232492
正道ゼミナール 「塾長日記」
コメントは正道ニュースの「ご家庭からの返信」にてお願いします。
新中3親子集会の案内・・・ / 朝野 剣
令和7年3月21日(金)

現在、中2の子どもたちには、『新中3 親子集会』のご案内・・・というプリントを配布しています☆

青色用紙にて配布してありますので、もしまだ見てない・・・という保護者の方がいらっしゃれば、必ずご確認のほどよろしくお願いします☆


これから中3に上がっていく上で、

どのように1年間を過ごしていくか・・・、
進路を決定していくまでにどんなことをしていけばいいか・・・、
また、実際の高校受験がどんな風になっているのか・・・など、

親子で情報を共有出来る機会を作って、これから迎える中3としての1年間を考える機会・材料にしてもらいたいと考えています。

もっというと、
子どもたちが、何となく中3に上がる・・・のではなく、少しでも「受験生」としての自覚を感じる機会にしたい・・・というのが一番の目的でもあり、

また、保護者の方々にも直接、最新の正確な受験情報等をお伝えして、これから子どもたちをサポートしていく上での情報共有の場を作りたい・・・

という想いからの開催です(>_<)☆


年度末のお忙しい時期とは思いますが、出来るだけご出席いただけますようよろしくお願いします☆


■新中学3年生対象 親子集会

日時: 令和7年4月6日(日) (夜6時30分〜8時)
場所: リナシティかのや2階


もうすでに提出していただいているご家庭も多いですが、

配布してあるプリントの下部に、「出欠確認票」を付けてありますのでよろしくお願いします(全員提出)☆

また、もしお知り合いで、一緒に話だけでも聞いてみたいという方がいらっしゃれば対応出来ますのでご相談ください。

No.5353 2025/03/21(Fri) 12:58:15
次学年に向けて・・・ / 朝野 剣
令和7年3月19日(水)

今、各学年とも、現学年内容を終え、次学年に向けての復習や演習に取り組んでいます。

その中で、特に「英語」は、

小5・小6は実践問題(リスニング系中心)に・・・

中1・中2は『英語長文や会話文』の「和訳」・・・「読み取り」が出来るようにの訓練をしています。

「国語」にも通ずるところがあるのですが、

例えば「国語」の問題を解くときに、「本文の文章」を読まずに「問い」から見て、答えを探そう・・・とする子が、実際多くいます。

小学生の頃からの癖のようになっている子も多く、
「まずは文章を読んでからでないと、どんなお話か分からないんだから、まずは読んでから!」・・・まずはそこから指導をして・・・というところが「国語」にはあるのですが、

これが「英語」になると尚更のこと、「本文の英文」を読まずに「問い」から見て解こうとする子がいる・・・。

もちろん、きちんと「本文」を読んでから解くんだ・・・としている子もいますが、

子どもたちを見ていると、読まずに解こうとするタイプの子たちは、
英語が得意・不得意・・・は関係なく、そもそも「読んでから解く」という感覚がなく、やってしまっている・・・ことが多いように思います。

なので、国語でも同じように「本文読まずに」やっていたタイプがそのまま英語でも・・・だったりもするのですが、
国語よりも割合はまだ多いように感じます(>_<)

子どもたちには、いきなり長文の問題(実践的演習問題)を解かせるのではなく、
まずは、「英語」の文章も国語と同じように「読むんだ」・・・「訳すんだ」・・・そして、どんなお話が書かれているか「読み取れるようにしよう」と話しながら、毎回取り組んでいるここ3月の授業になります☆

もちろん、英語が苦手で単語が分からないのが多くて・・・という子たちもいるので、それぞれフォローをしながら。

前回までで4回、英語の長文を和訳する訓練をしていますが、すこーしずつ慣れてきたかな?・・・という感じが見られてきました☆
春講座も含めて取り組んでいきます。慣れるまでは、大変・面倒・・・だったりもしますが、必ず力になる訓練ですので、中1・2、頑張りましょう☆

No.5352 2025/03/19(Wed) 13:50:31
入試結果・・・ / 朝野 剣
令和7年3月18日(火)

今朝、県外受験の合格発表があり・・・今年度の入試も無事終わりました☆

中3メンバーに小6の受験生・・・それぞれが、それぞれの進路実現に向けて頑張りました☆
中2以下の子どもたちにも、「先輩たち、こんな学校を受験してるんだな」と知ってもらったり、「来年、自分も頑張ろう」と少しでも刺激になれば・・・と思うので、
今年度の入試結果、ご紹介したいと思います☆


※国立高専・・・

■鹿児島高専 電気電子工学科 1名


※公立高校・・・

■鹿屋高校 18名

■志布志高校 1名

■鹿屋工業高校 電子科2名・電気科6名・機械科2名・建築科2名・土木科2名

■鹿屋農業高校 畜産科 1名

■鹿児島商業高校 アスリートスポーツ科 1名

■(沖縄県立)浦添商業高校 企業システム科 1名


※私立高校・・・

■鹿屋中央高校 文理 9名(学業奨学生S 8名 ・ A 1名)
         進学 5名(S 4名) ・ 教養 13名(S 8名 ・ A 5名)
         調理 4名(S 3名) ・ 食物 1名 ・ 体育 1名(S)

■尚志館高校 特進科 2名(全額免除2名) ・ 医療福祉科 1名 (一部免除A)
        普通科 9名 ・ 看護科 3名 ・ 商業科 3名 ・ 建設工業科 7名

■樟南高校  英数 2名(特待 1名) ・ 未来創造 1名 ・ 機械工学 1名
          
■鹿児島高校  英数科 1名(特待) ・ 普通科 1名
   
■鹿児島実業高校  普通科 選抜 1名(特待) ・ 総合学科 2名
  
■鳳凰高校  看護科 1名

■鹿児島城西高校  普通科 進学・公務員 1名

■(宮崎県) 都城高校  普通科 農業経営 1名 ・ 電気システム科 1名


※中学入試・・・

■(公立中) 楠隼中学校 1名
■(私立中) 鹿児島純心女子中学校 1名

No.5351 2025/03/18(Tue) 13:51:58
『新中1 親子集会』を実施します・・・ / 朝野 剣
令和7年3月17日(月)

現在、小6の子どもたちには・・・

黄色の用紙で、『新中1 親子集会のご案内』というプリントを配布しています☆

もしまだ見てない・・・というご家庭がありましたら、必ずご確認をお願いします☆


いよいよ、早いもので、来週、卒業式を控える小学6年生の子どもたち・・・

残り1週間、体調管理にも気を付けつつ、残りの学校生活でもたくさんの思い出を作ってほしいと思います。

・・・が、卒業を迎えれば、2週間後にはあっという間に中学生。

今回の「新中1 親子集会」では、

「今の中学校」の実際の現状等も交えながら、

中学校生活がスタートしたときに気にしてきたい学習面・生活面について・・・、
また各ご家庭で、子ども自身・親自身が新生活で気を付けていってほしいことなど・・・

色々な情報をお伝えして、これから迎える中学校生活に向け、親子で、同じ情報を共有して準備ができる機会にしたいと考えています☆


■新中学1年生対象 親子集会(場所:正道ゼミナール 右側の教室)

日時: 令和7年3月31日(月) 夜6時〜7時30分


年度末のお忙しい時期とは思いますが、出来るだけ多くの小6の親子に参加してもらえたらと思い資料等準備をすすめていますので、ご参加のほどよろしくお願いします☆


また毎年「塾生以外は聞くことは出来ないか?」という問い合わせも頂いたりします。

塾での実施のため席に限りはありますが、お知り合いで、一緒に話だけでも聞いてみたいという方がいらっしゃれば、お気軽にご相談いただければと思います。


なお、小6メンバーに配布してあるプリントについては、
案内が保護者のお手元に届いているかどうかの確認と、当日の出席者数のおおまかな確認もしたいので、
3/25(火)までに、プリント下部に設けてある「出欠確認票」の提出をお願いしていますので、よろしくお願いします☆

No.5350 2025/03/17(Mon) 13:41:27
高校進学特別講座・・・ / 朝野 剣
令和7年3月15日(土)

以前からご案内してあるように、来週3/17(月)から、

新高1の『高校進学特別講座』を行います☆

※中3生には、2月の授業期間中に、薄紫色用紙にて案内してありますので、
詳細は、そのプリントを見ていただければと思いますが・・・


■新高1『高校進学特別講座』・・・

日程:3/17(月)・18(火)・19(水)・21(金)・22(土)の5日間

時間:昼2時〜4時30分

内容としては、

高校数学『数?T』の予習内容、中学英語の英文法再総復習、国文法・古典文法の高校基礎、高校からの課題の質問・・・など


※この特別講座自体は、希望者対象で行います。(強制ではありません)

すでの参加希望のご連絡をいただいているご家庭もありますが、連絡なしの当日参加でも構いません。

17日(初日)の参加人数で参加メンバーの確定をしたいと思っています☆

もし、1日目、都合が悪くて参加出来ない場合は、ご連絡ください☆

No.5349 2025/03/15(Sat) 14:53:55
中2曜日確認・高校入試点数開示・・・ / 朝野 剣
令和7年3月14日(金)

中2は今週から、「火・木・土」に授業曜日を移動しています☆

明日が最初の土曜日になるわけですが・・・

土曜日は、『夕6時〜8時30分』が授業時間になります!!

一応、事前にお知らせしてあるので大丈夫かとも思いますが、

子どもたちに改めて確認するのを昨日忘れてしまっていたので・・・(>_<)

時間をお間違えないようお気を付けください☆



※追記・・・(公立高校入試の点数開示について)

公立高校入試は、各高校、受験票を持っていくと点数開示ができます☆

すでに、何人か点数開示をしてきた子たちが点数を教えに来てくれたりしていますが・・・☆

気を付けて欲しいのが・・・、

高校から点数開示で教えてもらえる点数は、各教科「100点満点ではなく、90点満点」で点数がついているということ。

なので、普段の「500点満点」とは違い「450点満点」での点数だということ☆


なので、点数開示をしてもらった点数を『×1.11』してみてください☆

(例えば、点数開示してもらった数学が「54点」だったとしたら、
54×1.11=59.94点・・・なので、
100点満点のいつもの感覚で見ると「60点」ということになります。

合計についても「280点」だったとしたら、280×1.11をすると、

310.8になり・・・

500点満点にしたときに、311点くらいは取れていたことを意味します。

こっちのほうが、普段の模試の時のように見られてわかりやすいと思います(*^_^*))

No.5348 2025/03/14(Fri) 15:37:07
公立高校合格発表・・・ / 朝野 剣
令和7年3月13日(木)

毎年この日は朝からソワソワソワソワしてしまいます・・・

公立高校受験組のみんな、本当にお疲れ様でした。
そして進路決定おめでとうございます☆

昨日、卒業式を向かえた中3メンバーですが、
公立・私立含めこれからは、それぞれが自分で選んだ新しい道で頑張っていかなければいけません☆

早速、今日のうちで合格者集合説明会が行われている高校もありますが・・・
もう、次に進み出していることを実感して欲しいと思います☆

この合格者集合で、各高校とも大量の課題をもらいます(苦笑)
入学式までに、それを終わらせていかなければいけない・・・高校から一番最初にもらう宿題・・・になります。
一足早く春休みに入った・・・という嬉しい気持ちも、
その課題を見て現実に戻されると思いますが(苦笑)、もう次への道が進み出しているんだ!と思って、浮かれた気持ちを抑え、頑張って欲しいと思います(>_<)☆

今回、県外の受験に挑戦している子もいて、まだ発表が先のため、また後日、全結果はまとめてお伝えしたいと思いますが、

公立受験組の子どもたちの頑張った結果は今日のうちでお知らせしたいと思います☆


■鹿屋高校 18名

■志布志高校 1名

■鹿屋工業高校 電子科 2名・
        電気科 6名・
        機械科 2名・
        建築科 2名・
        土木科 2名

■鹿屋農業高校 畜産科 1名

■鹿児島商業高校 アスリートスポーツ科 1名

■鹿児島高専 電気電子科 1名

No.5347 2025/03/13(Thu) 14:30:57
中学校卒業式+配布物確認・・・ / 朝野 剣
令和7年3月12日(水)

今日は、晴天に恵まれて本当に良かったです☆

中学3年生のみなさん、保護者の皆様、

ご卒業おめでとうございます(*^_^*)☆

卒業という寂しい気持ち、嬉しい気持ち・・・、あっという間にも感じても、思い出が色濃く残る中学校3年間だったことを振り返る1日だと思います。

ぜひ、子どもたちは、これまで支えてくれた保護者の方々に感謝する1日でもあって欲しいなと思います☆

そして公立高校志望のメンバーはいよいよ、明日が合格発表で、気持ちが落ち着かないところもあるかと思います(>_<)。
今年もコロナ禍からの継続で、以前のような「張り出し」ではなく、ほとんどの学校がホームページでの合格発表なので、私も塾でその結果を待ちたいと思います☆


ひとまず、今日は本当に、本当に、中3みんな、卒業おめでとう☆


■追記・・・小6と中2に大切な配布物をしてあります。

※小6・・・『新中1 親子集会の実施案内』(黄色用紙にて配布)

※中2・・・『新中3 親子集会の実施案内』(水色用紙にて配布)

基本的には、各学年、全員に聞いて欲しい・・・これから始まる1年間の大事な話を伝えられる会にしたいと思っていますが、

各ご家庭のご都合等もあるかと思うので、(全員提出の)「出欠確認票」をつけてあります。

大事なご案内ですので、ご確認のほどよろしくお願いします☆

No.5346 2025/03/12(Wed) 13:49:08
小学部の案内再確認・・・ / 朝野 剣
令和7年3月11日(火)

現在、いくつか、小学部の子どもたちには配布物をしていますが、

その中でも、

■小4・小5対象の『学力コンクール』(ライトブルー用紙にて配布)

■小6対象の『新中1春期統一模試』(黄緑色用紙にて配布)

の2点について、再度案内と確認です☆


先週初めに、小学部全員(各学年)に配布してあるそれぞれの模試の案内ですが、

事前にご案内のように、小学部の模試は、高校入試を控える中学部とは違うため、
まずは事前に意思を確認してから、申し込みの準備を進めています。

そのため配布してある案内プリントの右下には、その『意思確認票』をつけてあります。

保護者の皆様のお手元に、その案内プリントが届いているかどうかの確認も併せて『確認票』は全員提出で回収していますので、

もし、まだ案内プリント自体見ていない・・・という保護者の方がいらっしゃいましたらご確認をよろしくお願いします☆

ひとまず、提出日〆切りは「今日まで」にしてありますが、もしもの際は、今週中の提出でお願いします☆

No.5345 2025/03/11(Tue) 13:20:50
新年度に向けて(意識改革)・・・ / 朝野 剣
令和7年3月10日(月)

今、新年度に向けて、各学年の学習計画作りと教材作りを進めています。

来年度は、中学校の教科書改訂があります。

大きな改訂ではないので、学習内容が大きく変わる・・・というわけではないのですが、

英語などは、プログラムとプログラムの間の学習内容の扱いが少し変わってきそうです。

新学習指導要領(新教科書)に変わって4年・・・

特に「英語」は、全国的に、以前よりも学力差が大きくなったと言われていますし、
教えている側の感覚としても、年々強くなっているのを感じます。

また、数学(算数)なども、基礎力の定着具合の低下が見られ、
学校の順位(成績)と、実際の定着具合が、比例していない・・・という状況が、
特に新入会希望で来た子たちを見ていると、増えてきたな・・・という感じをうけます。

こうした今の子どもたちの学力状況が、「学力の2極化」という言葉で表現され問題視されているのですが、

実際に子どもたちを見ていて、少し危惧していることがあります。
それは、
実際は、そんなに力があるわけでもなく、本人も「少し分からない」とか「苦手」と思っていても、
学校の順位(成績)では、そんなに悪い結果として表れていない・・・

ハッキリ書くと、今の子どもたちは、

学力が、上と下とでくっきり分かれてしまって、真ん中がほとんどいない「フタコブラクダ」のような学力分布図が出来てしまっているので、
「少し分からない」程度の子たちでも、ある程度、学校ではまじめ・普通と言われる子たちは、成績・順位上・・・そこそこの位置にいれてしまっている・・・。

だから、その子たちの中でも、

自分自身で「分からなくなってきてるんだよね」と、親に相談できる子と、
「まだ自分より(成績の)下がいるから、自分は大丈夫」と、親の心配をよそに、変な安心感を持ってしまっている子・・・に分かれ・・・

そこに『意識の2極化』が生まれてしまってきているように感じます。


教科書改訂により、子どもたちの学習すべき内容は、更にボリュームがアップしていくことになっています。
親世代の子どもの頃の教科書と、今の子たちの教科書だと、見た目は一緒でも、ボリュームは倍くらいに増加しているのが、今の教科書です。

子どもたちの意識改革・意識作りも含めて、新年度の学習計画にも変化を加えていきたいと思っています☆

No.5344 2025/03/10(Mon) 13:54:07
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Classic v2.0 - Author: ロケットBBS -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS