227929
正道ゼミナール 「塾長日記」
コメントは正道ニュースの「ご家庭からの返信」にてお願いします。
中2・中1 数学・・・ / 朝野 剣
令和6年11月8日(金)

中1・中2の2学期、特に数学は、他の教科と比べ、学校によって進む単元の順番が異なります。
なので、学校によっては、塾で学習する単元が前後逆になっているところもあったのですが・・・。

ひとまず、中1は、夏の『方程式』を学習した流れから、
9月初めに『作図』の基本をして、
からの『比例・反比例』の関数・・・そして今、『立体(空間図形)』の単元を学習しています。

中2は、1学期で『連立方程式』を学習し、
2学期に三角形・直角三角形・平行四辺形の『証明(図形の説明)』の単元を・・・
そして今、『一次関数』の単元を学習しています。

こうやって書き出していると改めて、それぞれの学年で、
子どもたちの苦手単元・・・ベストトップに必ず入る単元のオンパレード(>_<)・・・なのを感じます(苦笑)

一般的に子どもたちが、苦手になる理由としては、
そもそもの理解具合はもちろんなんですが、
演習量(練習量)の少なさと、一つ一つ別物だと認識して「これの時はこう(解いて)、この時はこう(解く)」みたいに「やり方で覚えよう」として、覚える量がキャパオーバーになると「分からない」となっているパターンがあるように思っています。

どの学習においても、本当は、『基本』を一つの軸として理解しておけば、「この時はこう・・・」なんていう考えをしなくても、ちゃんと解けるようになっていくのですが・・・。


うちの子たちには、『苦手』=『できない』にならないように、

計算・作図系は、忘れないように・また確実に合うようになるように、
繰り返し学習の1つとして、予習の計算演習に毎回1題ずつ組み込んで必ず触れられるようにしたり、

毎回の授業で新しい内容に入るのですが、その内容に入る前には、
それまでのその単元の内容を系列立てて繋がりが分かるようにみんなで確認をしていって・・・
前回欠席だった子たちのフォローも含めての復習まで確認して、その日の新しい単元の内容に入っていく・・・
というふうに、授業の導入部分の流れを出来るだけ工夫して授業を進めてきました。


期末テスト・後期中間テストを前に、テスト範囲が発表された学校の『範囲表』を見ていると、初め前後していた学習単元が、それぞれ学校ごとに今回の範囲に入っているような感じになっていますし、

部活の大会等もあったり忙しい中1・2ですが、だからこそ1回1回の授業を大切にすすめているところです☆

No.5248 2024/11/08(Fri) 15:17:23
改めて・・・ / 朝野 剣
令和6年11月7日(木)

今週多くの学校で、「学年PTA」や「進路説明会」が行われ、

中3は、早い学校だと今日から・・・中学校での受験校決定三者面談が行われる予定になっているようです。

このあと、12月に入れば、この面談で確認をした私立高校への入学願書提出(Web出願)を各自行っていく流れになります。

・・・と同時に、中学校の先生方も、
今度の期末テスト・後期中間の結果も含め、
それぞれの高校へ提出する為の「調査書」を作成していくことになります。


そこで、昨日も最後に少し触れましたが、
改めて・・・保護者の方々・子どもたちに、面談で担任の先生へ確認をして(伝えて)欲しいことがあります☆

それは、
子どもたちの取得している英検・数検・漢検などの「取得級」についてです。


なぜ確認しておいてほしいかというと・・・

子どもたち・保護者が入力する「入学願書(Web出願)」には、そうした、
結果結果等を記入する欄はなく・・・

担任の先生方が記入する、「調査書」・・・その中の「特別活動の記録」という欄に、
「取得している検定と級」などを先生方が書くことになっているからです。


中学校の先生方も、すでに子どもたちに確認を取っていたりもするかもしれませんが、

先日の数検・漢検の結果含め、結果が最近出たものや、
これからある英検の2次やその結果もあるので・・・

それも結果が発表され次第すぐ、必ず、伝えてもらいたいと思います☆


特に、ここの地区で受験する子の多い鹿屋中央高校の受験では、

『ライセンスポイント制度』という、
取得している級(3級以上)に応じて、入試の点数に加算がされる制度があり、

先生からの「調査書」を参考に、入試結果に反映される仕組みになっています。


このように、中学時代に検定取得に向け挑戦・努力したことを、ちゃんと評価してもらえるような制度を導入している高校もありますので☆

取得している検定結果は必ず・・・中学校担任の先生に伝え、確認してほしいと思います☆

No.5247 2024/11/07(Thu) 14:42:55
検定結果・・・ / 朝野 剣
令和6年11月6日(水)

先日子どもたちが受検した、『数検』・『漢検』の合否結果が発表されました。

成績表・合格証などはこれから届くことになりますが、

ひとまず、昨日の授業の子どもたち(小学生・中3)から、口頭で結果を伝えています。

今日以降の中1・2・小学生にも伝えていきます☆

『数検』・『漢検』は、
実際に計算式をたてて答えを出して・・・とか、実際に漢字の読み書きを書いて・・・と、
選択問題で解けるものではないので、正直難しいです。

今回挑戦した子たちの中にも、あと数点で合格(>_<)・・・という子たちもいて、
昨日伝えながら、凄く悔しそうな表情をしていました。

次の機会には、ぜひリベンジしてほしいと思います☆


中3は特に・・・これから学校の三者面談も始まっていきますが、
各検定結果は、中学校の先生が「調査書」に記入する部分だったりもするので、
面談時にでも、しっかり、中学校の先生に伝えてもらえたらと思います☆

No.5246 2024/11/06(Wed) 15:06:30
配布物確認・・・ / 朝野 剣
令和6年11月5日(火)

11月に入りましたので、


中3・・・今日の授業時に、

中2・・・11/1(金)の授業時に、

中1・・・明日(6日)の授業時に、


10月分の『日々の学習記録カード』と、『正道ニュース だるま10月号』を配布予定・配布済みです☆


今回の『正道ニュース だるま』は、「水色用紙」にて印刷してあります。

ご確認をよろしくお願いします☆

先月分(薄黄緑色)の「家庭からの返信」が少しいつもより少ないクラスもありました(>_<)

保護者の皆様のお手元に届いているかどうかの確認も含めて、「家庭からの返信」欄を回収していますので、お忙しい中申し訳ありませんがご協力をよろしくお願いします☆

No.5245 2024/11/05(Tue) 16:18:38
学校の三者面談を前に・・・ / 朝野 剣
令和6年11月2日(土)

今日の模試後の時間から、中3は、希望者を対象にした三者面談を始めます。

もし、これから申し込みを検討される方は、
今日(申込用紙を)持ってきているおうちもあるので多少埋まってしまった時間枠もありますが、
昨日の塾長日記で、『空き状況』をまとめてありますのでご参照ください☆


さて、これから、早い学校は来週末あたりから三者面談がスタートするところもあります。

今回は、受験校を決める面談になるので、中学校の先生に伝えた高校について、

12月から、私立高校のWeb出願・・・、
1月には、公立高校の願書下書き・清書・・・といった流れになります。

学校の面談後に、「あっやっぱり、あそこも受けたい!!」みたいな感じで後から言っても対応してもらえなかったりするので、しっかりご家庭で話し合って面談に臨んでほしいと思います。

その上で・・・希に、

『公立高校が第一志望だから、私立は受けなくていい・受けさせない』・・・
『私立を第一志望で受けるので、公立は受ける想定をしていない』・・・という判断をされるご家庭があるかもしれません。

各ご家庭、色々なお考えがあるとは思いますが、進学意思の有無にかかわらず、
公立が第一志望でも、私立高校は少なくとも1校は・・・
私立が第一志望でも、もしもの為の公立高校の予定校を・・・、

今回の学校面談では、伝えられるようにしてほしいと思います!

新型コロナをはじめ、インフルエンザなど感染症の罹患が、時期関係なく起こっている現状もある中で、ちょうど入試の時期は、元々、風邪をひきやすい時期でもあります。

毎年、受験生を送り出していますが、入試当日何が起こるかは誰も予想が出来ません。

さらに子どもたちにとっては、初めての「受験」という経験に、
今は「まったく」でも、入試本番が近づけばみんな緊張もしてきます。

公立高校が第一志望の子たちにとっては、私立高校受験はよい練習にもなりますし、
私立高校が第一志望の子たちにとっても、ひとまず何かあったときにことを考え、「公立の願書も用意してもらえる状態にある」というのは、少しでも気持ちを落ち着かせる材料にもなりますので。
どうかよろしくお願いします☆

また、長子のお子さんをお持ちの保護者の方は特に、初めて子どもの「受験」をサポートしていく中で、分からないことがあったり、
入試が近づいてくると、子どもたち以上に不安等も出てくるかもしれません。
何かあればいつでもお気軽にご相談ください☆

No.5244 2024/11/02(Sat) 10:08:22
三者面談 申し込み空き状況・・・ / 朝野 剣
令和6年11月1日(金)

まず、明日は・・・、中3の第4回統一模試を実施します☆

時間:朝8時30分〜12時50分

もしかすると、明日も雨が降るかもしれません(>_<)
お迎え用の駐車場まで歩いていくので、傘の用意もよろしくお願いします☆


さて、現在、中3は、希望者対象の三者面談の申し込みを受け付けています。

昨日時点までに申し込みをいただいたご家庭には、子どもたち便にて、
『時間確認票』を持ってかえらせていますので、ご確認をよろしくお願いします☆


もし、これから申込用紙を提出予定のご家庭があれば・・・
現時点で空いている時間帯(申し込み票の時間帯枠の番号)をまとめておきますので、参考にされてください。


■11/2(土)・・・「5・6・7」が空き 
※明日の分は、この3枠しか空いていません。またもう明日の分なので、もし希望の方がいれば、お電話で申し込みをいただければと思います。

■11/3(日)・・・「33」のみ空き

■11/4(月)・・・「41・42・43・44・45・46・47」が空き

■11/9(土)・・・空きなし

■11/10(日)・・・「63・64・65・66・67・68・69・73・74・75」が空き

■11/16(土)・・・「81・82・83・84」が空き


※先に提出をいただいたご家庭から、時間を設定しています。
面談希望だが、上記の時間では都合が合わない・・・というご家庭があれば、別途ご相談ください。

No.5243 2024/11/01(Fri) 14:29:59
鹿屋高校 自己推薦・・・ / 朝野 剣
令和6年10月31日(木)

先日、鹿屋高校から、
他校より早く『自己推薦入試』についての、具体的な募集内容が発表されましたので、
簡単にまとめておきたいと思います。


■募集定員・・・『学校推薦』・『自己推薦』合わせて24名以内

■出願資格・・・次の1〜3のいずれにも該当し、合格した場合は入学することを確約できる者とする。

1、 鹿屋高校の教育を受けるにふさわしい人物で、志願する動機や理由が適切であると認められる者

2、中学校3学年次の9教科の評定合計が35以上であり、各教科の評定において「1」と「2」がない者

3、 次のいずれかに該当する者

ア  生徒会活動において積極的に取り組み、高等学校進学後も継続して活動する意思のある者
生徒会長または副会長などの生徒会役員経験者とし、中学校での生徒会活動において
リーダーシップを発揮した、またはサポートを経験したと認められ、証明書等が提出でき
る者。

イ  スポーツ活動において、優れた資質や実績を有し、高等学校進学後も継続して活動する意思のある者
全国大会や九州大会に出場した者。
全国大会や九州大会への出場がなくても、県大会においては、
個人は入賞、団体は出場16 チーム以上の大会ではベスト8、16チーム未満ではベスト4以上で主にレギュラーとして大会に出場した者。
または、前記以外でも優れた素質があると認められ、関係者による証明ができる者。

ウ  文化活動において、優れた資質や実績を有し、高等学校進学後も継続して活動する意思のある者
全国大会や九州大会に出場した者。
全国大会や九州大会への出場がなくても、県大会レベルのコンクールや作品展においては、
個人は入賞、団体は金賞以上の成績を収めた者。
または、前記以外でも優れた素質があると認められ、関係者による証明ができる者。

エ  奉仕活動において積極的に取り組み、高等学校進学後も継続して活動する意思のある者。
年間を通じて熱心に取り組み、その活動が地域社会に著しく貢献していると認められ、
証明書等の提出や関係者による証明ができる者。

オ  特定の教科(国語・社会・数学・理科・英語の5教科のうち1教科)において特に優れた能力を有し、高等学校進学後も当該教科において向学心を持ち続け、さらなる学習に励む意欲のある者
・高等学校の学力に相当する資格・検定に合格した者
(例:日本漢字能力検定準2級以上,実用英語技能検定準2級以上,実用数学技能検定準
2級以上)
・県レベル以上の学術大会やコンテストで入賞した者
(例:科学オリンピック予選突破,英語スピーチコンテスト入賞)



現中3の受験する来年度公立高校入試から初めて採用される『自己推薦入試』・・・
各学校、入試に導入するしないもそれぞれですし、出願資格の条件もそれぞれです。

来年度はまた多少、今回の状況を見て、各学校の対応に変化が出る可能性はありますが、

ただ特に、普通科系高校は、評定(通知表)の一定以上の数字が出願条件に加えられるところは多いように考えられます。

中2以下の学年の子どもたち・保護者の方々にも気にはしていて欲しいなと思います☆

No.5242 2024/10/31(Thu) 14:19:40
尚志館高校・・・ / 朝野 剣
令和6年10月30日(水)

今日は、尚志館高校の授業見学と入試説明会に出席してきました。

授業見学では、まず、
体育や外での測量実習で教室にいないクラスもあり、全員・・・とは言えませんが、
全学年・・・ウチから進学していったほとんどの子どもたちの顔を見てくることができ、
またそれがニコニコした表情を見てくることが出来、とても安心しました(^_^)

また、特進科・普通科では、文系・理系に分かれ、さらに、

理科だと化学・生物・物理・・・社会だと日本史・地理・日本史・・・に選択授業で分かれ、1クラス4にんとか、10人いないくらいの少人数指導をしている様子だったり、

看護科の病院実習を控えた生徒たちの実習風景や、

医療福祉科の、実習を終えて帰ってきた高2生の、実習体験発表を、
後輩の1年生たち、先輩となる3年生たちも交えて、みんなで情報共有しようとしている発表学習の様子、

建設工業科の、製図を作成している様子など・・・普段見ることができない、生の授業の様子も見てくることが出来ました☆

子どもたちがイキイキとしていて、また先生方もイキイキとして授業されていて、
とても好印象でした☆


先日の親子集会を実施するにあたって、実はお願いをして、事前に、入試に関する情報の変更点等、今日の説明会で予定していた内容のレクチャーを受けていたのですが、
今回の説明会では、Web出願の説明などさらに詳しく話を聞いてくることが出来ました☆

もしご質問等あればいつでもお答えできるようにと思っていますので、何かあればいつでもご相談ください☆


※追記・・・

前にもご紹介しましたが、

鹿屋女子高の中3生と保護者を対象にした

『進学説明会』が11/8(金)16時30分〜行われるようです。

一応、明日までが申し込みの期日となっているようですので、(ホームページから)

気になる方々はぜひ行ってみられるといいかもしれません☆

No.5241 2024/10/30(Wed) 15:37:26
中3 統一模試・・・ / 朝野 剣
令和6年10月29日(火)

昨日の記事で中3は、三者面談のことにも触れ・・・いよいよ受験校決定を・・・と意識していかなければいけない時期になってきているところですが、


その前に、今週土曜日・・・11/2(土)は、

中3 第4回統一模試を行います。

時間は、朝8時30分〜12時50分(前回と同じです)

しっかり、今やれるだけの力をしっかり出し切れるように頑張ってほしいと思います☆


もし、どうしても時間の都合が合わない・・・ということなどありましたら、事前にご相談ください☆

No.5240 2024/10/29(Tue) 15:35:36
中3希望者三者面談・・・ / 朝野 剣
令和6年10月28日(月)

昨日は、中3の対象別親子集会を実施して、多くのご家庭に出席していただきました。

お休みの大切な時間に出席していただき、本当にありがとうございました(>_<)☆


説明の拙いところも多々あったかもしれませんが、

これから学校の三者面談を迎える前に、改めて受験校についてご家庭で話し合う情報共有のきっかけに、
そして、子どもたちにとっては、自分が志望している学校の受験に向き合い・取り組んでいく・・・意識付けの機会に少しでもなってくれたならと思っています。

また、学校での三者面談にも向けて、色々と具体的に家族会議をしていく機会も増えてくると思います。

何か分からないことや聞いてみたいことなどあれば、いつでもお気軽にご相談ください☆

ご出席、本当にありがとうございました☆



■配布物の確認です。

先週、土曜日の授業時に、

中3全員に、『希望者対象 三者面談』の案内と申込用紙を配布してあります。

※濃いピンク色用紙

11月から始まる中学校の三者面談より前に、受験校などの相談をしたい・・・というようなご家庭を対象に行っていきたいと思いますので、

ご確認のほどよろしくお願いします☆

No.5239 2024/10/28(Mon) 15:10:18
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 ... 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Classic v2.0 - Author: ロケットBBS -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS