232479
正道ゼミナール 「塾長日記」
コメントは正道ニュースの「ご家庭からの返信」にてお願いします。
樟南高校・・・ / 朝野 剣
令和7年10月8日(水)

今朝は、樟南高校の入試連絡会に出席してきました。

先日の鹿高同様、募集定員の多いマンモス校であり歴史も古い樟南高校。

今日の連絡会にも、県内あちこちから、70校以上の塾の先生方が出席されていました☆
(ただ・・・というか、もう当たり前のような感じ・・・でもあるのですが、大隅半島から参加してるのはウチだけ・・・なんですけどね(^_^;))

樟南高校も、年々受験者・入学者が増加傾向にあり、
昨年の入試が終わったときの感覚的にも、合格ラインの最低基準がだいぶ上がったか?・・・と思っていましたが、

今日の説明で、実際に合格ラインを上げたこと・・・またその理由(ただ、不合格の出し方としては、点数だけでというわけでもなく他の理由もありました)など、詳細を聞いてくることが出来ました。

ちなみに、文理コース・英数コース・未来創造コース・・・といった普通科系のラインは、
特段、例年より高くなって・・・ということはなさそうですが、
その他の専門系コースの最低ラインは、昨年度までと比べると・・・しっかり(点数を)取れるようになっておかないとマズイかな?・・・という感じです。


また現在、私立高校に進学する生徒については、国の就学支援金制度があり、
昨年度まであった年収によっての制限が、今年度からは一段階無くなって拡張されたところがあります。

これが来年度入学生からは、さらに拡張される予定・・・にはなっているのですが、
国の方で、この話がまだまとまっていないところがあるのが、今の状況です。

なので、今、私も色々な学校に足を運んで、来年度入試に向けての新しい情報収集をしていますが、

「もし新しい制度が通った場合の特待制度(それによる授業料等)はこう」・
「もし通らなくて今年度と同じになるのであれば(授業料等は)こう」・・・

と、区別をしている学校もあれば、そうでないところもあったり、実際色々です。


これから、真剣に進路・受験をどうするか・・・を考え始めた時に、子どもたちも保護者の方々も、分からないことなど実際出てくると思います。
分からないこと・不安などあれば、いつでもご相談ください☆

ひとまず、今日の樟南高校についても、
入試制度の変更点・現在の学校の様子など含め、話を聞いてきているので、受験相談等あればいつでもお答えできるようにしたいと思います☆

No.5513 2025/10/08(Wed) 15:19:31
中3は・・・ / 朝野 剣
令和7年10月7日(火)

先日配布した「正道ニュースだるま 9月号」(水色用紙にて配布済み)でも軽く触れましたが、

中3は、これから受験までの流れとして、

11月には、中学校の三者面談・・・
12月中に、私立高校のWeb出願・・・
1月、公立高校の願書記入、そして私立高校入試・・・
3月、公立高校入試・・・

と、トントントンと進んでいきます。

いよいよ・・・という感じですが、
勉強面については、常々お伝えしているように日々コツコツと、準備を着実にさせていくので、

一番は、11月の三者面談です。

この中学校の三者面談で、私立・公立ともに「受験する高校」を決定していくことになります。

おそらく学校からも、強めに話があると思いますが・・・

面談で「どうしたらいいか相談しよう」・・・とか、「ひとまず面談後に考えよっか」・・・とかは出来ません。

自分の面談日までにどうするかを決めて、それを学校の先生に伝える・・・というのが、
この11月の中学校の面談になります。

約1ヶ月・・・少しずつでも、受験校をどうするか・・・ご家庭でも話し合えるようにしていってほしいと思います☆


中学校での面談に先立って、塾でも「学校の面談前に相談したい」というご家庭を対象に三者面談が組めるように計画していますので、後日案内をしたいと思います☆

No.5512 2025/10/07(Tue) 15:28:54
いつやるの?・・・ / 朝野 剣
令和7年10月6日(月)

「やる気があるときに頑張る!!」は、みんなやれる・・・

やる気がない・・・ときも「やる!」から伸びる!!


スポーツも勉強も・・・いや、実際、何にでも共通して言えることなのでしょうが・・・

ただ、分かってはいても、

特に「勉強」のこととなると、

何かと言い訳が先に始まったり・・・、

何か誘惑があるとそっちを優先しちゃったり・・・

気持ちの浮き沈みもあったり・・・

中々、常にモチベーション高く・・・とは、子どもたちもいかないんですよね・・・。


でも、だからこそ、そんな中でも・・・、

コツコツやれる子というのが伸びていくのも事実。


子どもたちにも、そこを分かっていてほしいですし、

「やる!」といっても、

「ヴァーッと」とか「全力で」とか、「長時間」とか「大量に」とか・・・でなくてまったく良いんです。

まずは、日々やるべきことをコツコツと☆
それで十分なので☆

No.5511 2025/10/06(Mon) 15:16:40
鹿児島高校・・・ / 朝野 剣
令和7年10月4日(土)

昨日は、鹿児島高校の入試連絡会に出席してきました。

ご存じのように、県内で一番定員数の多いマンモス校であり、受験者も一番多い学校です。

昔からある学校なので、保護者の方々の中にも「自分も受験した」・・・という方がいらっしゃるのでは?と思います。
そういう私もその中の一人なのですが(^_^;)・・・当時の私は「公立高校が第一志望で、滑り止めとして・・・」という感覚。正直、「みんなが受けるから」という感じで受けた記憶があります。

ただ、「私立高校入試は、昔のような『滑り止め』ではない」と言われる時代になってきた中で、鹿高も例外ではありません。

毎年、新しい情報を収集するため県内色々な学校に足を運び、もちろん鹿高にも毎年行くのですが、

以前と違って、数年前から「最低これくらい(点数)は取れないと・・・」と説明会でもハッキリと言われるようになってきました。

国の就学支援金制度の拡張などもあって、
私立を第一志望にする子たちが増えてきた・・・
鹿高の入試については受験者数も多い上に、「専願」受験をする子が増えてきたことが、合格ラインが上がっている要因でもあります。

今回の会では、学校の近況報告や今年度入試の概況や、来年度入試について・・・

特に来年度入試に関しては、受検料・特待合格制度が昨年までとは変わることになるので、
そこの詳細についてもしっかり聞いてきました☆

もし分からないことなどあれば、いつでもご相談ください☆

No.5510 2025/10/04(Sat) 08:58:06
配布物・統一模試・・・ / 朝野 剣
令和7年10月3日(金)

10月に入り、まず昨日の授業時・・・中3には先に、

9月分の「日々の学習記録カード」と、「正道ニュース だるま」を持ち帰らせています☆

中1・中2には、今日の授業時に配布しますので、ご確認をよろしくお願いします☆

今回は『水色用紙』にて印刷してあります。

先月(夏講座号)の「家庭からの返信」が、学年によっては、半数しかこちらに届いていないところもあったりします(泣)

保護者の皆様のお手元に届いているかどうかの確認も含め「家庭からの返信」を回収していますので、ご協力をよろしくお願いします(>_<)


また、明日は、中3の「第3回統一模試」を行います。

朝8時30分〜12時50分です☆時間を間違えないようによろしくお願いします。


先日も少し書きましたが、この時期、テストが続いて子どもたちも大変かもしれません。

また、特に9月は、体育祭(文化祭)もあって、気持ちが勉強よりもそっちにいきまくってた〜・・・という子たちもいたように思います。


ただ、色々な行事に追われながらも、1日1日、日は進んでいきます。
来月の今頃にはもう、自分がどこに進学したいか・・・受験校をどこにするか・・・決めなければいけません。

これから、学校でも、9月に続き、10月中旬に実力テストがあります。
統一模試も10月初め(明日)・・・そして11月初め・・・と続きます。


実力をはかるテストの結果は、
(テスト範囲の決まっている)定期テストと違って「今やったことがそのまますぐ結果に反映」・・・とはいきません。

努力の結果は、少しずつ点数に現れ・・・、逆に、気の緩みなどは、パッと結果に反映されたりする・・・それが実力テストです。

なので、自分の気持ちを定期的に引き締めるためにも、定期的に、実力テストを受けて結果を見ていく必要があります。

ここからは、受験校を考えていく上での、1つの指標にもなるテストですので、

「今できるだけのこと」をしっかり出し切れるよう、1回1回の模試を頑張って受けていってほしいと思います☆


自転車で来る子どもたちは、夏講座の時と同様、教室前に並べて駐めてくください(^_^)

車でお迎えのご家庭は、夏と同様、模試が終わり次第、私が誘導して駐車場に連れていきますので、よろしくお願いします☆

No.5509 2025/10/03(Fri) 15:46:53
体験入学・学校説明会・・・ / 朝野 剣
令和7年10月2日(木)

10月に入り、最後の体験入学・学校説明会を予定している学校が多くあります。

以前案内済みのもの含め、大隅地区の学校を中心にまとめておきたいと思います。


■鹿屋中央高校・・・第3回体験入学  10/18(土)

※明日(10/3(金)17時)までが申し込み締め切りです。
※中1・2も参加可


■尚志館高校・・・入試相談会  10/18(土)・11/15(土)

※案内プリントをいただいたので、今日の授業時に(中3)配りたいと思います。


■垂水高校・・・学校説明会 10/31(金)19時〜・11/1(土)10時〜

※10/24申し込み締め切り
※保護者のみも可(中1・2も)


■鹿屋女子高校・・・進学相談会 11/7(金)18時30分〜

※10/30申し込み締め切り


■鹿屋工業高校・・・夜の学校説明会 10/31(金)19時15分〜

※事前申し込みは不要
※5学科の中から3学科の話が聞けます。


■楠隼中学・高校・・・入学者選抜説明会 11/9(日)10時〜

※小6・中3対象 (YouTubeでの視聴も可)
※11/4申し込み締め切り


☆全申し込みとも、ホームページ・案内プリントのQRから各自申し込みです。
学校を検討する最後の機会ですので、興味がある生徒はぜひ足を運んでください☆

No.5508 2025/10/02(Thu) 16:49:35
池田中学・高校・・・ / 朝野 剣
令和7年10月1日(水)

昨日は、鹿児島市内にある池田中学校・高校の塾対象説明会に出席してきました。

池田中・高は、普通科の進学校。

ただ、元々の教育と、国から指定を受け21年になる「SSH」(スーパーサイエンスハイスクール)・・・が良い風に融合と進化をしてきて、

一般的な『普通科』とは違う、『新しい普通科』としての形・学びの場を作っているのが池田中・高です。


ちなみに「SSH」は現在、県内で他にも数校、国の指定を受け特化した取り組みを導入している学校がありますが、
そのほとんどが、「クラブ活動」として一部の子たちが・・・か、もしくは「総合学習」として、年に何日間か・・・という感じだったりしますが、

池田は、一人一人が在学中、日々継続して一つの研究に取り組めるよう、
全員が何かしらの研究班に所属をしていて、また機会があるごとに発表の機会も設けて、必ず人前で発表する機会を与えられるように・・・
探究心とプレゼンテーション能力を養うような学習プログラムが、学校全体に組み込まれているようになっています☆


今回の説明会では、学校説明・来年度入試に向けての説明に加えて、
実際の子どもたちの研究発表や、授業見学もしてきました。

ゲンジボタルの明滅周期・・・東日本と西日本で、蛍のおしりが光っている時間が違うと言われていた説が実際はどうなのか?・・・自分たちで、蛍のおしりが光っている時間を計測するプログラミングを開発したりしてデータを収集・検証した発表・・・

江戸時代〜明治にかけて書かれた日記から、当時の天気などを抽出してデータ化・・・
今の天気の予測に活かす研究発表を、フル英語バージョンで(驚)。

(恥ずかしながら、1割理解出来たかどうかレベルなので、感想としては「凄い」としか言いようがないのですが・・・(苦笑)。
高2でこんなペラペラと・・・しかも論理的に専門用語を使って・・・
ほんと凄い!と思いました(^_^;))


秋の学校説明会が、10/18(土)・11/15(土)(両日とも午前中)に計画されているようです☆
案内プリントを中3・小6に配布しています☆

No.5507 2025/10/01(Wed) 14:58:25
私立入試日程・・・ / 朝野 剣
令和7年9月30日(火)

以前も一度まとめたのですが、質問があったので・・・、

改めて私立高校の入試日程についてまとめておきたいと思います。

これから11月の学校三者面談に向け、実際、進路をどうするか・・・受験校をどうするか・・・真剣に考える時期になってきます。

今回質問をいただいたことでもあるのですが・・・
同じ日程の学校は複数受けることが出来ません(>_<)

ただ例えば、鹿屋中央と尚志館は丸2日のズレがあったりするので、
両方挑戦しよう・・・というのは、受験が可能です☆



※鹿児島県私立高校入試日程


■1/23(金)・・・

・鹿屋中央高校、龍桜高校、鹿児島純心女子高校、鹿児島育英館高校、れいめい高校、
出水中央高校、鹿児島修学館高校、大口明光学園高校、樟南第二高校


■1/24(土)・・・

・池田高校、鹿児島城西高校、神村学園高等部、鳳凰高校


■1/25(日)・・・

・鹿児島高校、ラサール高校


■1/26(月)・・・

・尚志館高校、樟南高校


■1/27(火)・・・

・鹿児島第一高校、鹿児島情報高校、志學館高校


■1/28(水)・・・

・鹿児島実業高校


改めて・・・、
入試日程を確認しながら、受験校を決めていくときの参考にしてもらえたらと思います☆

No.5506 2025/09/30(Tue) 16:03:03
漢検過去問・成績記入用紙・・・ / 朝野 剣
令和7年9月29日(月)

9月中の配布物・返信を集めているもの・・・の確認をしておきたいと思います☆


1、まずは、夏最終日に配布してある「正道ニュースだるま夏講座号」

※中学部各学年それぞれに、ライトグリーン色用紙で印刷配布してあります。

保護者の皆様のお手元に届いているかどうかの確認の意味も含め、
『家庭からの返信』欄の提出をお願いしていますので、もし、まだ見ていない方がいらっしゃれば、確認をよろしくお願いします☆
(10月には、今月分の「だるま」を配布します。)


2、9月初めに「実力テスト」があった中3(全員)と中1・2、
「前期期末」等の定期テストがあった学校の子どもたちには、

『成績記入用』の小さな個表を配ってあります。

学校から成績表が配られたら、返却する前に記入して持ってきてほしいと思います☆


3、『漢検』の受検申し込みをした子どもたちには、先週のうちに、実際の過去問を2回分ずつ配りました。

本番当日までの練習で取り組むのに使ってもらえたらと思います☆


4、中3生のみになりますが、「土曜日の使い方」についてのプリントをオレンジ色用紙にて配布してあります。

先週・先々週・・・これを活用して動いている子どもたちがいます☆

逆に、先週の土曜の授業時に、まだ親に渡さず、カバンの中に入れっぱなし・・・の子もいて、私から「お母さんに必ず渡してって言ったよね!!」と注意をされている子もいます(苦笑)

もしまだ確認をされていない保護者の方がいらっしゃれば、ご確認をお願いします☆

No.5505 2025/09/29(Mon) 14:53:59
中3 次回 統一模試・・・ / 朝野 剣
令和7年9月27日(土)

中3は、学習計画表にも記載していますが、来週の土曜日は、「第3回統一模試」を行います☆

■10/4(土)・・・朝8時30分〜12時50分


第2回目までは、部活動等の関係もあったので午後の実施でしたが、

ほぼ部活動を終えたこの時期からは、

入試と同じ『午前』の時間帯にして、入試に向けての練習をしていきます。

保護者の方々には、普段の授業時とは送迎の時間が変わってしまうのでご迷惑おかけしますが、どうかご理解のほどよろしくお願いします(>_<)☆

(自転車で来る子たちは、夏と同様、教室前に駐めてください☆
車でのお迎えも、お迎え用の駐車場をご利用ください☆)

※模試実施の土曜日は、「模試」ですので、「授業」自体はありません。


昨日「公立高校の募集定員発表」についても書いたように、

1日1日、『入試』という現実は近づいています。


昨日まで定期テスト・・・(来週にテスト)・・・という子たちもいて、
何かと「試験続き」に感じる時期かもしれませんが、中3の模試は、

現在の力をはかるための模試でもあり、
志望校決定の材料にする模試でもあり、
時間内でしっかり問題を解くという、入試本番に向けての練習でもある模試です。

頑張りましょう☆

No.5504 2025/09/27(Sat) 14:09:04
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Classic v2.0 - Author: ロケットBBS -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS