこの1学期は、ひたすら英単語を覚える訓練と英単語の定着・・・を意識した授業で英語の授業は進めていきます☆ 大変ですが、中1、頑張れ!!☆
|
No.5393 2025/05/12(Mon) 16:00:10
|