|
令和6年12月27日(金)
中1・中2は、1・2学期の総復習内容をメインに学習計画をたてていますが、
『苦手を克服させたい単元』・『もっと定着をはかりたい単元』の特別演習を組んでいます☆
中1・中2は、学習内容も難しくなってきて、 また、多くの子どもたちが苦手意識を持ちやすい単元も多い2学期でもありました。
そこで・・・
夏に、英語で、文法ごとにパターンプラクティス(類似問題の繰り返し演習)を行ったのですが、
今回の冬は、これを理数系教科でもできないかと考え、準備してきました。
早速、先日の中1は『比例』を・・・昨日の中2は、『比例・反比例・一次関数』を・・・ 復習(ふり返りの説明)をした後に、ひたすら解く時間を・・・。
実際、冬参加の子たちは特に、慣れない作業と、やはり学校で習った内容とはいえ定着が足りない分か・・・、あたふたした感じと答えの正確性が少し欠けてしまってたかな・・・という風に感じました(>_<)。
それとは逆に、前からいるメンバーにとっても初めての作業ではあったのですが、 関数は普段から繰り返し触れるようにしてきたぶんもあってか、力がついてきているな・・・と感じたところでもありました。
『関数』は今回だけでなく、また触れる予定です。 また、もちろん、他の抑えておきたい単元にも触れていきます☆
「復習」を、ただのふり返りにならないように、 パターンプラクティスを通して定着させていけるように・・・、 そして、3学期の学習内容に、抵抗なく取り組んでいけるようにしたいと考えています。
5回と回数の少ない冬講座ですが、内容濃く、3学期につながる冬にしたい・・・
冬参加の子たちも、少しずつ慣れていくようフォローしていくので頑張りましょう☆
|
No.5288 2024/12/27(Fri) 12:21:55
|