227929
正道ゼミナール 「塾長日記」
コメントは正道ニュースの「ご家庭からの返信」にてお願いします。
鹿児島純心女子中・高・・・ / 朝野 剣
令和7年6月10日(火)

今朝は、鹿児島純心女子中学校・高校の学校説明会に出席してきました。

学習指導・進路指導の大きな改革をすすめてきた鹿児島純心・・・。

上智大学3名・青山学院大学3名など、英語を活かした難関私立大学の合格は昔から変わらず・・・ですが、

ここ5年間くらいの改革を通して、東京大学・大阪大学・九州大学・・・昨年度は鹿児島大学医学部医学科に2名・・・など、
国公立大学、難関大学といわれるところへの合格も出すようになってきました。

そして、今年度入学の高校1年生からは、コースを再編して、

難関大学合格を目指す「S特進コース」と、

探究型・実践型の学びで思考力・表現力を育成して、多様な入試方式に対応出来る学力を、そして純心の教育を通しての人間力育成を目指す「G探究コース」の2コース編成になりました。

今回は、この新コースの2ヶ月間の取り組み状況や、中学校における新しい取り組み、
昨年度の中学・高校入試の分析結果と合格ラインなど色々なお話をうかがってきましたので、
これからの進路相談等にしっかり活かしていきたいと思います☆

また、会終了後、授業見学もしてきました(*^_^*)
卒塾生の元気そうな笑顔も見れましたし、
子どもたちの活気のある授業様子などが見られて、非常に良かったです☆

No.5418 2025/06/10(Tue) 15:37:34
卒塾生・・・ / 朝野 剣
令和7年6月9日(月)

先週土曜日、高専に進学した卒塾生たちが顔を出してくれました☆

「本当は(中学)卒業のタイミングでお礼に顔を出そうって思ってたんですけど、中々タイミングが合わなくて今になってしまいました。」・・・

そんなことを言いながら来てくれた彼ら(*^_^*)

でも、その卒業してからはもう2年・・・経ってて、

高専の3年生メンバーなんですけどね(笑)


ただ、「顔を出そう」と思っていてくれたこと、そして何年経とうが、こうして顔を出してくれること・・・本当に嬉しいです(*^_^*)☆


一般的な高校と違って、「留年」も普通にある高専・・・(>_<)

この年の子たちは高専希望の子たちも多く、無事合格して進学はしたものの、
その後どうしているか・・・気になっていて・・・(^_^;)

でも、そんな心配は全く必要なかったようです☆

しっかり部活も楽しみながら、全員、進級もしっかり出来ているようで、まずは一安心でしたし、

学校生活のこと寮生活のこと、将来のこと・・・恋愛関係も(笑)、
色々な話を聞きながら、充実した毎日を過ごしているようで、ほんと安心しました☆

今回はテスト期間でもあり、部活動が休みだったため帰省もできて、顔を出してくれたようでした。
今日から早速、テストが行われているでしょうし・・・

頑張れよ!高専生(^_^)!!☆

No.5417 2025/06/09(Mon) 12:21:03
定期テストに向けて・・・ / 朝野 剣
令和7年6月7日(土)

毎年少しずつ、

「1学期期末テスト」から「前期中間テスト」に変わっていく中学校が増えてきました。

どちらの定期テストを採用するにしても、良い面・心配な面・・・感じるところはあるのですが、まぁ今日はそれはおいといて・・・(>_<)

この1学期の定期テストは、
今年は、ほぼ全中学校、23日からの週に組み込まれています。

新学年になって最初の定期テスト・・・

「まだまだ2週間も先じゃん!!」と思うかもしれませんが、その2週間はあっという間にやってきます。

しかも今回、定期テストの1週間前・・・17・18日は地区総体・・・

では、地区総体の終わった『翌日』から「よし!やるぞ!」と気持ちを切り替えてやれる子がどれくらいいるか・・・(汗)

結局、なんだかんだボケ〜っと時間を過ごしているうちに、21・22日の週末を迎え・・・
「やばい!来週からテストだ!」と慌ててしまう方になってしまわないか・・・(大汗)

2週間前・・・今のうちからガンガンテスト勉強した方がいい・・・という話ではなく、

2週間前の今の時期なら、

■ワークを少しずつ解き進めておく
■英単語や漢字を覚える

この2つに取り組めるといいかもしれません☆

特に・・・「期末テスト」の学校は、
いきなり9教科のテストなので・・・

1週間前から始めよう!・・・だと、ちょっと大変だと思います(^_^;)

地区総体も近づいて、気持ちもそっちに・・・となるでしょうが、

隙間時間をうまく使えるように頑張って欲しいと思います☆

No.5416 2025/06/07(Sat) 16:33:28
鹿屋中央高校・・・その2 / 朝野 剣
令和7年6月6日(金)

ちなみに、「部活動が可」・・・となることで、学習面に影響は?と心配されるところもあるかもしれませんが、

毎日7限目授業で、しっかり学習時間は確保した状態で・・・。

また、これまでも文理コースは、19時までを補習・自学(質問タイム)として設定していましたが、これもそのままに・・・。

なので、7限目が終わったら部活生は部活動に、
そうでない子は、約2時間、その日の分からなかったところを質問したり、演習問題に取り組んだり出来る時間があるとのこと☆


また、来年度からのもう一つの変更点としては・・・、

『体育コース』で募集される部活動に、サッカー部が追加☆

体育コースは、元々、
強化指定のされている野球部・女子バレー部・男女剣道部の子たちのみ募集で、
監督から正式にスカウトされた生徒のみ受験が可能のコースになります。

そこに来年度からサッカー部が加わることになります。

ちなみに、

女子バレー・剣道部は、体育コース以外のコースでも入学が可能ですが、

野球・サッカーは、体育コースのみとなります。


各中学校での上級学校説明会でも、この変更点2点は説明があったかと思いますが、
簡単にまとめてみました。

前にもご案内してあるように、

■7/19(土)に第1回・・・
■8/23(土)に第2回・・・の体験入学も予定されています☆

2学期には、中1・中2も参加可能の第3回体験入学も計画されているようです。

もし興味のある子たちは、是非行って見て感じてきて欲しいと思います☆

No.5415 2025/06/06(Fri) 16:04:36
鹿屋中央高校・・・ / 朝野 剣
令和7年6月5日(木)

先日、鹿屋中央高校の先生が来塾してくださって、

来年度の募集に関する、これまでとの変更点であったり、

中央高校へ進学していった卒塾生の様子など、色々なお話をうかがうことが出来ました☆

ご存じの方も多いと思いますが、改めて・・・

鹿屋中央高校は、

国公立大学をはじめ進学を目指す『普通科系』の文理コースと進学コース、

『商業系』を学ぶ教養コース、

卒業と同時に調理師免許の取得が出来る調理コース(男子)と食物コース(女子)、

部活動で大会の上位入賞を目指す体育コース・・・の6コースがあります。


今のコース体制になって、19年くらい・・・、

以前だと、『教養コース』って何?普通科?・・・と質問されることも多かったのですが、
各コース、それぞれの実績も出てきて評価もされてきて、認知されてきているように思います。

また、約20年・・・となると、
保護者の方々の中でも、「自分たちの時とはコースもだいぶ変わったな」と思われる方もまだ多い一方、
「ちょうど自分たちの頃に今の形になったな」と思い返す方もいらっしゃるのかなと思います。


『文理コース』は、医学部医学科の現役合格をはじめ難関大学・国公立・私立大学の大学実績を出してきました。

これまでは授業の時間割の関係等で「部活動は原則禁止」でしたが、来年度から「部活動も可」・・・になります。

進学実績や指導環境などに惹かれ「文理コース、いいな」と思っても「部活が出来ない」というところで、別の学校に進学先を決めた・・・という子たちも、正直今までいたと思います。

・・・が、来年度募集から、そこがOK・・・となるので、子どもたちにとって進路選択の幅がこれまで以上に広がると思います☆


・・・つづく

No.5414 2025/06/05(Thu) 15:03:41
配布物・・・ / 朝野 剣
令和7年6月4日(水)

6月に入り、特に中学部は大切な配布物がありますので確認しておきたいと思います☆


■中1〜中3 全員

(1)5月分の「日々の学習記録カード」・「正道ニュースだるま 5月号」

月曜・火曜の授業時に各学年とも配布してあります。

今回の「正道ニュース だるま 5月号」は、ピンク色用紙で印刷・配布してありますのでご確認をよろしくお願いします☆



(2)ラジオ放送依頼の質問記入用紙

先週末の塾長日記でご紹介したのですが、

FMかのや・しぶし・きもつきで放送されている『志布志の風』という生放送番組の1コーナーで、
「校長先生いらっしゃ〜い」という、毎回、大隅地区の高校の校長先生がゲストで招かれ、
高校に対する子どもたちからの質問に、校長先生が直接答える・・・というラジオ番組があります。

中学生の子どもたちに、大隅地区にある高校にもっと興味を持ってもらおう・・・
大隅地区の高校の良さをもって知ってもらおう・・・と始まったコーナー。

もう今年度で9年目を迎えます。

今回、6月放送(6/21(土)13時〜)には、鹿屋工業高校の校長先生がご出演とのことで、
うちの子どもたちに、この番組内で取り上げる『子どもたちからの質問』を書いて欲しい・・・という協力依頼をいただきました。

中学部の子どもたちには全員に質問の記入用紙を配布してあります。

強制ではありませんが、
自分の気になる質問に、その高校の校長先生が直接答えてくれる・・・という機会などそうそうあるものではありません。

これまでも「一番盛り上がる学校行事って何ですか?」・「修学旅行はどこに行くんですか?」だったり、
「(工業や農高などの専門系高校で)将来、大学進学を希望しているのですが、特別な受験対策などしてもらえるのですか?」・・・など、

子どもたちからの率直な質問に、各高校の校長先生方、答えてくださっています☆

あまり難しく考える必要もありませんので、
もし、鹿屋工業高校に関して、こんなこと聞いてみたいな・・・などあれば、書いて提出して欲しいと思います(*^_^*)

(今週土曜日までを〆切りにしています)

No.5413 2025/06/04(Wed) 14:24:43
統一模試説明会・・・ / 朝野 剣
令和7年6月3日(火)

先週末、鹿児島市内にて、統一模試を作成している鹿児島県教育振興会の『統一模試説明会』に出席してきました。

昨年度も、中3に関しては、1回の模試で最大約6300の受験者があった統一模試。

約15000人の卒業生(昨年の中3生)がいたので、約4割超の子たちが統一模試を受けたことになります。

今回は、その模試結果(追跡調査)から見えてくる、今年の入試における公立・私立各学校の合格ラインや、
入試の合否状況等・・・多くの分析結果を聞いてきました。

気になる分析データは、またの機会にこちらでもまとめてみたいと思いますし、
今年の進路相談・受験指導にもしっかり活かしていきたいと思います☆


ここ数年、教育大改革の中で子どもたちに求められる力に「思考力・判断力・表現力」といったものが加わり、
それに伴って、教科書の中身にも新しい内容等も加わり・・・

そして、当然それは、公立・私立ともに、入試の出題内容・出題形式にも影響を与え、
だいぶ昔よりも、問題の難易度が上がっている高校入試。

そして、私立高校が不合格を出す時代でもあり、
公立高校も、定員割れだからといって全員合格ではない時代になっているため、

昔以上に、学校のテストだけでは現状を測るのが難しくなってきていますし、

学力の2極化などから、学校の順位と実際の学力が以前のように比例しなくなってきている状況もあります。

だからこそ、
日々、コツコツやるべきことをやる!ということが大切だということ、
入試本番までに、できるだけ実践的な問題に多く触れることが大切さ・・・などを改めて感じました☆

また、普段の授業内の中でも、ここを意識させられる取り組みを・指導を入れられたら、子どもたちにもっとプラスに働くんじゃないかな!?とか・・・、

市内からの帰ってくる車の中で色々イメージしながら、

改めて自分自身の気合いも入れるイイ機会になりました☆

No.5412 2025/06/03(Tue) 15:17:59
楠隼中・高 学校説明会・・・ / 朝野 剣
令和7年6月2日(月)

昨日は、楠隼中学・高校の、生徒・保護者対象学校説明会に出席してきました。

元々は、教室の一室を使っての説明会予定でしたが、申し込みが多く体育館での実施に変更・・・
この連絡は前もって受けてはいたのですが、実際行ってみると、ほんと多くの親子連れが出席されていました☆

同時期にあった去年と比較しても、倍以上の参加だったように思います。


来年度入試から、中学校の方は男女受験可能に・・・
中高ともに、自宅通学が可能に・・・

というおおきな変化がある楠隼中高の入試。興味関心のある生徒・保護者が多くなっているのを感じました☆


今年赴任されてた校長先生は、
楠隼中高の立ち上げ・開校時に高校の教頭先生として、『新しい学校』設立に奮闘されていた先生で、
昨日の説明会でのお話の中にも、『楠隼』に対する想いがヒシヒシと伝わってくる部分が多々ありました☆

楠隼中高は、「宇宙」とイメージを持たれている方もいらっしゃいますが、基本そうではありません。
「普通科 進学校」です。

ただ、一般的な公立高校の「普通科」・「進学校」とは、取り組みの特色も大きく違う学校です☆


7/28(月)には、オープンスクールも予定されているとのこと。

もし興味が少しでもある方は、ぜひ参加してみると良いと思います☆

No.5411 2025/06/02(Mon) 14:58:29
ラジオ放送の依頼・・・ / 朝野 剣
令和7年5月31日(土)

度々、ご紹介していますが、

大隅半島には、FMラジオの『FMしぶし』・『FMかのや』・『FMきもつき』という放送局があります。

その中で、偶数月の第3土曜日に、『志布志の風』という生放送のラジオ番組(昼1時〜放送)が流れていて、

その番組の前半・・・約15分ほどですが、

毎回、大隅地区の高校の校長先生がゲストに招かれて、
中学生からの様々な質問に生放送内で答える・・・「校長先生、時間で〜す!」というコーナーがあります。

『大隅の高校活性化』を目的に始まったコーナーで、もう9年目☆

パンフレットやホームページなどだけでは知れない、それぞれ学校の特色が知れたり、

何より、子どもたちの疑問を、校長先生が直接答えてくれる・・・という中々普通ではない機会でもあります。


少し前置きが長くなってしまいましたが・・・(>_<)(^_^;)

ありがたいことに、この「中学生からの質問」について、
度々、うちの子どもたちに書いて欲しい・・・という依頼をいただいていて、

2月の放送に引き続き、今回もよろしくお願いしますと依頼をいただきました☆
(4月放送は1年間の総括で、ゲストはなく、入試の生徒動向や校長先生方の異動・新入生に向けてのメッセージがメインの放送でした。)


今回は、鹿屋工業の校長先生がご出演・・・ということで、

鹿屋工業高校に関する質問の依頼をいただいています☆
(6/14(土)午後1時〜放送 インターネットでも視聴可)

昨日、中1・中2の子どもたちに、この依頼の話をしてあって、
今日、中3の子どもたちに話をする予定です。

(全員に質問の記入用紙を配布します。)

強制ではありませんが、この機会に、
もし、学校の気になること・聞いてみたいことなどあれば、何でも気軽に書いてもらえたらと思います☆

来週土曜日までを締め切りにしていますので、おうちのほうでも話し合われて書いてもらっても構いません☆

ご協力いただけると嬉しいです(^_^)☆

No.5410 2025/05/31(Sat) 15:17:19
鹿屋高校 学校説明会・・・ / 朝野 剣
令和7年5月30日(金)

鹿屋高校から、中3生とその保護者を対象にした『学校説明会』のご案内の連絡をいただきましたので、ご紹介したいと思います☆

それこそ昨日書いたように、すでに中学校を通して案内がいっているかと思いますが、
もし、「知らなかった」とか「申し込みを忘れてた」・・・というご家庭があればご参照ください☆


■鹿屋高校・・・中3生及び保護者対象の学校説明会

・6/8(日) 18時〜18時40分  鹿屋高校にて

・6/10(火) 19時〜19時40分 錦江町総合交流センターにて

・6/11(水) 19時〜19時40分 大崎町中央公民館にて

・6/12(木) 19時〜19時40分 肝付町文化センターにて

・6/14(土) 18時〜18時40分 鹿屋高校にて

・7/5(土) 18時〜18時40分  鹿屋高校にて


中学校で行われる短い時間での説明会よりも、より詳しく学校説明ができるように、

また、夏の子どもたちが参加する体験入学の前に、保護者の方々に、
学校のこと・進路指導のこと、新しい制服や高校入学にかかる諸経費など・・・色々お話ができる機会を・・・とのことでした☆

参加希望者は、事前に、直接鹿屋高校へ電話をするか、案内プリント裏面の記入欄をFAXするか・・・の申し込みが必要です。

各中学校から、すでに案内プリントが配られているとは思いますが・・・

一応、明日の授業時にでも、子どもたちにはプリントを配布したいと思っています。


少しでも興味があられる方は、ぜひ行かれてみてください☆

No.5409 2025/05/30(Fri) 15:52:41
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Classic v2.0 - Author: ロケットBBS -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS