232479
正道ゼミナール 「塾長日記」
コメントは正道ニュースの「ご家庭からの返信」にてお願いします。
中2 来週からの授業曜日・・・ / 朝野 剣
令和7年3月8日(土)

中2には、「正道ニュースだるま」をはじめ、塾長日記等でもお伝えしてきているように・・・

来週・・・

3月11日(火)から・・・、

最終学年に上がっていく準備段階の1つとして、

現中2を、中3の曜日『火・木・土』に授業曜日を移動させていきます!


授業時間に関しては、まだ中学2年生ですので、


火・木は、夜7時40分〜10時、

土は、 夜6時〜8時30分


・・・と、普段通り約2時間20分の授業時間です☆


この曜日の流れで、「春講座」の日程も、新中3は『火・木・土』になっています。


送迎の曜日が変わることで、保護者の皆様にご負担をおかけしますが、
ご理解・ご協力のほどをよろしくお願いします☆

No.5343 2025/03/08(Sat) 14:30:34
配布物確認・・・ / 朝野 剣
令和7年3月7日(金)

3月に入り、各学年の配布物がありましたので、まとめておきたいと思います☆

※2月中に『春講座日程一覧表』も全学年配布済みです☆(ピンク色用紙)


■小4・小5・・・1、『新小5・6学力コンクールのご案内』(ライトブルー色用紙)

         2、『新年度の通塾曜日確認について』(薄いピンク色用紙)

         3、『新学年授業コース選択について』(黄色用紙)

※2、3については、昨日の授業時から順次配布中です☆


■小6・・・『新中1春期統一模試のご案内』(黄緑色用紙)


■中1・中2・・・

1、2月分の『日々の学習記録カード』と『正道ニュースだるま』(黄緑色用紙)

※1月分の『だるま』はピンク色用紙にて配布してありました。
少し普段より「家庭からの返信」欄の提出率が少なく、きちんと保護者の方々のお手元に届いているだろうか?・・・と気になっているところでもあります(>_<)

もしまだ見られていない保護者の方がいらっしゃれば、「ピンク色用紙」です。子どもたちのカバンに入りっぱなし・・・の可能性もあるので、ご確認いただければと思います。


2、学年末テストの成績記入用の個表

学校での状況を私も知りたいので、子どもたちに、成績記入用の用紙を配布してあります。
学校から成績表が配られたら、返却してしまう前に、この個表にも成績を写して持ってきてもらえたらと思います☆よろしくお願いします☆

No.5342 2025/03/07(Fri) 14:42:07
お疲れ様でした☆・・・ / 朝野 剣
令和7年3月6日(木)

そろそろ、順次、面接を終えた子たちから帰宅していく頃でしょうか。

公立受験組の皆さん、2日間お疲れ様でした(*^_^*)☆

あとは、待つのみ・・・。

子どもたちももちろんですが、保護者の方々も、同じように緊張して過ごされた2日間だったのでは?と思います。本当にお疲れ様でした(*^_^*)

中3生は、明日からクラスマッチだったり卒業式の練習だったりがメインの時間割ですかね・・・。この1週間が一番羽を伸ばせるときだと思います☆

ただ、緊張感からホッとして、体調崩したりなどないように(>_<)・・・
また、ハメを外して遊びすぎないように、有意義に過ごしてほしいと思います☆


今日の社会・数学含め、今年の入試問題を解きながら、やはり感じるのは、
読み取りを必要とする文章の多さ・・・。

国語だけではありません。
全教科・・・(>_<)

すでに入試の終わった他県の問題と比較してみましたが、
鹿児島県の各問いの文章量は、『非常に多い』方に入ると思います。

来年度に入試を控える現中2以下の子たちも、
問題文をまずはしっかり読んで、読み取って・・・、
何を問われているか考え、しっかり答えられるように・・・

まだまだ鍛えていくように来年度授業も考えていきたいと思っています(>_<)☆

No.5341 2025/03/06(Thu) 14:31:28
公立高校入試・・・ / 朝野 剣
令和7年3月5日(水)

昨日の自習解放した中3公立受験組授業もたくさんの子たちが出席して、静かに入試前の最終確認をしていました。

土曜日もそうだったのですが、子どもたちに「頑張ってこいよ」と最後の見送りをしながら、
「はい!」・「ありがとうございました」と返ってくる子どもたちの声に、心がぎゅーっとなり、
また、保護者の方々の車を誘導しながら、ほんとに毎回の送迎ありがとうございました!という気持ちでいっぱいでした。

本当にたくさんのご協力ありがとうございました☆


そして今日は、いよいよ鹿児島県公立高校入試の1日目・・・

ちょっと心配だった朝の曇り空も、太陽の光が差し始めて少し安心しました。

公立受験組のみんな、昨日はしっかり眠れて、今日はまた体調万全で迎えられたでしょうか?

1教科目国語・・・そして、2教科目の理科も終わり、今お昼ご飯を食べている頃でしょうか。

この昼食時間を良い気持ちの切り替え時間に使って、今日のあと一つ・・・英語まで頑張って欲しいなと思います☆


『入試』はどんなに準備万端で迎えられたとしても緊張します。
またここ数年、学習指導要領の改訂で、問題の出題が例年と違う・・・なんてことも当たり前にあり得ているので、「こんな問題初めて」と感じることも当然あり得ます。

公立高校入試は、私立の入試と違い、2日間・・・。

ここで大切なのは「終わったことは引きずらないこと」だと子どもたちにも話をしてあります。

今日、子どもたちが「疲れた〜」・「難しかった〜」と帰ってくるかもしれません。

「難しかった〜」と言われると、親としては「大丈夫なの!?」とちょっと心配もしてしまうかもしれませんが(>_<)、逆に、
落ち着いて受けてくることができたからこその感想だと思って、「そうかそうか(^_^)」と迎え入れてあげてください☆

今日は、明日に備えて軽く準備と確認などしたら、ゆっくり体を休めて明日に備えて欲しいと思います☆

※面接用ノートを作っておくといいよ!と先週土曜日に話をしてあります。
明日、控え室で確認が出来るように、もしまだ作っていない子は、今日やっておくと良いかもしれません☆

明日まで、気持ちをしっかりもって、頑張ってきてください☆

No.5340 2025/03/05(Wed) 12:24:45
新小5・小6学力コンクール・・・ / 朝野 剣
令和7年3月4日(火)

先日、現小6を対象とした『新中1春期統一模試』についてご案内しましたが、

今回は、現小4・小5を対象とした『小学生学力コンクール』についてご案内したいと思います。

小5のメンバーは、冬講座の終わりにも実施をしていますが、特に小4にとっては初めての対外模試でもあるため、改めて模試の紹介も含めてご案内したいと思います。

中学生を対象にした「統一模試」というものがありますが、それの小学生バージョンがこの『小学生学力コンクール』であり、

鹿児島県内の小学生(今回は新小5・新小6になる子どもたち)を対象に、
塾に通っているかどうかは関係なく、『小学校でこれまでに学習した範囲内』から問題を出題して行われる対外模試になります。

普段小学校で受けるテストと何が違うのか・・・というと、

普段は、基本的に、今学習している教科書内容(単元)ごとにテストをするため、
各単元の「定着度をはかる」ことを目的に行うのが小学校のテスト・・・なのですが、

この学力コンクールは、以前までに学習した内容も含めた広い範囲から今習っているところまで・・・を出題することで、「実力をはかる」ことを目的にしています。

中々、小学校のテストだけでは、お子さんの力がどれくらいか・・・わかりづらいのが実際だと思います。

ふだん、小学校のテストでは、90点・100点・・・とる子たちが、

こうした模試を受けると、50点・60点をとる子から、学校のテストと同じ90点くらいをとる子まで幅が出来ます。
学校の単元テストとは違う総合問題形式のテストに、子どもたちとしては、多少、普段の学校のテストより難しく感じる子が多いと思いますが、

現在の学力把握の機会になるのが、小学生版の対外模試を受けてみるメリットになると思います。

新学年を迎える前の模試にもなりますので、ぜひご検討いただければと思います。

※昨日の授業から、順次、子どもたちには案内プリントを配布していますのでご確認ください☆

もし、塾生以外でも申し込みをして頂ければ受験が可能ですので、周りに「受けてみたい・受けさせてみたい」という希望の方などいらっしゃれば、事前にご連絡を頂ければと思います☆

No.5339 2025/03/04(Tue) 11:49:57
高校卒業式・・・ / 朝野 剣
令和7年3月3日(月)

今年は1日が土曜日だったので、28日で卒業式があったところもあったようですが、
多くの高校で今日卒業式が行われています☆

ちょっと天気が心配でしたが(>_<)

高3の皆さん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます☆

ついこの間、送り出した気がするのですが・・・

進路・就職先が決まった子たちは、新しい道に向けまた頑張ってくださいね(*^_^*)

また、今、国公立前期の結果待ち・・・後期まで挑戦・・・という子たちもいると思います。
ここの最後のもう一踏ん張りが一番しんどい時期かもしれませんが、
最後まで、自分の納得いくように、頑張ってほしいと思います☆

これからも応援しています☆ほんと今日は卒業おめでとう☆


そして、次はこれから送り出していく子たち・・・

いよいよ今週、公立高校入試が行われます。

現中3の『授業』も、ひとまず先週土曜日が最後で、
明日の火曜日は、事前にお伝えしてあるように、「6時〜8時」を翌日に向けた「自習」を中心に行えるように教室を開放します。

公立受験組には、入試前に見ておくといい勉強のポイントや過ごし方・準備しておいた方がいいもの・・・入試当日の注意点等、大事な話をして土曜日の授業を終えました。

今日・明日はそこを意識して過ごしてくれたらと思います☆
体調管理には最後まで気を配りつつ、過ごして欲しいと思います☆

No.5338 2025/03/03(Mon) 14:22:26
新中1統一模試・・・ / 朝野 剣
令和7年3月1日(土)

「春講座日程一覧表」にも記載をしてあるのですが、

3/29(土)昼1時〜4時40分の日程で、

小6を対象とした『新中1春期統一模試』を実施します。


小学校最後の模試ですので、ぜひ、小6の締めくくりとして・・・、
また4月の新中1進学に向け・・・、

子どもたち全員にチャレンジして欲しい・・・ところではありますが、

先々「高校入試」という分かりやすい目標がある中学生とは違い、

今回の模試まではまだ小学生ですので、今回まではこれまで通り受験の希望をとりたいと思います。


来週の月曜日から、順次、子どもたちには詳細をまとめた案内プリントを配布していきたいと思いますので、ご確認とご検討をよろしくお願いします☆

黄緑色用紙で配布予定です(*^_^*)

また、塾生以外でも申し込みをして頂ければ受験が可能ですので、

もし周りに、
「受けてみたい・受けさせてみたい」という希望の方などいらっしゃれば、事前にご連絡を頂ければと思います☆

No.5337 2025/03/01(Sat) 16:05:37
明日は数検を実施します・・・ / 朝野 剣
令和7年2月28日(金)

明日(3/1)、土曜日は、『数学検定(数検)』を実施します☆

事前に、受検の申し込みをした子どもたちには、時間の確認票も配布してありますが、

改めて、こちらでもまとめておきたいと思います。


■数検・・・3/1(土)

9級以上・・・昼2時〜2時40分

8〜6級・・・昼2時〜2時50分

5〜3級・・・昼2時〜3時50分

開始5分前には着席出来るようにお願いします☆


今年度最後の検定・・・

挑戦する子どもたち、頑張って欲しいと思います(*^_^*)☆

No.5336 2025/02/28(Fri) 14:28:07
中3授業・・・ / 朝野 剣
令和7年2月27日(木)

公立高校入試まで残り6日・・・いよいよ一週間を切ったわけですが、

塾での子どもたちは、落ち着いて淡々と準備を進めているという感じです。
先日の『最終倍率』発表があった授業日には、今一番大切なこと、やるべきこと・・・などを伝える時間もとりました。

さて、入試本番が近づけば、塾でのみんなに伝えていける授業自体も回数が限られてくる・・・ことになるのですが、

まず、現在、クラスを分けている『進路決定組』については、
ひとまず今日の授業が最後・・・となります。

高校化学・生物につなげるために中学での化学・生物分野を全単元総復習したり、
数学の思考力問題、中学内容から高校内容への発展的学習・・・などこの1ヶ月取り組んできました。
今日まで伝えられることはしっかり伝えて、授業を終わりにしたいと思っています。

そして、『公立受験組』・・・先週土曜日に「だるま臨時号No,3」(ピンク色用紙)を配布していますので、もしまだ見られていない・・・という保護者の方はご確認をお願いします。

そこでお伝えしてあるように、『公立受験組』の全体での授業・・・というのは、
「3/1(土)」(今週土曜日)までとなります。

週が明けて、水曜日から公立高校入試が始まります。

なので、1日の授業では、入試2日間を乗り越えるための過ごし方や、
日・月・火そして本番直前・・・それぞれの日程の中で確認しておくと良い勉強内容、
入試を解いている時・解き終わった後の意識しておいた方が良いこと・・・等々
入試に向けての最後のアドバイスをしていく予定です☆

(体調不良等あれば仕方ありませんが)、極力欠席がいないことを祈っています(>_<)☆


3/4(火)に関しては、入試本番の『前日』でもあるため、
『6時〜8時』の時間を中3の授業時間にして、次の日に向けた自学自習が出来るように教室を開放します。

「授業」をするわけではないので、「わざわざ塾に出ていかないで、家で調整する」とご家庭の判断で思われれば、それでも構いません。
ただ、もし「家ではソワソワしてしまうから、塾でやりたい」というのであれば、塾で(いつもの空間)で落ち着いて最後のチェックをするつもりで活用してくれればと思います。


緊張し始めている子もいると思いますが、大丈夫。
不安で何か・・・なんて新しいことなどする必要はありません。
今、目の前にあるものにしっかり取り組んで、そして体調管理・予防をしっかりとしていくこと☆頑張りましょう☆

No.5335 2025/02/27(Thu) 14:17:49
春講座日程・・・ / 朝野 剣
令和7年2月26日(水)

春講座の日程一覧表を、昨日の授業時(小学部)から配布しています。(ピンク色用紙)

こちらでもまとめておきたいと思いますので、ご確認をお願いします☆


3/25(火)修了式の日から、『春講座』をスタートします。


■新中2 ・・・月・水・金 3/26(水)〜4/4(金)

          夜7時〜10時  (3時間×5日間)

       + 3/29(土)「新中2春期統一模試」を実施 (夕6時〜10時)


■新中3 ・・・火・木・土 3/25(火)〜4/5(土)

       火・木 夜7時〜10時  土 夕6時〜9時 (3時間×5日間)

     + 3/29(土)「新中3春期統一模試」を実施 (夕6時〜10時20分)

 ※春講座の最終日(4/6(日))に『新中3親子集会』を実施(後日詳細はご案内します)



■小学部は・・・

小6含め小学部は、現学年としての学習をそれぞれの状態にあわせて進めていくので、
特別「講座」としては計画をしていません。

(小6は現在、中学準備の授業を少しずつ進めています☆)

3月いっぱいまで、現学年の授業。4/8(火)から新学年授業開始・・・。

小学部は授業とは別に・・・

※3/31(月)・・・『新中1親子集会』(夕6時〜7時30分)を実施(後日詳細はご案内します。)

※『新中1春期統一模試』・・・3/29(土) 昼1時〜4時40分

※『新小5・小6 小学生学力コンクール』・・・
(1)3/29(土) 新小6 昼1時〜3時40分・ 新小5 昼1時〜3時10分
(2)4/1(火) 新小6 夕5時半〜8時10分・ 新小5 夕5時半〜7時40分

No.5334 2025/02/26(Wed) 12:42:24
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Classic v2.0 - Author: ロケットBBS -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS