227918
正道ゼミナール 「塾長日記」
コメントは正道ニュースの「ご家庭からの返信」にてお願いします。
新年度スタート・・・ / 朝野 剣
令和7年4月7日(月)

昨日は、新中3親子集会を実施しました。
保護者の方々、お忙しい中ご参加いただき本当にありがとうございました(>_<)☆

今の入試の変化、入試状況の変化・・・
そしてこれから中3としてどう過ごしていくか・・・

少しでも参考になる内容だったと感じてもらえていたら幸いです☆

これから受験生として子どもたちが頑張っていけるように私たちもサポートしていきますので、よろしくお願いします☆


そして、今日は始業式に、小・中学校の入学式・・・

進級、入学おめでとうございます☆

新しいクラス発表に、子どもたちもドキドキの登校だったと思います(^_^)
今日は新しい教科書類に名前を書いたり、持ち物の準備をしたり・・・色々しなければいけないこともあると思うので、しっかり明日からの新学年準備に向けて過ごして欲しいと思います☆

塾での新学年教材も、各学年、1回目の授業時に配布できるよう準備中です。

新学年スタートは、明日(8日)からですのでお間違えのないようにお願いします☆


■小学部・・・4/8(火)〜 夕方5時30分〜7時30分

■中3・・・4/8(火)〜 火・木 夜7時40分〜10時30分 、土 夕6時〜9時

■中2・・・4/9(水)〜 月・水・金 夜7時40分〜10時

■中1・・・4/11(金)〜 月・水・金 夜7時40分〜10時

No.5367 2025/04/07(Mon) 09:24:25
春講座最終日、そして明日は・・・ / 朝野 剣
令和7年4月5日(土)

春講座も今日が最終日・・・

初めは慣れなかった英語長文の和訳もだいぶコツをつかみ始めてきたように感じます☆

来週から新学年がスタートしますが、
受験生となる新中3は、これを継続させていって、
英語をしっかり「訳して・読み取る」感覚を付けていきたいと思います。

新中2は、新しい英文法・英単語もあるので、その定着をはかることが第一優先ですが、
今回の感覚を忘れないように、時々計画に「長文和訳」も組み込んでいこうと思います。

復習中心・まとめ暗記なども全員で取り組んだ社・理・国、
今の力に合わせ、おさえておきたいポイントでグループ分けなどをして復習に取り組んだ数・英・・・

短い春の講座ではありましたが、一回一回の積み重ねが大きかったように感じた春でした☆

来週からの新学年も、気持ち新たに頑張りましょう☆


そして・・・
明日(4/6(日))は、予定通り『新中3 親子集会』を開催します☆


■新中学3年生対象 親子集会

日時: 令和7年4月6日(日)( 夜6時30分〜8時 )
場所: リナシティかのや2階(エスカレーター上がって左側)


事前のご案内(裏面)でも記載したとおり、

マックスバリュがあったところの駐車場は『駐車禁止』となっています。

リナシティ横の『イベント広場』・『まちなかパーク』や、『ピット88』・『ハローワーク駐車場』をご利用ください・・・とのことでしたので、ご協力をお願いします☆



できるだけ、新中3全員に参加して欲しい・・・という想いから春休み中の日程にしたものの・・・
新学期スタート直前の、忙しく、また大切なお休みの日に・・・(>_<)

本当に心苦しい気持ちがあるのですが・・・


でも、このタイミングだからこそ・・・の特別なお話を・・・!

普段聞くことが出来ないような話を・・・!!

聞きに来て良かったと親子で話せるようなお話を・・・!!!

と思って今毎日準備を進めています(>_<)


自分でハードルを上げている気もしますが・・・(苦笑)


でもそれくらい大切な親子集会にしたいと思っています☆

お忙しい中だとは思いますが、どうぞよろしくお願いします☆

No.5366 2025/04/05(Sat) 14:27:09
高校入試は・・・その2 / 朝野 剣
令和7年4月4日(金)

実際の入試本番がどうだったか・・・というと、

まず、
各学校、当日の欠席者がおり・・・、オーバーしていた学校に関しては、

鹿屋高校・・・221名受験の5人オーバーに、
工業・・・電気・電子は欠席なしのため、電気7人・電子4人のオーバーのまま、
農高・・・食と生活は40名受験で、定員数ピッタリ、
曽於高校・・・商業は31名受験で、3人オーバー

・・・という感じで、実際の受験が行われました。


そして、結果はどうだったか・・・

まず、「鹿屋高校って、多めに合格を出してないんですか?」・・・に対しては、

「出していません」

基本的には、鹿屋高校に限らず公立高校は、定員以上の合格は出しません。

今回、鹿屋高校の合格発表を見ても定員の「240人」分の受験番号しか張り出されていないので、残念ながら5人は不合格だったということです。

工業・農高・曽於高校のオーバー分に関しては、

学校自体が、複数の学科を持っていて、オーバーした学科とは別の学科が定員数を満たしていない状況なので、
基本的には「転科合格」という形で、第2・第3志望の学科で合格をもらえる・・・

のですが、
例えば工業・・・の、電気科7人中1人、電子科4人中2人は・・・
機械科・建築科・土木科のどれにも転科されず不合格になっています。

他の高校に関しても、受験者数が定員数を満たしていない『定員割れ』という状況ながら・・・不合格・・・という子たちが結果としてでていて・・・。

なので、もう一つの質問・・・「公立高校入試って不合格者いるんですか?」については、

「います」というのが答えになります。


ちなみに、今年の公立高校一般入試・・・において、
この大隅学区だけで・・・「22人」・・・の不合格者がいました(>_<)



※追記・・・

繰り返しになってしまいますが(>_<)、4/2の記事に、中学部のお迎え用駐車場についてのお知らせを書いています。もしまだ読まれてない方がいらっしゃれば、よろしくお願いします☆

No.5365 2025/04/04(Fri) 15:04:44
高校入試は・・・ / 朝野 剣
令和7年4月3日(木)

昨晩の地震、大丈夫でしたか?急な横揺れに驚きましたが(>_<)
大きな被害等ないことを祈ります(>_<)☆


さて、今年の高校入試についてもまとめていきたい・・・と思っているのですが、
全てを1回で・・・とは中々難しいので、少しずつ・・・(^_^;)

ひとまず、今年の入試に関して、最近外部の方からこんな質問があったので・・・

公立高校入試って不合格者いるんですか?
鹿屋高校って倍率高かったけど、多めに合格って出してないんですか?

まず、これについてまとめておきたいと思います。


2/25の塾長日記でも速報でまとめましたが、
今回の大隅学区の公立高校一般入試は、以下のような最終出願者数が発表されました。

(先に行われ合格の決まった推薦入試の子たち分を引いた数が一般入試の募集定員になるので、推薦合格者のいた学校は、キリの悪い定員数になっています。


■鹿屋高校 普通科 216人定員に対して 239人出願(1.11倍)

■鹿屋農業高校 農業科 40人定員に対して 12人出願(0.30倍)
        園芸科 39人定員に対して 10人出願(0.26倍)
        畜産科 39人定員に対して 15人出願(0.38倍)
      農業機械科 39人定員に対して 25人出願(0.64倍)
      農林環境科 40人定員に対して 20人出願(0.50倍)
      食と生活科 40人定員に対して 43人出願(1.08倍)

■鹿屋工業高校 機械科 70人定員に対して 65人出願(0.93倍)
        電気科 34人定員に対して 41人出願(1.21倍)
        電子科 36人定員に対して 40人出願(1.11倍)
        建築科 40人定員に対して 35人出願(0.88倍)
        土木科 40人定員に対して 28人出願(0.70倍)

■鹿屋女子高校 普通科 37人定員に対して 34人出願(0.92倍)
    情報ビジネス科 75人定員に対して 54人出願(0.72倍)
      生活科学科 72人定員に対して 65人出願(0.90倍)

■志布志高校 普通科 114人定員に対して 67人出願(0.59倍)

■串良商業高校 情報処理科 80人定員に対して 34人出願(0.43倍)
      総合ビジネス科 40人定員に対して 37人出願(0.93倍)


今回、特徴的だったのが、
鹿屋高校の23人オーバー・・・
他、農高の食と生活科3人、工業の電気科7人、電子科4人のオーバー・・・

ここにはまとめませんでしたが、曽於高校の商業科が5人オーバー・・・
という最終出願でした。

あと、推薦入試の受験者もそうだったのですが、ここ数年と比較すると、今年は、農高がガクッと受験者数が減って、工業がまんべんなく受験者数が増えたかな・・・
というところが見られました。

・・・つづく

※追記・・・昨日、中学部お迎え用駐車場について大事なご案内を書いています。
もしまだ読まれてない方は、昨日の分の確認もよろしくお願いします☆

No.5364 2025/04/03(Thu) 14:29:02
駐車場の出入り口について・・・ / 朝野 剣
令和7年4月2日(水)

昨日、保護者の方からご指摘があって私も知ったのですが、

お迎え用駐車場として利用していただいている駐車場に関して・・・

数日前から、居酒屋『トントコトン』さん・『ひろた耳鼻科』さん側の出入り口部分がロープで封鎖されていたようです。

私も、早く気づかず申し訳ありませんでした(>_<)


今使っている駐車場は、これまで『ひろた耳鼻科』さんの方も契約していて、基本的には、

昼間は『ひろた耳鼻科』さんの職員さんや患者さんが・・・
夜はウチが・・・という感じで使っていたのですが、

現在、ひろた耳鼻科さんの方が病院を閉められることになり、昼間の時間使われていません。

確認をしたところ、
昼・夜関係なく無断駐車(特に『ひろた耳鼻科』さん側に近い駐車スペース)があったり、
一般車両の通り抜けをする車が多くなっていて・・・苦情等もあるとのことで、

うちの保護者の出入りが出来るよう、『ファミマ』側はあけた状態にして、
『耳鼻科』さん側は、ひとまず出入り口を封鎖しているとのことでした。

何かいい対処法がないか考え中ですが、ひとまず現在は、出入り口が一方になってしまう状態が続くと思います。

保護者の方々にはご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をいただけますようよろしくお願いします(>_<)☆

No.5363 2025/04/02(Wed) 15:33:54
新中1親子集会・・・ / 朝野 剣
令和7年4月1日(火)

昨日は、新中1の親子集会を実施しました。

お忙しい中たくさんのご出席、本当にありがとうございました☆

来週いよいよ、中学校入学を控え、

小学校までと中学校の違い・・・
現在の中学校・中学生を取り巻く環境の中で起こっている、学習内容の変化や実際の現状・・・など、お話をさせていただきました☆

昨日、会の始めに子どもたち自身に手を上げさせると、
中学校が楽しみ!と言う子もいれば、ちょっと不安・・・と言う子も多くいて、
普段、ほとんどそんな雰囲気を見せていなくても、やはり環境の変わる新生活に対しては、子どもたちそれぞれの気持ちを持っているんだな・・・と改めて感じ、

中学部で継続していく子たちには尚更のこと、その不安な気持ちなどもフォローしていきながら、授業をしていかなきゃな・・・と私自身感じたところです。

また、昨日のまとめでもお伝えしましたが、

保護者の方々も、これから中学校生活を過ごしていく子どもたちをサポートしていく上で、
知ってて新生活を迎えるのか、知らなくて何となく新生活を迎えるのか・・・
情報があるのか・ないのか・・・では、だいぶ違うということを感じられたと思います☆

私も、保護者の方々の情報収集の一助となれるよう、また塾長日記をはじめ、色々な機会を通して情報発信をしていきたいと思っていますので、これからもよろしくお願いします☆



※追記・・・今日は、新小5・新小6の学力コンクールを実施します。
今日の日程で申し込みをしていたご家庭は、改めて時間のご確認をお願いします☆


※『新小5・小6 小学生学力コンクール』・・・新小6 夕5時半〜8時10分
                      ・新小5 夕5時半〜7時40分

No.5362 2025/04/01(Tue) 14:37:58
楠隼中学・高校・・・ / 朝野 剣
令和7年3月31日(月)

先週末、楠隼中学校・高校の先生方が来塾してくださいました。

今回の中・高の入学試験から大学進学の結果など、色々なお話をうかがうことができました☆

『共学化』等の話もあがっている楠隼中・高ですが・・・

ひとまず現時点で決定しているのは、

来年度、入試を受験して中学校に入学してくる生徒(新小6)から、
『女子の受験が可』+『入寮か通学か選択可』

中学入試の募集定員は『60人』のまま

寮の女子受け入れができるように、新年度、寮の改修工事着工予定

高校からの入学については、新小6が中3として受験をする令和10年度入試まで実施

・・・というところです☆


また、今年は55人の卒業生があった楠隼高校・・・

残念ながら第一志望に届かず、浪人をして来年頑張る!という生徒もいて、話をしていた先生方も凄く悔しそうなのが伝わってきましたが・・・

それでも頑張った子どもたちの結果☆一部ですがご紹介したいと思います。

九州大学3名・筑波大学3名・北海道大学・広島大学2名・熊本大学2名・
九州工業大学・鹿児島大学4名・宮崎大学・秋田大学・慶應義塾大学・
国際基督教大学・明治大学2名・東京理科大学・中央大学・法政大学・・・などなど


一学期のうちに学校説明会を開催予定とのことでしたので、案内があり次第、こちらでもご案内したいと思います☆

No.5361 2025/03/31(Mon) 13:28:47
今日は・・・(注意事項あり) / 朝野 剣
令和7年3月29日(土)

今日はこれから、新小5・新小6の『学力コンクール』、新中1『統一模試』を行います。

今回初めて、学校以外のテスト(模試)を受ける・・・という子たちも多いですが、
落ち着いて頑張って欲しいと思います☆


さて、昼の小学生の模試が終わると、夜は新中2・新中3の『統一模試』を実施します。

そのお迎え時に関して、注意事項・・・というかお願いがあります☆

夜の模試は、新中2と新中3で、終了時間が異なります。(一教科ごとの試験時間が違うため)

■新中2は、10時終わり・・・

■新中3は、10時20分終わり・・・

なので、お迎え時、新中2が先に教室から出てきて帰宅することになります。

私が、お迎え用駐車場に子どもたちを誘導していくのも、「新中2が先」になるのですが、


時々・・・この、お迎えの時間がズレていることを知らずに(忘れていて)、

「うちの子が(先生と一緒に)来なかったから、教室前で待ってるのかな!?」と、
慌てて教室前に、車を移動される『新中3』のご家庭が見られます(>_<)(汗)


新中3は新中3で、必ず、模試が終わり次第(10時20分)、私の方が誘導して連れていきますので、

もし早めにお迎えに来られた新中3のご家庭は、お子さんが誘導されて来るまでそのまま駐車場でお待ちいただけますようお願いします☆


※もう一点・・・月曜日の『新中1 親子集会』にご出席予定のご家庭に・・・☆

ありがたいことに、新中1になるほとんどのご家庭から「出席」の返信をいただいています。
ただ、そうなると尚更のこと、教室前だけでは駐車スペースが間に合わないと思います。

事前にご案内してあるように、お車を駐める駐車場については、

教室前の駐車スペースだけでなく、『お迎え用駐車場』の広い駐車スペースもありますので、ぜひそちらをご利用をいただければと思います。

(もし駐車場の場所が分からなければ、お気軽にお声かけください(*^_^*)☆)

No.5360 2025/03/29(Sat) 12:21:22
卒塾生・・・ / 朝野 剣
令和7年3月28日(金)

今週初め、看護師国家試験の合格発表があり、看護師を目指していた子どもたちが報告に来てくれました☆

鹿屋高校卒業後、国立の医療センター附属看護学校へ進学していた子たち・・・
尚志館高校看護科に進学していた子たち・・・

それぞれ、県内・外、鹿屋市内の病院への勤務も決定しているとのこと☆
これからまた頑張ってくれることを祈って☆本当におめでとう☆


ちなみに、尚志館高校看護科・・・今回、全国の看護師国家試験合格率90.1%のところを・・・尚志館の合格率は97.4%☆
全員合格とはいかなかったのは残念ですが、相当、先生たちも一生懸命で自分たち(子どもたち)も最後まで頑張りました!!とのことでした(^_^)

あと、今年ウチの卒塾生はいなかったのですが、医療福祉科に関して・・・、
介護福祉士国家試験・・・全員合格!だったようです☆


他にも、この年度末、卒塾生の子たちが報告に来てくれたり連絡をくれたりしてくれました☆

卒業してからもこうして報告に来てくれたり、顔を出しに来てくれる子たちがいることが本当に幸せに感じます(>_<)☆

ぜひ今いる子どもたち(在塾生)の刺激にもなればと、報告に来てくれた先輩たち(卒塾生)の結果は、教室内に掲示していたりもするのですが、こちらでも簡単にご紹介したいと思います。


■広島大学 文学部      ■鹿児島大学 教育学部・文学部
■大分県立看護科学大学   ■鹿児島県立短期大学
■上智大学 外国語学部    ■国際医療福祉大学 薬学部薬学科
■杏林大学 保健学部臨床検査技術  ■久留米大学 看護科・経済学部
■福岡大学 商学部貿易学科  ■福山大学 海洋生物
■鹿児島国際大学 看護学部  ■第一幼児教育短期大学
■長崎リハビリテーション学院   ■神村専修学校
■自衛隊 航空学生 2名    ■航空自衛隊
■(株)コスモテック     ■黒崎播磨株式会社

志望する大学への合格を目指して、来年も挑戦する為一年間また頑張る道を選択した子たちもいます。

新年度、それぞれが新しい道へ進みますが、これからもみんなのこと応援していますから(*^_^*)頑張れ!正道生!!

No.5359 2025/03/28(Fri) 15:10:21
配布物・・・ / 朝野 剣
令和7年3月27日(木)

中学部は春講座をスタートし、一回目の授業時に、

3月分の『日々の学習記録カード』と、

『正道ニュース だるま 3月号』を子どもたちには持ち帰らせてあります☆

(春講座から参加の子どもたちにも、『だるま』を配布してあります。)


今回の『だるま』はライトブルー色用紙にて印刷してありますので、ご確認をお願いします。


保護者の方々のお手元に、きちんと配布物が届いているかどうかの確認の意味も含めて、

『だるま』の下部に用意している「家庭からの返信」欄を回収していますので、

返信欄の提出のご協力もよろしくお願いします☆


※小学部には・・・

それぞれの模試の時間や親子集会の時間など、今後の日程などをまとめた「日程確認プリント」(黄色用紙で半紙)を配布してありますので、ご確認のほどよろしくお願いします☆

No.5358 2025/03/27(Thu) 15:59:16
以下のフォームに記事No.と投稿時のパスワードを入力すれば
投稿後に記事の編集や削除が行えます。
200/200件 [ ページ : << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ... 20 >> ]

- HOME - お知らせ(3/8) - 記事検索 - 携帯用URL - ヘルプ - メール - 環境設定 -

- Skin: Classic v2.0 - Author: ロケットBBS -

Rocket Board Type-X (Free) Rocket BBS