230942
正道ゼミナール 「塾長日記」
コメントは正道ニュースの「ご家庭からの返信」にてお願いします。
中3 三者面談終了・・・ / 朝野 剣
令和7年7月14日(月)

7月に入ってからの2週間を使っておこなってきた中3の三者面談も、

昨日無事終了しました☆

保護者の皆様、お忙しい中、ご出席ありがとうございました☆


塾長日記でも書いてきたように、
受験生である中3にとっての夏は、これまでの夏とは違った意味の夏になります。

ただ何となく、毎日の講座を受ける・・・のではなく、
「自分は、ここを意識して頑張るんだ!」と思いながら1日1日を過ごして欲しい・・・

そうなって欲しいと思いながら一人一人の面談を実施しました。

先週で面談を終えていた子たちには、土曜日、統一模試を渡しながら改めて声かけもしています☆

「まだ先・・・」と思っていた『夏』も、いよいよやってきます。

暑さで体調等崩さないように、子どもたちには頑張って欲しいと思います☆


中1・中2・小学部も、

この一学期の様子を見ながら、「この子はもう少しここを出来るように」とか「この子はここを伸ばしたらもっと自信を持つかもしれない」・・・
子どもたちそれぞれの状態を見て考えているので、
この夏、2学期に繋がるように、しっかりサポートしていきたいと思います☆


ひとまず、中3の三者面談が無事終了してホッとしています。
ありがとうございました☆

No.5447 2025/07/14(Mon) 13:57:09
中3の夏・・・ / 朝野 剣
令和7年7月12日(土)

各学年それぞれ、この夏講座を使って前学年含む1学期内容までの復習をしていく学習計画にしています☆

ただ、その中でも、
半年後に入試を控える中3にとっての夏は特別な期間。

なぜかというと、
これまで学習してきた内容(中1〜中3 1学期)の総復習を集中して取り組めるのがこの機会だけ・・・だからです。

2学期が始まれば、また新しい単元の学習を進めていかざるを得ません。

体育祭や文化祭といった大きな学校行事を控える中、体力面も気持ちの面も、

新しい学習内容をしっかりやりつつ、復習内容も頑張って・・・と、勉強と行事両方をこなすのは中々難しい子たちが多いのが実際だったりします。

体育祭(行事)が終わった〜・・・と思ったら、もう10月11月・・・
そうこうしてたら、あっという間に、1月末の私立高校入試・・・です。

一応、正道ゼミ中3生の学習計画としては、全教科、
2学期内で中3内容を終え、遅くても冬講座からは、再度総復習を出来るように・・・と計画を立てていますが、それはもう入試に向けての復習であり、総合演習だったりします。

なので、一つ一つ・・・自分の苦手な単元などと向き合える機会は、この夏しかありません。
そうしたこともふまえ、
子どもたちの(現時点での)学力状況に応じて、今の機会におさえておきたいポイントが違うので、それぞれの目的に合わせ、さらに細かい指導をしていけるような夏にしたいと思います☆

暑い夏に負けないように、中3頑張りましょう☆

No.5446 2025/07/12(Sat) 16:13:58
統一模試 成績表・・・ / 朝野 剣
令和7年7月11日(金)

中3メンバーが先日受験した『第1回統一模試』の成績表が届きました☆

明日の授業時に子どもたちには配っていきたいと思います。

(明日・明後日が三者面談予定になっている子どもたちについては、面談時にお渡ししたいと思います。)


今回が初めての模試だった・・・という子たちにとっては、初めての結果でもあるので、
「まずはここから!!」という気持ちで、自分の結果を受け入れてこれからを頑張っていって欲しいと思います。

また前回の模試(新中3春)も受験している子たちにとっては、
前回と比べ県全体の平均点が20点ほど下がっているので、実際模試を受けたときにも子どもたちにとっては前回よりも難しく感じたかもしれません。

模試など「実力テスト」系のテストは、

範囲の決まっている「定期テスト」と違って、1日・2日ちょこっと頑張ったからといってグッと成績が上がるものではありません。

日々コツコツと、地道に頑張っていくことで力がつき、成績にも結果として表れてくるようになるものです☆


これから、集中して頑張れる夏もやってきます。

まだ県総体等も残っている子たちもいますが、勉強も部活動も同じ。
『日々コツコツが、勝つコツ』

気持ちをしっかり切り替えて、次に向けて頑張れるように日々取り組んでいって欲しいと思います☆

明日、子どもたちは成績表を持ってかえってきますので、
ご確認をよろしくお願いします☆

No.5445 2025/07/11(Fri) 16:15:20
中2の夏・・・ / 朝野 剣
令和7年7月10日(木)

中2の1学期学習は、各教科だいぶ内容が濃く・・・難しく感じる子も多い単元が多かったかと思います。

さらに、先日の定期テストについても、各学校によって学習進度が様々で、テスト範囲もほんと学校によってそれぞれ・・・(苦笑)
まぁ・・・毎年のことではあるのですが(>_<)他の学年にはあまり見られない特徴的な進みだったのが、中2の1学期でした。

一番は数学で・・・

第1章「文字式」の単元から、第2章の「連立方程式」へ進んだ学校・・・
第1章の後、第4章の「図形の性質」の単元へ飛んだ学校・・・がありました。

多少・・・その動きがあることは想定していたので、元々の計画を調整をしながら、一学期の定期テスト前には「連立方程式・図形の性質の角度の問題」ともに学習していけるようにしましたが・・・

夏は、ここの定着もしっかりさせていけるように、普段から取り組む「計算演習」に加え、
「連立方程式・角度・作図の問題演習」と、
「小問系問題(これまで学習した内容の総合演習)」・・・の3本柱で、学習計画を立てています☆

(夏に参加する子たちも、学校によって学習しているかどうかバラバラなので、個別でフォローした上で合流出来るようにしていきます)

理・社についても・・・
理科は、「化学変化(化学反応式)」などの、ちょっと子どもたちが苦手意識を持ちやすい単元があったり、
社会(歴史)は、「戦国時代〜江戸時代」を一気に進んで、それぞれの文化や時代背景など歴史の流れだったり、そもそも重要な言葉だったりがあやふやな状態の子もいるので、
夏には単元ごとに再度復習をしていきます。

国語は、漢字・国文法に加え、古文の演習と読み練習・・・

英語は、中1から中2の1学期までに学習した文法ごとの英作演習、
英単語・英文法の暗記訓練とテスト、リスニング、そして実戦問題にも触れながら、問題を解いたり読み取り(和訳)の練習もしていくように計画しています。


中1の頃より学習内容も難しくなった中2・・・

夏だからこそできる総復習・2学期への準備と考えているので、
普段よりいっそう濃い学習計画にしてあります☆頑張りましょう(*^_^*)☆

No.5444 2025/07/10(Thu) 16:11:05
中1の夏・・・ / 朝野 剣
令和7年7月9日(水)

中学校に入学して、約4ヶ月間の1学期・・・

中1は、まずは学校生活に慣れること・・・
そして、正しい勉強方法と学習習慣の癖付け・・・を考えて日々取り組んできた1学期でした。

先日の期末・前期中間テストの成績表が配られ始めた学校もあるようですが、

この最初のテストでは、中1は、似たような点数の子たちが団子状態で、
「友達と、点数が5点くらいしか違わないのに、順位は十何番も違った」・・・という結果だった学校も少なくないと思います。

ただ、この団子状態の成績も、2学期・・・3学期・・・とテストの回を重ねるごとに開きが出てきます。

この1学期に学習した内容は、

これからの学習の、大変重要な基礎・土台となる部分だったので、
ここがしっかり理解して定着できているかどうか・・・

特に「数学」・「英語」は後に影響が大きく出てくる教科でもあります。


ウチの中1の子たちは、1学期の間・・・
計算式を必ず書くこと・計算過程を綺麗に書けること、
英単語を読んで・訳せて・書ける・・・ことなど、日々毎回続けてきました。

今回の学校のテスト結果には、そんなに影響していないかもしれませんが、
この訓練の積み重ねは、必ず大きな差になり、また確実に子どもたちの力になっています。

中1の夏は、これの継続はもちろんのこと、1学期内容を各教科復習していきます。

それに加えて、英語は、一学期に覚えてきた英文法を使って、英作文ができるように・・・
毎回のリスニング練習も・・・

数学は、2学期内容の『方程式』も少しずつ学習を進めて、2学期の学習が入っていきやすくもしたいと考えています。

中学勉強の基礎となる1学期の学習内容だったからこそ、中1はこの夏にしっかり復習をしていきたいと思います☆

No.5443 2025/07/09(Wed) 16:00:19
小学生の夏・・・ / 朝野 剣
令和7年7月8日(火)

小学生の夏は、1学期に学習した内容の総復習を中心に、
重点的にやった方がいい単元等のボリュームを増やしたり、演習問題での復習に取り組んだり、
子どもたちそれぞれの状態にあわせて学習計画を考えています。

1学期の『算数』は、それぞれの学年とも、
桁の多い計算や、分数・小数のかけ算・わり算などの計算系も多く、角度や対称などの図形系問題も学習しました。

小学生の算数・・・特にこの計算系は、この先の「基礎」になります。
ミス無く確実に出来るようにしておきたい単元なので、演習等通して確実なものにしていきたいと思います☆

また、国語は、普段から、「まずはしっかり文章を読んでから問題を解く」・・・ことを意識させているところですが、
夏も、夏用に題材を用意して「読み取って問題を解く」練習を・・・
漢字についても、各学年にあわせ今までに習った漢字を復習・・・していけるように問題を作成しています☆

英語は、普段の英単語訓練に加え、総合問題形式の演習にも触れさせてあげたいなとも考えています☆

子どもたちそれぞれ、この1学期頑張ってきたことを、2学期に繋げられように頑張らせたいと思います☆


小学生の夏は、午前中、朝の時間の2時間(10時〜12時)になります。

何度かご案内しているように、

今、小学生には、夏の通塾日の確認・学コンの受験希望の有無・・・についてなどをまとめた、大事な案内プリント(黄色用紙)も配布中ですので、

もしまだ確認をされていない・・・というご家庭がありましたら、ご確認と「返信欄」の提出の方をよろしくお願いします☆

(提出〆切りは、今週金曜日(11日)までにしてありますのでよろしくお願いします☆)

No.5442 2025/07/08(Tue) 14:52:59
まだ間に合う体験入学申し込み・・・ / 朝野 剣
令和7年7月7日(月)

特に何かある日なわけでもありませんが、(塾長日記の)日付を打ち込みながら・・・

「おっ!今日は、令和7年7月7日・・・7・7・7じゃん!!」・・・と、
何となくテンションが上がりながら(笑)、書いていきたいと思います。


一昨日から中3の三者面談を始め、「体験入学はどこに参加予定?」ということなども確認しながらだったのですが、

「まだ間に合うなら○○高校にも行ってみようかな?」・・・そんな声もあったので、

今からでもまだ申し込みの間に合う「夏実施」の『体験入学』をまとめておきたいと思います☆

(〆切りの近いものから・・・)


■尚志館高校・・・8/23(土)実施分 → 7/11(金)まで

■楠隼中学・高校・・・7/28(土)実施分 → 7/11(金)まで

■鹿児島高専・・・8/3(日)実施分 → 7/13(日)まで

■池田中学・高校・・・7/17(土)実施分 → 7/14(月)まで
(9月 第2回オープンスクール実施予定あり)

■串良商業高校・・・第1回7/29(火)実施分 → 7/15(火)まで
          第2回8/26(火)実施分 → 8/8(金)まで

■鹿児島第一中学・高校・・・7/26・27実施分 → 7/23(水)まで

■鹿屋中央高校・・・8/23(土)実施分 → 8/8(金)まで
(10月 第3回体験実施の予定あり)


上記の学校は、全て、各高校のホームページから申し込み可能です☆

もし、「ここの体験も行ってみよう」という気持ちがあれば、ぜひ色んな学校を見てきて欲しいと思います。

No.5441 2025/07/07(Mon) 15:52:47
三者面談・・・ / 朝野 剣
令和7年7月5日(土)

今日から、土・日・・・授業のない時間帯を使って、中3の三者面談を実施していきます☆

中学最後の夏・・・最後の県総体の夏・・・でもあり、中3の子どもたちにとっては待ち遠しい夏だとも思いますが、

「受験生」としての1年間を考えたときに、

中3の夏は、(体験入学等を通して)色々な高校を知る夏・・・であり、

学習面では、集中して総復習をしていく・・・自分の今足りない部分と向かい合える大切なタイミングになります。

なので今回の面談は、まだ受験校を決定したりするのではなく、

この大切な夏に向け、「自分は特に何に意識を置いて頑張るか」ということを一緒に話していけたらと思っています☆

保護者の皆様も大切な週末の時間ですが、どうぞよろしくお願いいたします☆


大丈夫だと・・・思いますが・・・、

子どもたちには、それぞれ提出していただいた申込書にあわせて面談の日時を決め、

『日程確認票』を封筒に入れて持たせてありますので、ご確認ください☆

No.5440 2025/07/05(Sat) 09:55:44
配布物の確認・・・ / 朝野 剣
令和7年7月4日(金)

各学年、それぞれ配布物がありますので、ご確認よろしくお願いします☆


■中学部・・・

1、6月分の「日々の学習記録カード」と「正道ニュース だるま」

前回までの授業時で、中1〜中3全員、6月分の「日々の学習記録カード」と「正道ニュース だるま(6月号)」を持ってかえらせています。

今回の「だるま」は、黄緑色用紙で印刷していますので、ご確認をよろしくお願いします☆

2、定期テストの成績記入用個表

現在、1学期期末・前期中間テストの答案用紙が各教科返ってきていると思います。

私も、学校での成績がどうなのか知りたいので・・・子どもたちには、学校から順位等の成績表が配られたときに、成績を写してこれるように個表を全員に渡してあります。

保護者からのコメントを書いて、また学校に提出・・・の流れだと思うので、
学校に提出してしまう前に、個表に写して持ってきてもらいたいです。ご協力お願いします☆


■小学部・・・

先日も書きましたが、現在、小学部全員に『夏講座について大事なお知らせ』の案内プリント(黄色用紙)を配布しています。

1、夏講座中のコース選択について・・・

2、小5・6対象「小学生学力コンクール」(8/19実施)について・・・

3、夏講座中の通塾日について・・・

4、中学受験について(小6のみ別紙配布)・・・

について、それぞれ返信欄を設けています。

夏の教材準備もあるので、来週11日までを提出〆切りにしているので、ご確認と提出の方をよろしくお願いします☆

No.5439 2025/07/04(Fri) 16:44:44
高校からのお知らせ・・・ / 朝野 剣
令和7年7月3日(木)

5月・6月、色々な高校の説明会に足を運びましたが、その高校からお知らせをいただきましたので、ご案内したいと思います。

■楠隼中学・高校・・・

来年度の中学入試から、男女共学化・完全中高一貫教育の導入に向けCMを作成したとのことです。

子どもたち・保護者の方々にも多く見てほしい・・・ということでした☆

楠隼中学・高校のホームページからご覧頂けます。


■鹿屋工業高校・・・

各中学校で行われる上級学校説明会においても、動画紹介があったところもあるかとは思いますが、

工業高校も女子生徒を募集している・・・ということをもっと広く周知させるため、
「工業女子」というタイトルで、鹿屋工業高校の紹介動画を作成しています。

これを今回、ホームページでも見られるように公開することにしたそうです☆

上級学校説明会が早い時期に行われて「見たことない」という子たち、また中2・中1の子たちにも是非見ていただければ・・・ということでした☆

体験入学の申し込みも、来週7/10(木)まで受け付けています!とのことです。


■鹿屋高校・・・

鹿屋高校の『1日体験入学』に関して、もともと申し込みの受付を6月いっぱい・・・としていましたが、

中学校の上級学校説明会が7月に入ってから・・・というところもあるため、

今週土曜日(7/5)まで、体験入学の申し込みを延長する・・・とのことです☆

すでに300名を超える申し込みもあるようですが、

もし、申し込みをし忘れてた!というご家庭があれば、まだ間に合いますので☆
鹿屋高校のホームページから申し込み方法はご確認いただけます☆

No.5438 2025/07/03(Thu) 15:24:19
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Classic v2.0 - Author: ロケットBBS -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS