|
令和7年10月21日(火)
今回届いた統一模試の結果を見てみると、
前回(夏)と比べて、全体の平均点が30点近く下がっていました。
届いた資料の全体の点数分布を見ると、全体的に下がったというよりは、 上位・中位の層の子たちが特に今回は取れず下がってしまっているような感じです。
少し前にも書いたように、今、入試の出題傾向が大きく変わり、思考・判断・表現の力を見る形式が相当なボリュームを占めます。
それに合わせて、入試に向けての練習となる「模試」も作られていきますし、 なんなら、模試が入試本番より簡単では、何の意味もない・練習にもならないので、 色んなパターンも考え、模試は、基本、入試よりも難しめになるように作られます。
もちろんこれに対応出来るように、力を付けていかなければいけないのですが、 今回は、問題の内容的には、 文章量の増加・・・特に、数学・英語の読み取りを必要とする内容が多く、 真面目に解けば解くほど、後半に時間が足りなくて焦ってしまう・・・という状況があったのかなと思います。
もちろん、問題内容だけではなく、色々な行事満載の2学期が始まってからのそれぞれの取り組み方やモチベーション的なものもやはり結果には影響しているところがあると思います。
先週土曜日に、結果表を返しながら、しっかり締めるところは締めていこう・・・ということを話しながら授業を終えました。
体育祭が来週にまだ控えているところがあと1校、今月末に文化祭がある学校が数校・・・大きな行事で意識がそっちに行きがちかもしれませんが、 やることはやる!日々コツコツ!! これが何より一番です。しっかり意識して頑張ってほしいと思います☆
塾の学習内容のところでいうと、 数学に関しては、今週いっぱいで中3内容を一通り終え、来週から冬まで、改めて「総復習」をしていきます。
冬からは、もう直前に控える入試に向け過去問等の入試演習で力を付けていくため、
一つ一つ、自分の苦手なところと向き合って潰していく最後の機会にもなります。
中3生、頑張りましょう!!
|
No.5523 2025/10/21(Tue) 15:05:38
|